音波ベルト張力計 - 企業ランキング(全8社)
更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
![]() 音波式ベルト張力計「クラビス」
応相談 |
これまで、ベルトの張力測定はほとんどが接触式で行われ、その測定結果 は測定者の個人差を伴った精度の粗いものでした。 1987年、英国IDS社は、いち早くこの問題に取り組み、測定者の影響をまったく受けずデジタル表示が可能な、音波式(非接触)ベルト張力計を世界ではじめて開発しました。 しかし、音波を利用して測定を行うので、センサーとしてマイクロフォンが1個だと、回りの騒音(音波)の影響を受けやすく測定結果 は非常に信頼性の乏しいものになります。そこでIDS社はセンサー部に2個のマイクロフォンを使用することで一挙にこの問題を解決することに成功しました。(世界特許:自動騒音キャンセル機構) これが音波式ベルト張力計『クラビス』です。 | 張力の測定用 | |
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
音波式ベルト張力計「クラビス」
- 概要
- これまで、ベルトの張力測定はほとんどが接触式で行われ、その測定結果 は測定者の個人差を伴った精度の粗いものでした。 1987年、英国IDS社は、いち早くこの問題に取り組み、測定者の影響をまったく受けずデジタル表示が可能な、音波式(非接触)ベルト張力計を世界ではじめて開発しました。 しかし、音波を利用して測定を行うので、センサーとしてマイクロフォンが1個だと、回りの騒音(音波)の影響を受けやすく測定結果 は非常に信頼性の乏しいものになります。そこでIDS社はセンサー部に2個のマイクロフォンを使用することで一挙にこの問題を解決することに成功しました。(世界特許:自動騒音キャンセル機構) これが音波式ベルト張力計『クラビス』です。
- 用途/実績例
- 張力の測定用
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら