【呼出ボタンの有線を無線化】UMIO-411AXS
デジタル信号4点の無線伝送を低価格で実現
用途に合わせてカスタマイズが可能な無線デジタル信号伝送ユニット。デジタル信号の無線伝送を低価格で実現しました。複数の子機の情報を親機に収集するシステムに最適です。詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
- 企業:株式会社アローセブン
- 価格:1万円 ~ 10万円
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 30 件
デジタル信号4点の無線伝送を低価格で実現
用途に合わせてカスタマイズが可能な無線デジタル信号伝送ユニット。デジタル信号の無線伝送を低価格で実現しました。複数の子機の情報を親機に収集するシステムに最適です。詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
RS232Cシリアル通信区間を無線に置き換え
RS-232Cで接続したいが配線の引き回しが困難、距離の延長が課題などでお悩みの際は是非無線化をご検討下さい。UMR-300CはRS-232Cシリアル通信信号を送受信可能な2.4GHz帯無線機です。無線環境にあったアンテナを接続してお使い下さい。詳しくはカタログをダウンロードもしくはお問い合わせ下さい。本気は通信確認用貸出機をご利用頂けます。なおRS-422通信のタイプもございますので、お気軽にお問い合わせください。
配線工事不要でレイアウトも自由!広範囲に信号収集が可能な伝送ユニット
『UMIO-88』は、いろんな場所で広範囲に無線で信号収集できるI/O伝送ユニット。 配線がないため断線による故障も発生せず、一度動き始めた無線システムは安定します。 配線工事が不要でレイアウトが自由なほか、設置・配置換えも簡単に行えます。 【特長】 ■無配線だから断線等発生なし ■独自の無線技術で安定通信 ■配線工事不要、レイアウト自由 ■設置・配置換えが簡単 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
小型・低コストながら高性能!入出力各8点のポートを備えた新型ユニット!
『UMIO-88』は、I/O信号を無線伝送する2.4GHzデジタル信号点伝送ユニットです。 現場の装置から出力されるI/O信号を無線化し、配線コストや 工場停止リスクを抑制します。 入出力各8点のポートを備えた新型ユニットで、小型・低コストながら 高性能。アンテナ別に3タイプと拡張専用ユニットをご用意しました。 また、増設ユニットの追加や、アナログユニットの増設が可能です。 【特長】 ■2.4GHz帯スペクトル拡散(SS)方式無線データ伝送 ■免許の申請、資格が不要 ■アンテナは用途に応じて選択可能 ■同一エリア内では最大19組まで使用可能 ■接続はスクリューレスのプッシュタイプで配線が容易 ※取扱説明書がダウンロード可能です。 詳しくは取扱説明書をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ローコスト、高分解能のアナログ4点入力ユニット!
『UMAI-411』は、入力信号を無線伝送する2.4GHzアナログ信号点伝送ユニットです。 アナログ信号の計測やモニターを無線で行うことで、場所や距離のお悩みを解消します。 ローコスト、高分解能のアナログ4点入力ユニットで、 アンテナ別に3タイプと拡張専用ユニットをラインアップしています。 STD-33とSTD-66の両周波数帯域に対応しており、 また、19CHが使用可能です。 【ラインアップ】 ■可倒式アンテナ型 「UMAI-411AB」 ■外部アンテナ型 「UMAI-411AX」 ■外部無線モデム接続型 「UMAI-411AM」 ■拡張ユニット型 「UMAI-411EX」 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
設置する場所や環境により4種類のタイプをご用意!LEDランプにて動作状況が確認できます
『UMIO-88』は、入出力各8点のポートを備えた、新型ユニットです。 接続はスクリューレスのプッシュタイプで配線が容易。 電源はDC9V~28Vまたは専用ACアダプタ(DC12V9が使用できます。 ほこり・オイルミストなどが懸念される場所や直射日光の当たる屋外用に 防塵・防水樹脂ケースをご用意しており、どちらも安全ブレーカースイッチと コンセント付きです。設置がより簡単な磁石での取付方法もございます。 【特長】 ■入力信号点数8点(フォトカプラ入力) ■出力信号点数8点(オープンコレクタ出力) ■2.4GHz帯スペクトル拡散(SS)方式無線データ転送 ■免許の申請、資格が不要 ■アンテナは用途に応じて、選択可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
リレー出力1点・デジタル出力4点を備えた920MHz帯!アンテナは用途に応じ、各種選択可能!
『UMDO-41AXS』は、リレー出力1点/デジタル出力4点を備えた920MHz帯、 少点数信号ユニットです。 UMDI-41AXSへ入力した信号を無線でUMDO-41AXSへ送信し、UMDO-41AXSで 表示ランプを点灯したり出力端子から信号を取り出し可能。 出力モニターのLEDランプにて動作状況が確認できます。 【特長】 ■リレー出力1点とデジタル出力4点を備えた920MHz帯少点数信号ユニット ■免許の申請、資格が不要 ■アンテナは用途に応じて、各種選択可能 ■接続はスクリューレスのプッシュタイプで配線が容易 ■電源はDC9V~28Vまたは専用ACアダプタ(DC12V)が使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
HDMI光伝送モジュール
本システムは送受信の光モジュールと1芯の光ファイバケーブルにより、Full HDのHDMI信号を劣化無しで500mまで光伝送可能です。また、双方向のEDIDデータのリアルネゴシエーションによる安定した映像伝送を実現しました。
GPS信号光延伸用!長距離伝送可能なため地下街やトンネルへのGNSS信号供給が可能
当社で取り扱う『ET-G15A/ER-G15A』は、時刻同期用等のGNSS信号を 光化し、伝送する装置です。 GPS/QZSS/GLONASS/BeiDou/Galileo等、周波数1~2GHzの範囲全て伝送可能。 既設の光ファイバ網を利用することで、同軸線敷設が不要となります。 GNSSアンテナへの電力供給機能付で、また長距離伝送ができるため、 地下街やトンネルへのGNSS信号供給を行えます。 【特長】 ■既設の光ファイバ網を利用することで同軸線敷設不要 ■GNSSアンテナへの電力供給機能付 ■Rx(光受信機)側にDCカット搭載 ■光でアイソレートされているため雷対策に有効 ■光分岐による多点受信も対応可能 ■光/GNSS変換後の同軸分岐も対応できる ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
画像検査用2種類以上カメラ若しくはカメラとハンドのツールチェンジ. CAT6A, 10Gb/s , 同軸用 ATC
ツールチェンジャーのDura Dock 画像伝送用モジュールは約800万画素の4K画像データを0.9秒で転送することができます。また、同軸ケーブルを使用し500MHzの映像アナログ信号やカメラアナログ信号も転送します。 2種類以上のカメラ、若しくはカメラとツールピックハンドのチェンジが可能です。
多種多様なモジュールを実装可能!ハイ・パフォーマンスなコネクタシステム【カタログ進呈中】
ODU-MAC『Blue-Line』は堅牢なフレームと豊富な金属/樹脂ハウジングが特徴の、 効率的でハイブリッドな手動/自動両方の接続に対応した、モジュール式コネクタです。 樹脂ハウジングに標準搭載されたODUのスピンドルロッキングが、本製品の性能をサポートします。 【特長】 ■豊富なハウジング ■2種類のロッキング:スピンドル、レバー ■工具不要なモジュール取付け(アセンブリ後も可能) ■プリント基板(PCB)に直接実装可能な個別モジュール ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
バックアップの構築に利用可能!圧縮とエラー訂正機能により高品質の伝送ができます
『IPL-1-TX/RX』は地デジ・V-lowのSFN回線の構築やBCPの バックアップの構築に利用できるIP伝送ユニットです。 IP網で、パケット抜けが発生した場合、オリジナルプロトコルによる 前方誤り訂正(FEC)により欠落した部分を補完して動作が可能。 遅延機能で1PPS信号に同期/非同期での遅延接点が可能です。 【特長】 ■IPL-1-TX/IPL-1-RXび組み合せで可能 ■圧縮とエラー訂正機能により高品質の伝送ができる ■前方誤り訂正機能(FEC)搭載 ■同期遅延制御 ■非同期遅延制御 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
PLC の遠隔制御に
2台対向でI/Oとシリアルポート(RS232,又はRS485)をIPネットワーク上で伝送する製品です。また、WEBインターフェイスでI/Oの制御も行えます。
許容損失(dB)/波長(850~1610nm/CWDM/DWDM)の仕様が豊富にあり距離延長、光変換、光多重が容易に可能
レイヤ2/3スイッチ、PCNIC、メディアコンバータにはSFP/SFP+/XFPなどの共有型伝送光モジュール(MSA*)を利用できる装置が数多く リリースされています。光モジュールは標準インターフェースとして利用され、この光モジュールの変更だけで、サーバエリアネットワーク、 キャンパスエリアネットワーク、そしてメトロエリアネットワークなど幅広い拡張応用が実現します。
ほとんどのUSPレーザーと互換性のあるインターフェイスなどが特長!
当社で取り扱う、GLOphotonics製の「タブラーセル PMCターミネーション」 をご紹介いたします。 GLOphotonics社のGLO-BDSは、高出力レーザービーム伝送のための新しい、 使いやすいモジュールです。 GLO-BD Sは、GLOファイバーが持つ優れた高速レーザーパルスエネルギーと パワーハンドリングを、堅牢でアライメント済みのモジュールとして提供します。 【特長】 ■ほとんどのUSPレーザーと互換性のあるインターフェイス ■ファイバー内ガスおよび真空のハンドリング ■冷却機能 ■BDSは、YbおよびNd:Yagレーザー用に用意 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。