クラスA散乱日射計(μV出力)MC8PWSR-A13S-0P0
●ISO9060:2018に準拠する天空散乱日射計
●放熱性、温度特性に優れたコンパクトで丈夫なケース設計 ●ISO17025認定ラボ(JCSS同等)に裏打ちされた精度と信頼性 ●内部診断センサ(RS485出力)によるメンテナンス性の向上
- 企業:株式会社シロ産業
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 38 件
●ISO9060:2018に準拠する天空散乱日射計
●放熱性、温度特性に優れたコンパクトで丈夫なケース設計 ●ISO17025認定ラボ(JCSS同等)に裏打ちされた精度と信頼性 ●内部診断センサ(RS485出力)によるメンテナンス性の向上
PVにおける日射量測定・効率モニタ用の高コストパフォーマンスなクラスA/B/C全天日射計です。
●サーモパイルセンサの測定原理に基づく高精度の全天日射計 ●外部からの電源供給なしでμVの測定信号が得られます。
サーモパイルセンサの測定原理に基づく高精度の全天日射計
この測定原理では外部からの電源供給なしでμV測定信号の取得が可能。 DC0/4~20mA、DC0~1/5/10VまたはRS485 Modbus-RTU出力を使用する場合は、外部からの電源供給が必要。これらの出力は常にW/m²に関係付けられており、ソーラーパネル全面に対する日射量との関係性を得ることができる。 すべてのモデルは電気的なシステムが筐体から完全に絶縁されるよう設計されており、日射計に追加的な絶縁処理を施すことなく、金属を含むあらゆる設置面への取付けが可能。 RS485 Modbus-RTU出力モデルには内部診断センサが搭載されており、日射計の動作状態を監視し、メンテナンスの必要性を事前に予測できるため、常に信頼性の高い測定を実現可。 ■ISO9060:2018に準拠する標準全天日射計 ■軽量化されたボディ設計とより高品質な測定仕様 ■ISO17025認定ラボ(JCSS同等)に裏打ちされた精度と信頼性 ■内部診断センサ(RS485出力)によるメンテナンス性の向上
▼ISO9060:2018、WMO準拠クラスB直達日射計
受光面を太陽追尾装置などで太陽光線に対して直角に設置し、直達日射(W/m2)を測定する測定器。LPPYRHE16はISO9060:2018およびWMO規格に準じて5°の視野角と1°の傾斜角を有する。動作原理はパッシブタイプのサーモパイルセンサに基づく。サーモパイルの受感面を艶消し黒色塗料でコーティングすることで、直達日射計が異なる波長に対して選択的にならないようにしている。直達日射計のスペクトル範囲は、センサをほこりや水分から保護する機能を有するクォーツ窓によって決められる。特殊なクォーツにより、スペクトル範囲200nm~4000nmの非選択性測定が可能。 採用されているセンサは、ISO9060:2018がクラスBの直達日射計に要求する応答時間よりも速い応答時間を実現。(ISO9060:2018で要求される応答時間15秒に対して、LPPYRHE16は9秒未満) ▼ISO9060:2018、WMO準拠クラスB直達日射計 ▼全天日射計との併用による太陽放射全要素の完全な概要把握 ▼自動温度補償機能で長期的な高精度測定を実現 ▼校正成績書標準付属
シリコンフォトダイオードをセンサとする全天日射計
測定波長400~1100nmのシリコンフォトダイオードセンサを使用して全天日射量(W/m2)を測定。特別な表面形状設計とディフューザにより、余弦則に準じる180°の視野角を実現している。太陽熱発電や太陽光発電などの再生可能エネルギー分野における太陽放射の測定に使用可能。 ■標準仕様で5mの引出しケーブルを備えており(線端切り放し)、代表出力は20μV/(W/m2) ■ご注文時のご指定により、標準外長さのケーブルによる製作も可能 ■また、水準器付のベースを使用することにより、日射計の水平な設置が可能 ▼シリコンフォトダイオードをセンサとする全天日射計 ▼測定波長400~1100nm、測定範囲0~1400W/m2 ▼代表感度20μV/(W/m2)、応答時間<1μs ▼上面形状とディフューザによる視野角180°
ISO9060で規定されたSecondary Standardの日射計です。 高精度の日射計で、地球温暖化の調査など精密測定用に
本器は天空から入射する全天日射量を測定するもので、ISO9060で規定されているSecondary Standard(2次準器)に準拠する高精度の全天日射計です。受感部には日射の全波長域で均一の分光感度を有し、かつ安定性のあるサーモパイルを使用しています。MS-802型では、新しいサーモパイルの採用により、旧モデル(MS-801)に比べて応答速度が約2倍速くなり、熱的構造を変えることにより温度特性が約40%改良されています。また、受感面を日射量以外の変動要因(風など)から守るため二重ドームで覆っています。MS-802Fは受感面ホルダーの下部にファンが取り付けてあり、空気をガラスドームの外側に吹き付けることにより、霜・雪・ほこりなどの付着を防いでいます。
IISO9060で規定されたSecond Classの日射計です。
受感部は、温度特性及び機械的に優れている特殊フィルムを基板に用い、受感部中心部分と直径方向の温度差を検出する多数接点をもつサーモパイルを配しています。受感部の外周は適度の熱容量をもつ金属製ホルダーに接合されており、日射強度の変化に対応し、受感部中心部分と直径方向の温度差が生じます。その温度差に比例した直流電圧を測定して日射量を求めます。受感部は波長依存性がなく、吸収率の良い特殊黒色塗料を塗布してあります。
太陽電池式の日射計センサです。
日射計は太陽電池式や熱電堆式があります。用途に合わせてお選び下さい。 放射収支計や紫外線計、日照計などもご用意しております。
熱電堆式の簡易型日照計センサです。
日射計は太陽電池式や熱電堆式があります。用途に合わせてお選び下さい。 放射収支計や紫外線計、日照計などもご用意しております。
地上気象観測法に適合する全天日射を観測する測定器です。
気象庁・観測部気象測器検定試験センターの検定を受けることができます。 水平面に入射する直達日射および散乱日射の短波放射帯域(波長0.3〜2.8μm)を2π立方体にて捉え観測。 連続観測に適する気密・防水構造です。 水準器・調整ネジ付きで、水平設置が容易です。
高精度な光量を測定する、精密全天日射計です。
収支量的な長波長とは異なった地球上への放射、または地球上からの放射を単方向に測定できます。 巻線型サーモパイルと鋳造されたブロンズの筐体で構成。 温度補正回路が組み込まれているため、機器からの放射も自動的に補正。 センサーの温度を感知するサーミスタの電池を電子回路に内蔵。
20年で経年劣化1%程度。変わらぬ感度を比較データで公開中!!
セカンドクラス日射計で、最も信頼されているオランダKipp&Zonen社の製品です。放射シールドは気温測定用です。 この日射計は全天日射(300~2800nm)を測定するセンサーで、仕様はISO9060のWMO Second Classに準拠しています。 【特長】 ●受光面には高性能黒色面を持った熱電堆を使用しているため太陽の分光放射に対して0.3~2.8micronsの波長を全て捉えています。 ●研磨仕上げのガラスドームは一重ですが微妙な肉厚の設計により二重ガラスドームに匹敵する性能を確保しています。 ●放射シールドは内部にPt100Ω温度計を内蔵しています。シールドはアルミに白塗装をし太陽放射からの影響を減少しています。 -------------------------------------------------------------- ※比較データはダウンロードよりご覧頂けます。 -------------------------------------------------------------- ↓ ↓ ↓
当社太陽追尾装置に搭載し、WMOで決められた太陽直達光を測定します。
世界で最も信頼されているオランダKipp&Zonen社の製品です。 開口角5°から入射する太陽直達光を測定します。
シリコンフォトダイオードを用いた日射計とは異なる広い波長範囲
日射計PCM-01N型は太陽からの直達光及び天空からの散乱光を捉え地表面に到達する全天日射量を測定するローコストの日射センサーです。 日射センサーが受ける全天日射量はその強度に比例した電圧又は電流信号に変換され出力されます。 受感部には黒色塗装したサーモパイル(熱電堆)を使用しているため、シリコンフォトダイオードを用いた日射計とは異なる広い波長範囲を持っています。 半球状のガラスドームは内部のセンサーを保護し、感度の劣化を防いでいます。 【ラインナップ】 ○PCM-01N ○PCM-01NA ○PCM-01NL ○PCM-01NLA 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
太陽からの直射および天空からの散乱により地表に入射する太陽エネルギーを捉え日射量に比例した電圧を出力。
日射計D1-009Aは、全天日射量を測定するセンサーです。