気化加湿器 - 企業ランキング(全8社)
更新日: 集計期間:2025年07月23日〜2025年08月19日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
◇加湿モジュールおよび給水ヘッダをステンレス製フレームにおさめた本体と、減圧弁・電磁弁などを組み合わせた給水ユニットにより構成されています。 ◇下記のように、用途にあわせた仕様を用意しています。 ・必要飽和効率の変化が大きい場合や、加湿モジュールの交互乾燥運転を行う場合に有効なステップ制御仕様。 ・滴下浸透気化式加湿器VHRタイプと加熱コイルの配置や台数により様々な構成を組むことで、外気温湿度の変化に対しても加湿後空気の露点温度を一定として制御することが可能な比例制御システム。 ・加湿器を通過する空気中に含まれた水溶性のガス状汚染物質を除去することができるケミカルガス除去仕様。 ◇飽和効率別に奥行き寸法の異なる加湿モジュールを用意しており、容量に応じて選択します。飽和効率80%を超える場合ついては、オプションとして高飽和効率仕様を用意しています。 | クリーンルーム、電子機器工場、恒温恒湿室 | ||
● VDFタイプは本体を空調機や全熱交換器などにダクト接続し、気流を通過させることにより加湿を行う気化式加湿器です。 ●気化式加湿器ですのでダクト内の結露の心配がなく、処理風量 4,000 〜 26,000㎥/h までの中・大型パッケージエアコンや全熱交換器などに適合します。 ●一般建築ではスーパーマーケット等の商業施設、ホール、劇場、工場など生産施設の大空間の加湿用として、またデータセンターの気化冷却用途にもご検討いただけます。 ●データセンター、半導体工場、印刷工場、OA 機器が多い一般事務室など室内発生顕熱が大きく冬期でも冷房が必要な場所では、気化式加湿器の気化冷却作用により冷房負荷を軽減し、省エネルギーにつながります。 ●「外部信号出力仕様」を標準装備とし、ドレンパン高水位検知による運転停止機能や、加湿運転および警報を外部信号(無電圧)として取り出せます。 ●オプションとして「屋外設置仕様」や全熱交換ユニット接続に適した「床置仕様」など、用途に応じた仕様を用意。 | データセンター、通信・サーバールーム、半導体工場、印刷工場、製紙工場、繊維工場、商業施設、オフィスなど | ||
●VIBタイプは加湿器本体ケーシングに加湿モジュール、ファン、ドレンパンが組込まれたユニット型加湿器です。 ●加湿器本体を天井内へ隠蔽設置し、ダクト接続した吸込口・吹出口より室内空気に直接加湿を行う気化式加湿器です。 ●標準加湿量2.7kg/hのVIB2700、5.2kg/hのVIB5200の2種類をラインナップ。単独運転加湿器なので、空調機の運転モード(冷房、暖房、送風)に左右されずに確実な湿度確保が可能です。 ●二連電磁弁を採用し、給水システムの安全性に配慮しています。 ●定時乾燥機能の搭載により臭気などの発生を予防し、衛生的にご使用いただけます。 ●オプション仕様にヒューミディスタットをリモコンスイッチに搭載した「ヒューミ付リモコン」、ヒューミディスタットを加湿器本体に搭載した「加湿器本体内ヒューミディスタット内蔵型」を用意しています。 | オフィスビル、商業施設、ホテル、病院(一般病室・待合室)、老人保健施設、通信・サーバールーム、電子機器工場など | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
業務用加湿器|滴下浸透気化式加湿器 VHRタイプ
- 概要
- ◇加湿モジュールおよび給水ヘッダをステンレス製フレームにおさめた本体と、減圧弁・電磁弁などを組み合わせた給水ユニットにより構成されています。 ◇下記のように、用途にあわせた仕様を用意しています。 ・必要飽和効率の変化が大きい場合や、加湿モジュールの交互乾燥運転を行う場合に有効なステップ制御仕様。 ・滴下浸透気化式加湿器VHRタイプと加熱コイルの配置や台数により様々な構成を組むことで、外気温湿度の変化に対しても加湿後空気の露点温度を一定として制御することが可能な比例制御システム。 ・加湿器を通過する空気中に含まれた水溶性のガス状汚染物質を除去することができるケミカルガス除去仕様。 ◇飽和効率別に奥行き寸法の異なる加湿モジュールを用意しており、容量に応じて選択します。飽和効率80%を超える場合ついては、オプションとして高飽和効率仕様を用意しています。
- 用途/実績例
- クリーンルーム、電子機器工場、恒温恒湿室
業務用加湿器|滴下浸透気化式加湿器 VDFタイプ
- 概要
- ● VDFタイプは本体を空調機や全熱交換器などにダクト接続し、気流を通過させることにより加湿を行う気化式加湿器です。 ●気化式加湿器ですのでダクト内の結露の心配がなく、処理風量 4,000 〜 26,000㎥/h までの中・大型パッケージエアコンや全熱交換器などに適合します。 ●一般建築ではスーパーマーケット等の商業施設、ホール、劇場、工場など生産施設の大空間の加湿用として、またデータセンターの気化冷却用途にもご検討いただけます。 ●データセンター、半導体工場、印刷工場、OA 機器が多い一般事務室など室内発生顕熱が大きく冬期でも冷房が必要な場所では、気化式加湿器の気化冷却作用により冷房負荷を軽減し、省エネルギーにつながります。 ●「外部信号出力仕様」を標準装備とし、ドレンパン高水位検知による運転停止機能や、加湿運転および警報を外部信号(無電圧)として取り出せます。 ●オプションとして「屋外設置仕様」や全熱交換ユニット接続に適した「床置仕様」など、用途に応じた仕様を用意。
- 用途/実績例
- データセンター、通信・サーバールーム、半導体工場、印刷工場、製紙工場、繊維工場、商業施設、オフィスなど
業務用加湿器|滴下浸透気化式加湿器 VIB2700/5200
- 概要
- ●VIBタイプは加湿器本体ケーシングに加湿モジュール、ファン、ドレンパンが組込まれたユニット型加湿器です。 ●加湿器本体を天井内へ隠蔽設置し、ダクト接続した吸込口・吹出口より室内空気に直接加湿を行う気化式加湿器です。 ●標準加湿量2.7kg/hのVIB2700、5.2kg/hのVIB5200の2種類をラインナップ。単独運転加湿器なので、空調機の運転モード(冷房、暖房、送風)に左右されずに確実な湿度確保が可能です。 ●二連電磁弁を採用し、給水システムの安全性に配慮しています。 ●定時乾燥機能の搭載により臭気などの発生を予防し、衛生的にご使用いただけます。 ●オプション仕様にヒューミディスタットをリモコンスイッチに搭載した「ヒューミ付リモコン」、ヒューミディスタットを加湿器本体に搭載した「加湿器本体内ヒューミディスタット内蔵型」を用意しています。
- 用途/実績例
- オフィスビル、商業施設、ホテル、病院(一般病室・待合室)、老人保健施設、通信・サーバールーム、電子機器工場など
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら