ばね×株式会社アキュレイト - メーカー・企業と製品の一覧
ばねの製品一覧
1~10 件を表示 / 全 10 件
圧縮コイルばね・引張コイルばね「ウルトラスプリング」外径順索引
アキュレイトの規格ばね「ウルトラスプリング」は、全品ロット番号がついており、 トレサビリティも万全!
ウルトラスプリングを材質ごとに分類し外径順に並びかえた、外径順索引です。 圧縮コイルばね・引張コイルばねの材質・外径順ごとに分類し、掲載しております。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談
ばね トーションばね
この規格のばね定数は、アーム長1/2、自由角度B(135°)で計算し、許容変位量は静荷重の応力を前提にしてあります。
新規格 左巻仕様を追加しました。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談
定荷重・定トルクばね
ばねのストロークを長くしても出力が変わらず、一定の出力を保ちます!
線ばね、板ばね、ぜんまいなどと異なり、ストローク量に関係なく常に出力・トルクが一定な、定荷重・定トルクばねです。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談
ばね 電池ばね
特注品も製作いたします!
電池ばねは単3用・単4用の線ばねタイプと板ばねタイプを揃えています。線ばねタイプはハンダ付けを考慮し、ニッケルメッキ鋼線で製作しています。規格品のため、イニシャルコスト(金型費用)が一切不要です。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談
ばね 電池ばね(板)
特注品も製作いたします!
電池ばねは単3用・単4用の線ばねタイプと板ばねタイプを揃えています。線ばねタイプはハンダ付けを考慮し、ニッケルメッキ鋼線で製作しています。規格品のため、イニシャルコスト(金型費用)が一切不要です。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談
ばね材料の歴史と鉄鋼の種類:炭素量による性質の変化と用途
【復刻 私立スプリング予備校 第25講】石器・銅器・鉄器というような文化の変遷とばね材料の関係!
人間が鉄を作った歴史は大変古い。昔も昔、日本に悪い鬼さんが いましたが、それを退治した桃太郎さんは日本刀を持っていました。 まだまだあります。ここほれワンワンの花咲じいさんのクワ、舌切雀の 欲ばりばあさんのハサミ、浦島太郎の釣針、子供でも知っていますね。 これらはなつかしいおとぎ話にでてくる鉄製品です。 そんなお話はあてにならないとおっしゃる人のためには古事記を 読んでもらいましょう。古事記の中には数々の名剣が出てまいります。 事実、日本の古墳の中から種々の鉄製品が発見されています。 ※記事の詳細内容は、PDFより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談
ばね鋼の種類と用途、特性についての詳細解説と実務への応用
【復刻 私立スプリング予備校 第51講】ばね強度を与えるには、大きく別けて二つの方法が!JISのばね鋼について解説
ばねにばね強度を与えるには、大きく別けて二つの方法があります。 ひとつは、ばねに成形してから、最後に焼入れ焼もどしを行なって適当な ばねかたさにする方法です。これは一般に大きい寸法のばねに利用されます。 もうひとつは、ピアノ線やオイルテンパー線のように、あらかじめ素材の方が 冷間加工や焼入れ焼もどしによってばね強度を付与されているものをばねに 成形する方法です。 このうち後者の方は、すでに昨年線ばねシリーズで勉強したので、今回は 前者の方について勉強してみましょう。 ※記事の詳細内容は、PDFより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談
ばねの原寸大カタログ
ばねの大きさ順に原寸大の図を並べたカタログ!小さいサイズから並べてあります
当カタログでは、当社で取り扱っている規格ばねの「ウルトラスプリング」 についてご紹介しております。 数値だけのカタログではつかみにくい大きさも一目瞭然で、原寸大の図と 手元にあるばねを比較することが可能。形から近いばねが選びやすい カタログです。 圧縮コイルばねや引張コイルばねを掲載しており、さまざまな外径をご紹介 しております。ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■限定版付録 ばね漫画「選定編」 ■圧縮コイルばね ■引張コイルばね ■お問い合わせ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談
【資料】メカ機構の基本要素 ばね設計と選定のポイント
メカの強みを生かす!使いやすい機械を実現する機構設計の基礎知識をご紹介
当資料では、ばね基礎知識を、機構に組み込むポイントを踏まえて ビギナーにもわかりやすいようにかみ砕いてご紹介しております。 金属ばねを大まかに分類すると「炭素鋼」か「ステンレス鋼」に別けること ができ、それぞれの特長についても解説。 そのほかにも、ばねの形状と設計上のポイントや、ばね製作時の必須検討 項目においてもわかりやすく説明しております。 【掲載内容】 ■ばねの材質 ■ばねの形状と設計上のポイント ■ばね製作時の必須検討項目 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談