光触媒コーティング剤 - 企業ランキング(全14社)
更新日: 集計期間:2025年08月06日〜2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【ラインアップ】 ■外装用コート「Tersus EN」 ■屋外・ガラス用コート「Tersus EG」 ■内装用コート「Tersus IN」 ■基材保護コート「Scutum S」 ■透水防止剤「Scutum PM」 | 【実績(抜粋)】 ■屋外・ガラス用コート「Tersus EG」 ・目的:防汚・発電効率の向上 ・施工年度:2018年 ■外装用コート「Tersus EN」 ・目的:防汚 ・施工年度:2016年 ■外装用コート「Tersus EN」/内装用コート「Tersus IN」 ・目的:防汚 ・施工年度:2019年 | ||
【特徴】 ○可視光線にも高い活性を示し、対象基材を傷めにくい ○非晶質の水酸化チタンをバインダ(接合剤)として使用することにより、 酸化チタンの大気との接触面積を確保し、1液での常温施工が可能 ○プライマー(下地剤)不要 →アパタイト被覆酸化チタン使用により、対象基材を侵食しないので、 ポリカーボネイドや塗材等の有機材への適応が可能 (=酸化チタンの有機材を侵食するというデメリットの解消) ※促進耐候性試験(サンシャインウエザオメーター5,000h)において 有機基材への影響はほぼ無し ○バインダ(接合剤)不要 →バインダ不要の一液常温塗布が可能なため、従来技術と比べて 工程数およびコスト縮減が可能 ○意匠性が良い →塗膜の透明性が高いので、対象基材の意匠性を損ねない ○可視光応答 →鉄イオンをドープし、紫外線のみならず可視光線にも効果を発現 | 【用途】 [屋外用途] ○遮音壁(透光板含む)等の道路付属施設 ○橋梁、ガードレール ○各種構造物の外装 ○建物の外装(窓ガラス、サイディング等) [室内用途] ○建築内装材(天井、クロス、タイル等) ○介護・福祉施設や学校等の公共施設内における消臭・抗菌・防疫対策 ○喫煙室における防汚(ヤニの付着を抑える)消臭対策 ○トイレにおける消臭・抗菌対策 他 | ||
【特長】 ■SDGsに貢献 ■さまざまな基材に塗装可能 ■光触媒の2つの機能(有機物酸化分解、超親水性)で セルフクリーニング(防汚)効果を発揮 ■光触媒工業会による製品認証マーク(PiAJマーク)取得 ■実績多数 | 【用途】 ■建築物の外壁 (塗装面、アルミパネル、コンクリート打放し面 ※下処理が必要) ■工場貯槽タンクや倉庫外壁 ■道路資材(防音壁やガードレール等) | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
【SDGsに貢献】信越光触媒『Tersus(テルサス)』
- 概要
- 【ラインアップ】 ■外装用コート「Tersus EN」 ■屋外・ガラス用コート「Tersus EG」 ■内装用コート「Tersus IN」 ■基材保護コート「Scutum S」 ■透水防止剤「Scutum PM」
- 用途/実績例
- 【実績(抜粋)】 ■屋外・ガラス用コート「Tersus EG」 ・目的:防汚・発電効率の向上 ・施工年度:2018年 ■外装用コート「Tersus EN」 ・目的:防汚 ・施工年度:2016年 ■外装用コート「Tersus EN」/内装用コート「Tersus IN」 ・目的:防汚 ・施工年度:2019年
【SDGsに貢献】環境浄化技術 光触媒ハンノウコート
- 概要
- 【特徴】 ○可視光線にも高い活性を示し、対象基材を傷めにくい ○非晶質の水酸化チタンをバインダ(接合剤)として使用することにより、 酸化チタンの大気との接触面積を確保し、1液での常温施工が可能 ○プライマー(下地剤)不要 →アパタイト被覆酸化チタン使用により、対象基材を侵食しないので、 ポリカーボネイドや塗材等の有機材への適応が可能 (=酸化チタンの有機材を侵食するというデメリットの解消) ※促進耐候性試験(サンシャインウエザオメーター5,000h)において 有機基材への影響はほぼ無し ○バインダ(接合剤)不要 →バインダ不要の一液常温塗布が可能なため、従来技術と比べて 工程数およびコスト縮減が可能 ○意匠性が良い →塗膜の透明性が高いので、対象基材の意匠性を損ねない ○可視光応答 →鉄イオンをドープし、紫外線のみならず可視光線にも効果を発現
- 用途/実績例
- 【用途】 [屋外用途] ○遮音壁(透光板含む)等の道路付属施設 ○橋梁、ガードレール ○各種構造物の外装 ○建物の外装(窓ガラス、サイディング等) [室内用途] ○建築内装材(天井、クロス、タイル等) ○介護・福祉施設や学校等の公共施設内における消臭・抗菌・防疫対策 ○喫煙室における防汚(ヤニの付着を抑える)消臭対策 ○トイレにおける消臭・抗菌対策 他
【SDGsに貢献】光触媒2層コーティング剤『ST-Kシリーズ』
- 概要
- 【特長】 ■SDGsに貢献 ■さまざまな基材に塗装可能 ■光触媒の2つの機能(有機物酸化分解、超親水性)で セルフクリーニング(防汚)効果を発揮 ■光触媒工業会による製品認証マーク(PiAJマーク)取得 ■実績多数
- 用途/実績例
- 【用途】 ■建築物の外壁 (塗装面、アルミパネル、コンクリート打放し面 ※下処理が必要) ■工場貯槽タンクや倉庫外壁 ■道路資材(防音壁やガードレール等)
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら