金属検出器 - 企業ランキング(全24社)
更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【仕様(一部)】 ■検出能力 ・鉄球:φ0.3 ・ステンレス球:φ0.7 ■ベルト幅:220mm ■検出高さ:50~120mm ■制御部 ・周波数切替方式(NA1) ・異周波同時方式(NA2) | 【用途】 ■小袋・個包装した食品等の金属探知等 | ||
【仕様(一部)】 ■検出能力 ・鉄球:φ0.4 ・ステンレス球:φ0.8 ■ベルト幅:500mm ■検出高さ:50-270mm(特殊サイズ製作可) ■搬送重量 : ~50kg ■制御部 ・周波数切替方式(NA1) ・異周波同時方式(NA2) | 【用途】 ■大袋・段ボール用金属検出等 | ||
〜複雑な初期設定や製品毎の感度切替の必要がなく、どなたでも簡単にご使用いただけます〜 【特徴】 ○超高感度検出 特殊磁気センサーにより、微小な磁性金属異物、 特に従来の金属検出機では困難であった微小なSUS針金の検出が可能 ○検査対象による影響がまったくなし 磁性金属が発する微弱な磁界のみキャッチするセンサーの為、 被検査体の包装形態(アルミ箔包材、アルミトレイ等を含む)、 性質(温度、塩分濃度、水分量等)に左右されず ○簡単操作 複雑な初期設定や製品毎の感度切替の必要がなく、 どなたでも簡単に使用可能 ○ランニングコストはほとんどかからず ランニングコストは管球交換等が必要なX線とは異なり、 従来の金属検出機と同レベル | |||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
金属検出機『NA1-T300-CS』
- 概要
- 【仕様(一部)】 ■検出能力 ・鉄球:φ0.3 ・ステンレス球:φ0.7 ■ベルト幅:220mm ■検出高さ:50~120mm ■制御部 ・周波数切替方式(NA1) ・異周波同時方式(NA2)
- 用途/実績例
- 【用途】 ■小袋・個包装した食品等の金属探知等
金属検出機『NA1-B500-CS』
- 概要
- 【仕様(一部)】 ■検出能力 ・鉄球:φ0.4 ・ステンレス球:φ0.8 ■ベルト幅:500mm ■検出高さ:50-270mm(特殊サイズ製作可) ■搬送重量 : ~50kg ■制御部 ・周波数切替方式(NA1) ・異周波同時方式(NA2)
- 用途/実績例
- 【用途】 ■大袋・段ボール用金属検出等
微小金属検出機「NTシリーズ」【微小なSUS針金の検出が可能!】
- 概要
- 〜複雑な初期設定や製品毎の感度切替の必要がなく、どなたでも簡単にご使用いただけます〜 【特徴】 ○超高感度検出 特殊磁気センサーにより、微小な磁性金属異物、 特に従来の金属検出機では困難であった微小なSUS針金の検出が可能 ○検査対象による影響がまったくなし 磁性金属が発する微弱な磁界のみキャッチするセンサーの為、 被検査体の包装形態(アルミ箔包材、アルミトレイ等を含む)、 性質(温度、塩分濃度、水分量等)に左右されず ○簡単操作 複雑な初期設定や製品毎の感度切替の必要がなく、 どなたでも簡単に使用可能 ○ランニングコストはほとんどかからず ランニングコストは管球交換等が必要なX線とは異なり、 従来の金属検出機と同レベル
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら