ベアファイトCL
摺動性と耐久性を両立する焼結含油軸受
独自技術で軸受表面に銅材料を析出させた含油軸受 『ベアファイトCL』は 少ない銅配合量で従来どおりの摩擦摩耗特性を確保します 【特長】 ■原料コスト削減 ■低速・断続・高荷重条件下での使用可能 ■高い摺動性 青銅系軸受以上 ■高い耐久性 銅鉄系軸受以上
- Company:NTN株式会社 複合材料商品事業部
- Price:応相談
Last Updated: Aggregation Period:2025年10月08日~2025年11月04日
This ranking is based on the number of page views on our site.
91~105 item / All 133 items
摺動性と耐久性を両立する焼結含油軸受
独自技術で軸受表面に銅材料を析出させた含油軸受 『ベアファイトCL』は 少ない銅配合量で従来どおりの摩擦摩耗特性を確保します 【特長】 ■原料コスト削減 ■低速・断続・高荷重条件下での使用可能 ■高い摺動性 青銅系軸受以上 ■高い耐久性 銅鉄系軸受以上
オイレス ファイバーフロンGHは、吸湿・吸水の少ない樹脂に特殊充填材を組み合わせた、寸法安定性と摩擦性能に優れる軸受です。
特殊繊維織布で強化された充填剤入り不飽和ポリエステル樹脂軸受です。 環境にやさしく、食品衛生法ポジティブリストに適合しています オイレスベアリングとは、「給油量、給油回数を少なくできる」または「無給油で使用できる」すべり軸受です。 一般のすべり軸受では、性能を維持できない厳しい条件下でも、優れた耐久性と性能安定性を発揮し、さまざまなフィールドで活躍しています。 特長 1. 長寿命化[膨潤率80%減(オイレス フェノール軸受#425比)] 水中や湿潤環境下において、低膨潤の特性より、初期のクリアランスを小さくすることが出来るため、長寿命化に繋がります 2. 軽量化 [重量80%減(銅合金軸受比)] 金属系軸受より圧倒的に軽量のため、組み付け作業も容易です 3.無給油化 給油式銅合金軸受からファイバーフロンGHへ置き換えることで無給油化が可能となり、クリーン化とメンテナンスの削減ができます ・この他、金属軸受から置き換えることで初期グリース塗布作業の廃止や異種金属接触腐食が起きない等のメリットがあります ・食品衛生法ポジティブリストに適合しています
“油潤滑軸受から海水潤滑軸受へ” スライディングデザインを最適化し、高性能になった海水潤滑軸受
『FFBクレセント』は、三層構造を適用した海水潤滑軸受です。 シンプルな構造の中に機能の異なる3つの材料をひとつにまとめ、 摺動部には低摩擦係数と耐摩耗性能を兼ね備えた特殊PTFEを採用。 外側部には金属シェルを採用し、海水水準として銅系合金を使用して いますがユーザーの御希望によりステンレスも選択可能です。 【特長】 ■水膜形成と異物排出機能を最適化したスライディングデザイン ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
鉛を全く使用しないPbフリー軸受!境界および流体潤滑で優れた耐摩耗性が特長的
当社で取り扱っている、樹脂系軸受『ダイダインDDK02』について ご紹介いたします。 鉛を全く使用しないPbフリー軸受で、材料構造は、四フッ化エチレン樹脂層 +多孔質中間層+鋼裏金の多層構造です。 また、すべり層・多孔質中間層の改良により境界および流体潤滑での性能を 改善した軸受け材料となっております。 【特長】 ■境界および流体潤滑で優れた耐摩耗性 ■境界および流体潤滑で低摩擦特性 ■優れた耐蝕性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
電食・腐食に強く、潤滑劣化を防ぐ、シャフトに優しい軸受。耐摩耗性に優れ、安定した滑り特性で、海水環境でも、軸受の長寿命化が可能。
特殊な樹脂で腐食が起こらず、電食を起こしにくい複合軸受です。海水循環型ポンプメーカーや、舵軸受用途で造船メーカーに採用を頂いています。 〈特長〉 〇電食耐性 金属製軸受と違い、電食を起こしにくく、相手シャフトの錆や腐食を防止 〇長寿命 摩耗に強く、安定した滑り特性で軸受の交換頻度を削減 〇相手攻撃性 軟質系金属軸でも摩耗、損傷させないソフトな表面硬度 〇潤滑性 自己潤滑性があり、潤滑油やグリス無しでも使用可能 ※間欠水条件下でも安定な材質あります 〇吸水膨潤のしにくさ 一般的な樹脂よりも吸水膨潤が小さく、軸に抱きつきにくい材質も保有 〇形状自由性 一品一葉対応で二つ割や球面形状にも加工対応 洋上風力発電用途、可動式防波堤用途などで引き合いを頂いています。 砲金やホワイトメタルの代替に使用できます。 海水環境、摩耗、錆、腐食、電食でお困りの方、お気軽にお問い合わせください。 〈設計相談〉 オーダーメイド設計:様々なサイズ、形状に対応する 設計提案:用途に応じて溝、穴設計を提案する ※詳しくは、PDFダウンロードいただくか、お問合せください。
回転または揺動する機械要素を支持・案内し、機械部品間の荷重を伝達
軸受はベアリングとも呼ばれ、英語のBearingから来ています。Bearとは、耐える、(負荷を)負うと言う意味があり、日本語の軸受は軸の負荷を受けるということを意味しています。 軸受は、回転運動や揺動運動をする機械要素(シャフト、車軸、車輪など)を支持・案内して、機械コンポーネント間で荷重を伝達する機械部品です。軸受には、円筒状の軸受が軸を直接支持するすべり軸受と、玉やころなどの転動体を介して軸を支持する転がり軸受があります。 回転する部分がある機械には必ず軸受が使用され、軸と軸周辺部品間の摩擦を軽減し、発熱を抑える機能を有することで、軸受そのものがサステナブルな製品と言えます。 転がり軸受は高精度と低摩擦によって高速回転を可能にする一方で、運転音、発熱、エネルギー消費量、摩耗を低減します。転がり軸受は、費用対効果が高く、交換可能な機械要素であり、通常は国内または国際的な寸法基準(JISやISO等)に準じています。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
大きなアキシアル荷重を負荷できる軸受。SKFでは幅広い種類と寸法をご用意しています。
大きなアキシアル荷重を負荷できる軸受で、接触角が大きくなるほど過重負荷能力は高まります。 SKFのアンギュラ玉軸受は、標準品でも優れた性能を提供しますが、用途によっては軸受内の摩擦、熱、摩耗を削減しながら大きな荷重に対応する必要があります。 これらの用途には、「SKF Explorer軸受」をお選びください。 詳しくはカタログをダウンロードするか、お気軽にお問合せください。
青銅層にセラミックスを分散したタイプ!耐摩耗性、耐焼付性に優れた特長があります
『SBS10/SBS30』は、青銅焼結合金層中にファインセラミックスを 均一に分散強化した軸受です。 それぞれ含まれるセラミックスの量が異なり、共に耐摩耗性、耐焼付性に 優れた特長があり、使用される条件によって使い分けられます。 ソリッドタイプの他スチールバックタイプがありいずれもシート状に生産。 セラミックスは、摩擦係数を低下させるため鋼と相性の良いものを適した 粒度で分散させています。 【特長】 ■PV値が高い ■耐摩耗性が優秀 ■高速での耐焼付性に優れている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
軸受の密封装置や軸およびハウジングの設計、軸受の取扱い・損傷と対策などを掲載!
当資料では、当社で取り扱うNTNの「軸受」について解説しております。 転がり軸受の分類と特長をはじめ、軸受選定フローチャート、形式と 性能比較といった軸受の選定、定格荷重と寿命などを掲載。 図や表を用いてわかりやすくご紹介しており、製品導入の際に、 参考にしやすい内容となっております。ぜひご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■転がり軸受の分類と特長 ■軸受の選定 ■定格荷重と寿命 ■軸受荷重の計算 ■主要寸法と呼び番号 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
高剛性・短納期・精密といった特長を兼ね備えた骨太五品種についてご紹介
『FA関連製品取り扱いラインアップ(IKO)』についてご紹介します。 内外輪ともに一体構造(非分割)で、取付誤差なども発生しにくく、高精度・ 高剛性の「CRBHV・CRBFV」をはじめ、摩擦係数が小さいく回転性能に優れた 軸受である「カムフォロアシリーズ」や「メカトロシリーズ」などを 各種ご用意。 ご要望に合わせてお選びいただけます。 【ラインアップ】 ■CRBHV・CRBFV ■リニアウェイLシリーズ ■リニアローラウェイスーパーXシリーズ ■カムフォロアシリーズ ■メカトロシリーズ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
新しい保持器採用の超高速回転向け軸受で、低騒音&低摩擦を実現
SKFの新しい高速回転用アンギュラ玉軸受は、工作機械用スピンドルや精密機械などに最適です! 今までの保持器は強度を優先することで、いわゆる"保持器音"が発生しました。 SKFでは、保持器音対策として「高速/静粛運転用PEEK樹脂製外輪案内保持器」を開発。運転時の騒音を最大15dbA低減しました。
各種機械・装置に使用される重要な機械要素!適した軸受の種類とサイズを掲載
当カタログは、藤川伝導機株式会社で取り扱う、 転がり軸受をご紹介しております。 転がり軸受の分類と特長では、構造や分類をはじめ、深溝玉軸受や アンギュラ玉軸受などの特長を掲載。 この他に、軸受の精度やはめあい等についても詳しくご紹介しています。 ぜひ製品の選定にご活用ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■転がり軸受の分類と特長 ■軸受の選定 ■定格荷重と寿命 ■軸受荷重の計算 ■主要寸法と呼び番号 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
"セラミック転動体"と"軸受鋼軌道輪"のハイブリッド軸受
『SKFハイブリッド軸受』は、転動体にセラミックを採用しており、 スピンドルユニットの性能向上策として非常に効果的です! 【セラミックボールの特徴】 スチールボールと比較した場合 (当社比) ◯質量:約40% →高速回転時に遠心力による影響を飛躍的に軽減! ◯弾性係数:約1.5倍 →軸受剛性の向上、高速時約25%up! ◯熱膨張:約29% →軸受温度上昇時の予圧上昇を最小限に! ◯低摩擦 →不十分な油膜状態でも温度上昇を軽減! 詳しくはカタログをご覧いただくか、お気軽にお問合せください。
摩擦係数が低く、耐摩耗性に優れた軸受!球面滑り軸受の特長などについてご紹介
当カタログでは、当社が取り扱うNTN株式会社の『球面滑り軸受』に ついてご紹介しております。 滑り部が球面で、ラジアル荷重と両方向のアキシアル荷重が負荷できる 自動調心形の滑り軸受です。 種類と特長をはじめ、用途例のほか、精度や選定、取扱いなどを掲載 しており、導入検討の際に参考にしやすい一冊となっております。 是非、ご一読ください。 【掲載内容】 ■球面滑り軸受 ■球面滑り軸受の用途例 ■付表 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
自己潤滑性を有したUKB200や、相手軸の損傷の少ないUKB522などをラインアップ
当カタログでは、「プラスチックすべり軸受」をご紹介しております。 水中、海中、油中で特に耐摩耗性を発揮する「UKB131MS」や、 高温度下で優れた性能を発揮する「UKB252HG」などの材質について掲載。 また、すべり軸受の種類と物性、熱可塑性樹脂についても ご紹介しております。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■バックメタル式すべり軸受 ■多彩な形状 ■使用限界とPV値 ■各材質許容範囲とPV値 ■摩擦係数(代表値) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。