【ダンパーヒンジ】小型の蓋もソフトクローズ
ダンパーヒンジ HG-JHM14型
●内蔵されたダンパーにより、扉をゆっくり閉めることができます。 ●ラプコン・ダンパーヒンジUDH-14型を組み込んだコンパクトなダンパーヒンジです。 ●開き方向の動きもスムーズです。 ●カバー付で取付ねじが外から見えず、すっきりとした外観です。 ●取付穴はルーターで容易に加工できます。
- 企業:スガツネ工業株式会社 テクノフィールド事業部
- 価格:~ 1万円
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 227 件
ダンパーヒンジ HG-JHM14型
●内蔵されたダンパーにより、扉をゆっくり閉めることができます。 ●ラプコン・ダンパーヒンジUDH-14型を組み込んだコンパクトなダンパーヒンジです。 ●開き方向の動きもスムーズです。 ●カバー付で取付ねじが外から見えず、すっきりとした外観です。 ●取付穴はルーターで容易に加工できます。
自開式ダンパーヒンジ HG-JHS9-S型、HG-JHS9-U型
●自開式の上蓋用小型ダンパーヒンジです。プッシュラッチなどと併用することで、上蓋をソフトにポップアップできます。 ●インセット仕様です。 ●六角棒スパナで、蓋の開き速度を調整できます。 ●裏面付タイプ、側面付タイプ、受座なしの面付タイプがあります。
2万回の開閉試験後でも安定したトルクを維持!優れた耐久性を誇る高性能トルクヒンジ
●REELL社のトルクヒンジは、REELL TORQ(リール・トルク)という特殊技術(特許取得済み)により、静トルク(静止時からの動き出し)と動トルク(回転中)の差を10%以内という小さな範囲に抑えることで、非常にスムーズな操作性を発揮します。 ●扉の開閉時に手を離しても、反動(スプリングバック)を1°以下に抑えます。 ●この特性は2万回の開閉試験の後でもトルク値の変化を最小限に抑えます。 ※スガツネ工業はREELL社の日本総代理店です。
調整式トルクヒンジ 72-1-TM-4145、72-1-TM-4146
●六角棒スパナ(呼び4)でトルク調整ができます。 ●ヒンジ本体はアルミニウム合金製で軽量です。 ●軸の向きを水平にしても垂直にしてもご使用できます。 ●同型のクリックヒンジ、スプリング蝶番もあります。
アルミ合金製クリックヒンジ 72-1-CM型
●30°ごとに仮保持できます。 ●軸の向きは水平・垂直のどちらでもご使用できます。 ●同型のトルクヒンジ、トルクが発生しないトルクフリーヒンジスプリング蝶番もあります。
アルミ合金製クリックヒンジ 72-1-CS型
●30°ごとに仮保持できます。 ●軸の向きは水平・垂直のどちらでもご使用できます。 ●同型のトルクヒンジ、スプリング蝶番もあります。
調整式トルクヒンジ 72-1-TS型
●六角棒スパナ(呼び2.5)でトルク調整ができます。 ●ヒンジ本体はアルミニウム合金製で軽量です。 ●軸の向きを水平にしても垂直にしてもご使用できます。 ●同型のクリックヒンジ、スプリング蝶番もあります。
調整式ワンウェイトルクヒンジ HG-TQJ100型
●一方向にトルクが発生するトルクヒンジです。逆方向のトルクがほとんど発生しないため、扉などをスムーズに操作できます。 ●トルクは0~10N・mの間で調整できます。 ●最大10N・mと高トルクです。 ●開き方向にトルクが発生するタイプと閉じ方向にトルクが発生するタイプがあります。 ●トルク調整部にキャップがついているため、意匠性に優れています。
ワンウェイトルクヒンジ PH35型
●一方向にトルクが発生する亜鉛合金製トルクヒンジです。逆方向のトルクがほとんど発生しないため、扉などをスムーズに操作できます。 ●高トルク(最大11.3N・m/1ヶ当り)なため、ヒンジの使用個数を抑えられコストを節約できます。 ●トルク発生方向での作動トルクは一定です。
ディテントトルクヒンジ HG-DTA型
●閉まり際にトルクを解放するため、反動(スプリングバック)が起きないトルクヒンジです。 ピタッと閉じるためキャッチが不要です。
イラストでわかるトルクヒンジの基礎
トルクヒンジとは? 扉や蓋を好きな角度でピタっと保持する ヒンジ。 “トルクヒンジ “のしくみ、使い方、採用事例を イラストで楽しくご紹介します。 【トルクヒンジの基礎がわかる冊子 もくじ】 ●トルクヒンジってなんだろう? ●使用する3つのメリット ●なぜピタッと止まるの? ●採用事例 ●トルクヒンジの種類 ●応用編(扉モーメント、トルクヒンジの選定)
ラチェットヒンジ HG-RCT12-C フリクション機能付
●開位置から閉位置まで、ラチェット機構により5°刻みで角度を保持します。 ●全開状態まで持ち上げると、ラチェット機構が解除されます。 ●解除時もフリクション(抵抗)機能が働き、安全に操作できます。
ピタッと止まるトルクヒンジで、作業効率・デザイン性・安全性UP !
トルクヒンジとは、開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置でピタッと止めるヒンジです。 扉や蓋、カバーだけでなく、モニターや照明の角度調整にも最適な機構部品です。 【3つのメリット】 ●作業効率UP ヒンジの力で扉が止まるので、ストッパー操作が不要です。 ●デザイン性UP ステーが不要なため、内部がすっきりします。 ●安全性UP カバーの落下がなく、安心・安全です。
モニターや操作パネルの角度をピタッと調整します
モニター・操作パネル・照明・鏡・カバーなど、 取り付けたいものの大きさや、動かしたい角度によって、 最適な機構備品をお選びいただけます。 ●トルクヒンジ 開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置でピタッと止めるヒンジ。 ●2軸トルクヒンジ 2軸のフリーストップ機構により、傾き方向と回転方向に摩擦が発生する構造のヒンジ。 ●モニターマウント 傾き方向と回転方向にフリーストップする機構部品。VESA規格に適合した穴ピッチです。 ●トルクボールジョイント 広い可動域が特長のボールジョイント型のトルクユニット。 ●スイベルトルクヒンジ 360°フリーストップしながら回転する機構部品。