台はかり - 企業ランキング(全10社)
更新日: 集計期間:2025年07月09日〜2025年08月05日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【特徴】 ○DL-C(デジタルロードセル)搭載 →台部は全機種D-LC搭載。常時「高精度・安定計量」を実現 ○ノイズの影響を受けにくいため表示が安定 →デジタルロードセルでは、デジタル信号をダイレクトに出力するので動力源等のノイズの影響を受けにくく、 RS-485での長距離伝送が可能 ○指示計の交換やグレードアップも簡単 →指示計の交換やグレードアップの際も分銅調整が不要 (検定対象品は別途検定の必要があります) ○ロードセル単体出力の読み出し可能 →4個のロードセルで1つの台はかりとなっているKM-Dタイプでは、それぞれのロードセルの出力を指示計で読み出し可能 →優れたメンテナンス性 ○改正新計量法の新技術基準(JIS B7611-2:2009)に適合 →精度等級III級の型式承認を取得済み ○検定付でご用命いただければ、安心して取引・証明用途に使用可能 (検定付の場合、検定費用が加算) ○3000目量まで(検定付)、4000目量(検定付)の場合は、イージーオーダーにも対応 | |||
【特徴】 ○載台面の地上高わずか47mm~で、計量作業の人的負荷軽減と省スペース化が可能 ○取引・証明に使用可能な検定品(改正新計量法の新技術基準[JIS B7611-2:2009]に適合) ○はかりの設置は床面にアンカーボルトで固定するだけのピット工事不要 ○選べるLP台部と重量指示計で、お客様ニーズにジャストフィット ○ステンレス製 →スリップを防ぐ縞鋼板タイプが標準仕様 →スチール製塗装仕様のリーズナブルタイプもご用意 | |||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
DL-C搭載台はかり KM-D・KM-D-LP・K3シリーズ
- 概要
- 【特徴】 ○DL-C(デジタルロードセル)搭載 →台部は全機種D-LC搭載。常時「高精度・安定計量」を実現 ○ノイズの影響を受けにくいため表示が安定 →デジタルロードセルでは、デジタル信号をダイレクトに出力するので動力源等のノイズの影響を受けにくく、 RS-485での長距離伝送が可能 ○指示計の交換やグレードアップも簡単 →指示計の交換やグレードアップの際も分銅調整が不要 (検定対象品は別途検定の必要があります) ○ロードセル単体出力の読み出し可能 →4個のロードセルで1つの台はかりとなっているKM-Dタイプでは、それぞれのロードセルの出力を指示計で読み出し可能 →優れたメンテナンス性 ○改正新計量法の新技術基準(JIS B7611-2:2009)に適合 →精度等級III級の型式承認を取得済み ○検定付でご用命いただければ、安心して取引・証明用途に使用可能 (検定付の場合、検定費用が加算) ○3000目量まで(検定付)、4000目量(検定付)の場合は、イージーオーダーにも対応
- 用途/実績例
マルチDL-C搭載 低床型台はかり KM-D-LPシリーズ
- 概要
- 【特徴】 ○載台面の地上高わずか47mm~で、計量作業の人的負荷軽減と省スペース化が可能 ○取引・証明に使用可能な検定品(改正新計量法の新技術基準[JIS B7611-2:2009]に適合) ○はかりの設置は床面にアンカーボルトで固定するだけのピット工事不要 ○選べるLP台部と重量指示計で、お客様ニーズにジャストフィット ○ステンレス製 →スリップを防ぐ縞鋼板タイプが標準仕様 →スチール製塗装仕様のリーズナブルタイプもご用意
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら