2段・3段棚付台車(スチールプレス)
2段・3段棚付台車(スチールプレス)
2段・3段棚付台車(スチールプレス) ■□■特徴■□■ ■荷台部はスチール製でマットを敷いています。 ■棚は2段タイプ、3段タイプがあります。 ■荷物を棚ごとに整理して運搬できます。 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
- 企業:中部産業株式会社 営業部
- 価格:応相談
16~30 件を表示 / 全 152 件
2段・3段棚付台車(スチールプレス)
2段・3段棚付台車(スチールプレス) ■□■特徴■□■ ■荷台部はスチール製でマットを敷いています。 ■棚は2段タイプ、3段タイプがあります。 ■荷物を棚ごとに整理して運搬できます。 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
飲料業界、宅配業界などに最適!2輪台車(てこ車)
飲料業界、宅配業界などに最適な小回りがきく2輪台車(てこ車) ■□■特徴■□■ ■てこの原理を応用した2輪車なので、小回り良く運ぶ事ができる ■てこの原理を活かしていますから荷降ろしが容易 ■車輪を支点として、作用点である荷物を載せたすくい板に対して、 ハンドル側を力点として、てこの原理を活用している ■猫のように細い路地を小回り良く走行できることから 「ねこしゃ/猫車」と呼ばれている ■てこ原理の利用で、重い荷物でも運べる ■多少の凹凸を避けながら走行できる ■省スペースで停車できる ■詳細は、お問い合わせ下さい。
台車の通る音が気になる事務所、工場、 物流センターなどに最適な台車
走行時に気になる車輪音を 静音キャスター使用で軽減させた台車 最近では多くの運送業者に採用されている製品です。 ■□■特徴■□■ ■キャスター、テーブルの新設計採用により、 20%走行静音・40%走行軽量・20%自重軽量を実現 ■特にキャスターはラジアルベアリングを使用することにより、 がたつきがなく、スムーズに駆動部が動く ■金具もプラスチック製で部品自体が軽量化されている ■台車の通る音が気になる事務所、工場、 物流センターなどの利用に最適 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
タイヤキャスター付台車(プラスチック)
タイヤキャスター付台車(プラスチック) ■□■特徴■□■ ■荷台はプラスチック製 ■最も緩衝性に優れている空気入りタイヤキャスターを台車に取り付け ■少々荒れた路面からの衝撃を吸収し、荷物への振動を軽減 ■タイヤ色はグレーを採用し、床面を汚さない ■空気入りタイヤは、緩衝キャスター(緩衝機構付金具)を 上回る特性を持つ ■詳細は、お問い合わせ下さい。
ノーパンクタイヤキャスター付台車
少々荒れた路面でも空気入りタイヤが衝撃を吸収しながら走行! ノーパンクタイヤキャスター付台車 ■□■特徴■□■ ■タイヤ色はグレーで床面を汚さない ■荷台はプラスチック製 ■パンクしないノーパンクタイヤ ■緩衝性に優れている空気入りタイヤに近い緩衝性を持たせた 熱過疎性樹脂(AFG)を注入したタイヤキャスターを 台車に取り付け ■少々荒れた路面からの衝撃を吸収し、荷物への振動を軽減 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
水気の多い食品工場、 水産物物流センターに最適な台車
ステンレスキャスター付台車(プラスチック) ■□■特徴■□■ ■荷台、キャスター金具のプラスチック以外の金属部に ステンレスを使用し、軽量化を実現した製品 ■水洗いしても錆びに強い台車構造 ■荷台、キャスター金具はプラスチック製で軽量化をはかり、 ハンドル及びキャスターのベアリング(SUS440)、車軸等は ステンレス製(SUS304) ■グリスは食品機械仕様 ■キャスターはラジアルベアリングを使用することにより、 がたつきがなく、スムーズに駆動部が動く ■金具もプラスチック製で部品自体が軽量化されている ■台車の通る音が気になる、水気の多い食品工場、 水産物物流センターなどの利用に最適 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
標準キャスター付台車(プラスチック)
標準キャスター付台車(プラスチック) ■□■特徴■□■ ■最も多く使用されている台車 最近はスチール台車より需要は多いプラスチック製台車 ■荷台はプラスチック製で軽量化 ■裏側に多数のリブが入った一体成形で、頑丈さがる ■コストパフォーマンスが良い ■詳細は、お問い合わせ下さい。
標準キャスター付台車(スチールプレス)
標準キャスター付台車(スチールプレス) ■□■特徴■□■ ■頑丈なスチール製 ■プレス台車は、鉄の薄板をプレスすることより頑丈な構造になっている 種類も多く、最大荷重もプラスチック台車より優れている ■詳細は、お問い合わせ下さい。
昇荷台拡張改造昇降台車
昇荷台拡張改造昇降台車 ■□■特徴■□■ ■積載物の大きさに合わせて荷台拡張します。 ※ただし、中部産業社が安全と判断させていただいたものを対象とします。 ※写真は荷台部が錆等で腐食しにくいようにステンレスを使用しています。 ■台車フレームも延長改造できます。 ・荷台の拡張だけでなく、台車を安定させるために台車拡張改造もできます。 ・長尺物の場合、ハンドルと干渉するためハンドルを後方に移動する 必要があります。そのためには台車フレームを延長する必要があります。 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
部品台車引渡用昇降台車
部品台車引渡用昇降台車 ■□■特徴■□■ 部品棚台車の各段へ専用改造したリフトテーブル台車で対応します。 両台車ともにローラーベアリングが付いているので移動がスムーズです。 安全のために可動部にはジャバラカバーを取り付けました。 また各棚段にはストッパーを付けました。 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
積載物保持枠付昇降台車
積載物保持枠付昇降台車 ■□■特徴■□■ ■車輪付き積載物のため、荷台上安定しないため、 枠を設け安定化させました。 ■専用昇降台車にすることで安心して運搬、昇降作業ができます。 ■さらに積載物移動の作業効率を高めるため、相手側作業台に 移すための橋渡し板を取り付けました。 ■キャスター 自在ストッパー付き2個追加 ■最低位置維持ストッパー取付 ■枠取り外し可能 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
長尺の薄鋼板を機械に送り込みやすい昇降台車
荷台折りたたみ式長尺物昇降台車 ■□■特徴■□■ ■長尺の薄鋼板を機械に送り込みやすい昇降台車です。 ■荷台前方部が折りたたみ式になっているのが特徴です。 ■機械に薄鋼板を送り込みたいが、機械の脚があるので近くまで 台車を持っていけない。そこで荷台の前部だけ拡張し、使用しない時は スペースをあまりとりたくないために折りたたみ式にしました。 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
上下工程間を安全に昇降させ部品を運搬昇降する台車
安全柵付き上下工程間昇降台車 上下工程間を安全に昇降させ部品を運搬昇降する台車です。 ■□■特徴■□■ 上の工程と下の工程の橋渡しとして利用するために改造しました。 まず、製品の巾が入るように脚巾を拡張しました。 次に、その前脚に安全柵を取り付けました。 さらにフォークの先端には開閉できるストッパーを取り付けました。 このことにより、安全に上下間の仕事が効率良くできるようになりました。 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
工場、倉庫等で一般的に使用されるタイプの昇降台車
工場、倉庫等で一般的に使用されるタイプの昇降台車 ■□■特徴■□■ 急降下防止バルブ付きで安全です。 また切り替えで上昇スピードが2倍になる装置付きです。 台車の荷台テーブルが上昇下降しますから、作業台、 コンベアなどからの移動は高さに合わせてできますから軽負担で済みます。 操作は基本的には足踏みでポンプを介して油圧シリンダーを作動させ、 テーブルを上昇させます。 下降は、バルブを緩めることで任意の位置で 止めることができます。またやり易いように各種機能、 安全装置が付加されています。 ■早揚がり装置 ペダルを左に回し足踏みすると、リフトアップスピードが 2倍になります。(LT-H250-8Sは除く) ■安全装置 急降下防止バルブは、テーブルの急降下を未然に防ぎます。 油圧シリンダのポートに取り付けられています。 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
高揚程型 テーブルリフト台車 (手動)
高揚程型 テーブルリフト台車 (手動) ■□■特徴■□■ 標準に比べ、荷台の最高位が2倍弱近く上昇します。 急降下防止バルブ付き。早揚り装置付き。 台車の荷台テーブルが通常タイプより2倍近く上昇下降しますから、 高い棚段などに対応できます。その代わりに下降端の位置は高くなります。 操作は基本的には足踏みでポンプを介して油圧シリンダーを作動させ、 テーブルを上昇させます。 下降は、バルブを緩めることで任意の 位置で止めることができます。またやり易いように各種機能、 安全装置が付加されています。 ■早揚がり装置 ペダルを左に回し足踏みすると、リフトアップスピードが2倍になります。 ■安全装置 急降下防止バルブは、テーブルの急降下を未然に防ぎます。 油圧シリンダのポートに取り付けられています。 ■詳細は、お問い合わせ下さい。