無電解ニッケルめっき〜どんな形状に適しているか〜
無電解ニッケルめっき〜どんな形状に適しているか〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、無電解ニッケルめっきは一般にどんな形状にも均一につきますか? A、無電解ニッケルめっきは、図のように下地素材の形状にならって、 成長します。よって、どこを測定しても、同じ膜厚になります。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
- 企業:株式会社ブラザー
- 価格:応相談
1~15 件を表示 / 全 15 件
無電解ニッケルめっき〜どんな形状に適しているか〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、無電解ニッケルめっきは一般にどんな形状にも均一につきますか? A、無電解ニッケルめっきは、図のように下地素材の形状にならって、 成長します。よって、どこを測定しても、同じ膜厚になります。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜めっき皮膜の耐食性〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、めっき皮膜の耐食性について教えてください。 A、一般的に無電解ニッケルめっきは耐食性に優れているといわれます。 しかし、5〜8μmの無電解ニッケルめっきを施した製品を塩水噴霧試験 などにかけると、鋭い端部から欠陥が現れることがあります。これは、 無電解ニッケル皮膜にクラックなどの欠陥がある場合に起こる問題です。 耐食性を向上させるのであれば、充分なめっき膜厚が必要となります。 めっき膜厚については、担当者にご相談ください。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜最大膜厚〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、最大膜厚は何μmまで対応可能ですか? A、製品のサイズによっても異なりますが、 弊社では最大200μmまでの無電解ニッケルめっき処理に実績があります。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜無電解ニッケルめっきの剥離〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、無電解ニッケルめっきを剥離する事はできますか? A、弊社では、他社のめっきメーカーでめっきされた製品についての 剥離をしておりません。それ は、各メッキメーカーにより、 その処理が異なるためです。弊社でめっき処理をおこなった製品で、 剥離が可能な素材は、SUS、鉄製品に限らせていただきます。銅・ 真鍮については、剥離処理ができません。また、セラミックス 材料に関しては、耐薬品性の問題等がありますので、あらかじめご相談ください。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜皮膜の硬化〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきについての よくあるご質問に関してお応えいたします。 Q 無電解ニッケルめっき皮膜を硬化することができますか? A、当社の皮膜は、めっき直後でビッカース硬度500Hvを有しています。 さらに、熱処理を加える事により、最大で硬度を900Hvまで上げることが 可能です。しかし、硬度を変化させると皮膜の磁性が変化しますので、予めご相談ください。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
精密厚付無電解ニッケルメッキ
★均一なめっき すぐれた耐食性★ 【概要】 弊社では業界の中でも早くから無電解ニッケルめっきの専用設備を持ち、多様な経験を経て貴重なノウハウを蓄積してまいりました。特に半導体製造装置の部品への対応には、実績があります。 ●ダウンロードボタンより、資料をご覧頂けます。
セラミックス上への無電解ニッケルメッキ
★80ミクロンの厚付け ★厚付け無電解ニッケルめっき成膜後のリング(直径約850mm) 【概要】 セラミックスは温度による寸法変化がほとんどなく絶縁性、熱伝導性がよく、耐熱性に優れるため、用途が拡大しています。弊社独自の技術により、無電解ニッケルめっきの密着性がよく厚付け可能となり、セラミックス製品の精密研磨が容易になりました。特に大型の製品にも対応しており、3m以上の製品にめっきを行っております。窒化系アルミナセラミックス等、種々のセラミックス材料へのめっきが可能です。 ●ダウンロードボタンより、資料をご覧頂けます。
無電解ニッケルめっき〜熱処理によるめっき膜厚の変化〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、熱処理をすることによって、めっき膜厚の変化はありますか? A、熱処理の結果で、めっき膜厚が変化する事はありません。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜新規素材に関してのめっき処理〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、新規素材に関してのめっき処理は可能ですか? A、お客さまにご協力を頂き、研究開発をすすめております。 弊社では、大学・研究機関と共に新素材・難素材に常にチャレンジを続けております。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜黒色のめっき皮膜〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、黒色のめっき皮膜を得る事ができますか? A、弊社でも黒色めっきはおこなっています。しかし、 弊社の黒色めっきは、めっき皮膜を合金化することで得られる 干渉色の黒色です。遮光性等はありません。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜 硬質クロムめっきは可能か?〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、硬質クロムめっきは可能ですか? A、 弊社にも硬質クロムめっきはあります。しかし、 このラインはエンジンシリンダーの専用ラインとなっており、 その他の製品についてはめっきする事が出来ません。ご了承ください。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜RoHS規制〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、RoHS規制には対応していますか? A、弊社は早くより環境対応しており、規制に適合する めっき皮膜をご提供しております。 また、近年では著しく変化する規制にもいち早く対応出来るよう、 常に準備を行っております。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜どんな素材にめっきが可能か?〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、どんな素材にめっきが出来ますか? A、弊社でめっき可能な素材は、鉄、SUS、銅・真鍮製品、アルミニウム材料、 およびセラミック・ガラス材料になります。ただし、セラミックスは メーカーや種類によって処理が異なりますので、予めご相談ください。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜どんな形状の製品もめっきが可能か?〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、どんな形状の製品もめっきが出来るのですか? A、めっき可能有効寸法については、「材料別めっき可能最大寸法一覧(右の “ホームページへを”クリックしてください)」の 表をご参考ください。 形状については、未めっき部の発生しやすい形状があります。製造担当者へご相談ください。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
300μm以上の超厚付け皮膜を提供!ノーピンホールでの納入
【概要】 金型は、工業製品の金属製や樹脂製の部品をプレス加工のような塑性加工や射出成型などにより製造するための型であり、非常に特殊な生産性を左右する重要な要素であるため、『金型は生産工学の王』とも表現されています。 ただし成型製造数が増えると金型自体の摩滅・変形・減耗するため、表面損傷を軽減するのに【無電解ニッケルめっき】が最適です。 当社では300μm以上の超厚付け皮膜を提供出来、また、品質面においてもノーピンホールでの納入をさせていただいております。 ●ダウンロードボタンより、資料をご覧頂けます。