感性デザイン 統計的手法、事例、I/F、マーケティング
主観的な価値を表現・商品化する“感性デザイン” 著者自身が持つ全ての蘊蓄を傾けて体系的かつわかりやすく執筆した労作。
■発刊日 2018年9月 ■定 価 本体32,000円+税 ■体 裁 B5判384頁 ■発行所 (株)エヌ・ティー・エス ■ISBN 978-4-86043-569-1 ■執筆者 井上 勝雄
- 企業:株式会社エヌ・ティー・エス
- 価格:1万円 ~ 10万円
更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
46~57 件を表示 / 全 57 件
主観的な価値を表現・商品化する“感性デザイン” 著者自身が持つ全ての蘊蓄を傾けて体系的かつわかりやすく執筆した労作。
■発刊日 2018年9月 ■定 価 本体32,000円+税 ■体 裁 B5判384頁 ■発行所 (株)エヌ・ティー・エス ■ISBN 978-4-86043-569-1 ■執筆者 井上 勝雄
多少高くても前例がなければ、必要とする生活者はいる!オリジナル商品の価値化について解説
オリジナル商品がほしい。 売れる商品がほしいと連絡をいただきます。 アイ・シー・アイデザイン研究所で、開発・販売している商品は 全て、特許取得、商標取得、意匠権取得で、多くの受賞もしています。 オリジナル商品は前例がないから価値化するのです。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
たおしてもさかさまにしても中身がこぼれない「Kissシリーズ」がうまれた経緯をご紹介!
企業が培ってきた伝統や由来するこだわり、スピリットを商品に込め、 使い手に語りかける商品とする。 デザインは、それらスピリットや想いをいかに「モノに吹き込むか」 そして、使い手に「伝えるか」を支援する行為です。 例えば、たおしてもさかさまにしても中身がこぼれない「Kissシリーズ」は、 介護経験からうまれました。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
どのように商品開発をすすめていけばよいのか、基本的なポイントについてご紹介
「自社の技術や加工法、素材やノウハウを活かしたオリジナル製品をつくりたい」 「自社製品をつくりたいけれどデザインや設計はできないし販売も自社では難しい」 「こんなアイデアがあるけれど実現化するにはどうすれば」 「商品化したいけれど、なるべく小ロットで開発したい」 「いままでのデザインイメージから抜け出せない」 「製品リニューアルでデザインでの差別化をしたい」 さまざまな理由から商品開発をすすめようとかんがえられます。 では、どのように商品開発をすすめていけばよいのか。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
意匠デザイン・筐体設計・機械設計・試作モデル・製造などの商品開発に関するご相談なら当社にお任せ!
アイ・シー・アイデザイン研究所は、大阪で1983年に設立された プロダクトデザイン事務所です。 「笑顔のデザイン」をコンセプトに、使う人の視点にたったデザイン・製品設計 そして、生産まで一貫してサポート。 はじめて自社商品を開発されるという中小企業様でもご安心ください。 多くの企業の開発に携わった経験を活かし、デザイン・構造、問題の 「見える化」「情報の共有」「顧客ニーズへの迅速な対応」を実現し、 製品化いたします。 【よくいただくお問い合わせ内容】 ■アイデアはあるけれど、「デザイン」や「設計」ができない。何から 手をつけたらいいのかわからない ■自社にある設備や素材をつかって「何かあたらしいものをつくりたい」 ■なるべく費用をかけないで商品開発をしたい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
商品開発において肝心な「企画・コンセプト」と「計画」について解説!
製品開発をしよう、新しい製品企画をすすめよう、と 考えているということは新しいアイデアや改良したい製品、 きっかけがあるはずです。 それぞれの企業にさまざまな背景と事情があると思います。 やろう、ときまったら、次にさまざまな角度から検討をはじめましょう。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
細部までこだわったインテリアにより、商品と連動した近未来のライフスタイルをイメージ!
BOEジャパン株式会社様の展示会で、展示装飾した事例をご紹介いたします。 内容は、ブースデザインデザイナーと連携、8Kのあるライフスタイルの訴求。 キッチン・リビング・バスルームに、8Kの映像を取り入れた装飾。 未来のライフスタイルを提案し、結果として家具や小物、照明など細部まで こだわったインテリアにより、商品と連動した近未来のライフスタイルを イメージできました。 【事例概要】 ■名称:[高性能]住宅設備EXPO ■案件概要:展示会 ■会場:東京ビックサイト ■対象:業界関係者 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
多くのデザイナーに会うことをおすすめ!お問合せのタイミングについてご紹介
これから新製品をつくろうとおもっているのですが、どのタイミングで お声かけすればよいでしょうか、とお問合せをいただきました。 正直、決まったタイミングはありません。 いい商品を作りたい、デザイナーに協力してもらいたいな、と思った時が お問合せのタイミングです。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
問題が、問題として現れることが大切!設計モデルとして重要な点をご紹介
使う人が、「使いやすい」と思える商品をつくるには、「使う人」の 「使いかた」「使う場所」などを十分に考慮して作らなければなりません。 手に持って使うモノであれば握りやすさや重さ、たびたび収納してある ところから出して使うものであれば、収納しやすさ、出しやすさなども 検討しなければなりません。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
デザイン能力と専門性、得意分野!デザイン事務所を選ぶポイントをご紹介
大企業であれば、多くの開発事例があり、経験もノウハウも蓄積されています。 ところが中小企業で、頻繁に商品開発を依頼することはありません。 そのため、いざ依頼しようにも、どのようにデザイン事務所を選べばいいのか、 どんな風に依頼すればよいのかに困る、とのご意見をよく伺います。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
老舗のミシンメーカーでありながら新しいイメージ訴求に成功した事例!
ハッピージャパン株式会社様の展示会で、展示装飾した事例を ご紹介いたします。 クライアントのリクエストは、明るく楽しく会場で目立つブース。 ピンク×イエローの配色、サテンリボンの壁面、糸巻き型のテーブル、 ピンクッションをモチーフにしたステージなど遊び心満載の デコレーションをしました。 結果として、可愛いものが大好きな若い女性の集客に成功。 老舗のミシンメーカーでありながら新しいイメージ訴求に成功しました。 【事例概要(一部)】 ■リクエスト ・明るく楽しく会場で目立つブース ■結果 ・可愛いものが大好きな若い女性の集客に成功 ・老舗のミシンメーカーでありながら新しいイメージ訴求に成功 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。