分岐コネクタ - 企業ランキング(全8社)
更新日: 集計期間:2025年08月20日〜2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
・コンタクト材質:銅合金 ・インシュレータ材質:耐熱樹脂 ・使用温度範囲:-30℃~+80℃(アルミ電線対応品)、-40℃~+80℃(銅電線対応品) | 車載機器など | ||
・独自のハウジングロック構造とシール材を組み合わせることで、自動車部品ワイヤハーネスコネクタの試験方法「JASO D616」の高圧洗浄などの条件をクリアし、高い防水性と信頼性を実現しました。 ・現在自動車ハーネスで多く利用されている銅電線はもちろん、銅電線に比べて約60%の重量であるアルミ電線にも対応し、車両の軽量化に貢献します。 ・電線の前処理(被覆剥き作業など)を必要とせず、電線を取り付けてヒンジ部を折り曲げ、汎用工具(プライヤーなど)で押さえるだけで簡単に組み立てできます。 電線の仮保持機構も備え、お客様の作業効率の向上に貢献します。 ・コンタクト材質:銅合金 ・インシュレータ材質:耐熱樹脂 ・使用温度範囲:-40℃~+85℃ | 車載機器、産業機器など | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
電線分岐コネクタ 9215シリーズ
- 概要
- ・コンタクト材質:銅合金 ・インシュレータ材質:耐熱樹脂 ・使用温度範囲:-30℃~+80℃(アルミ電線対応品)、-40℃~+80℃(銅電線対応品)
- 用途/実績例
- 車載機器など
電線分岐コネクタ 9715シリーズ
- 概要
- ・独自のハウジングロック構造とシール材を組み合わせることで、自動車部品ワイヤハーネスコネクタの試験方法「JASO D616」の高圧洗浄などの条件をクリアし、高い防水性と信頼性を実現しました。 ・現在自動車ハーネスで多く利用されている銅電線はもちろん、銅電線に比べて約60%の重量であるアルミ電線にも対応し、車両の軽量化に貢献します。 ・電線の前処理(被覆剥き作業など)を必要とせず、電線を取り付けてヒンジ部を折り曲げ、汎用工具(プライヤーなど)で押さえるだけで簡単に組み立てできます。 電線の仮保持機構も備え、お客様の作業効率の向上に貢献します。 ・コンタクト材質:銅合金 ・インシュレータ材質:耐熱樹脂 ・使用温度範囲:-40℃~+85℃
- 用途/実績例
- 車載機器、産業機器など
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら