【ラックギヤ】Jmec
両端面加工ラック
・モジュール:1~10, ピッチ:CP5,CP10 ・全長:1000mm ~ 2000mm ・材質:S45C相当 黒染め
- 企業:藤川伝導機株式会社
- 価格:応相談
1~15 件を表示 / 全 17 件
両端面加工ラック
・モジュール:1~10, ピッチ:CP5,CP10 ・全長:1000mm ~ 2000mm ・材質:S45C相当 黒染め
転造・切削の加工方法によって特長も異なる!写真付きで製品をご紹介
当カタログでは、ウォームギヤの「Wシリーズ/Gシリーズ」を ご紹介しております。 「ウォーム・ウォームホイールの特長」をはじめ、「互いにかみ合う ウォームとウォームホイールの選択方法」などを掲載。 その他に、「ウォームとウォームホイールの組立上の注意」や 「ウォームとウォームホイールの技術情報」などもご紹介しております。 【掲載内容】 ■ウォーム・ウォームホイールの特長 ■互いにかみ合うウォームとウォームホイールの選択方法 ■ウォームとウォームホイールの組立上の注意 ■ウォームに働く軸方向スラスト ■ウォームとウォームホイールの技術情報 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
平行軸ギヤ選定方法やスパーギヤ、ヘリカルギアの製品を数多くご紹介!
当資料は、「平行軸ギヤ」について、掲載しています。 平行軸ギヤ製品の製品記号について、平行軸ギヤ選定方法、選定上の注意 などをご紹介。 その他、スパーギア、ヘリカルギアの製品仕様や豊富なラインアップ を掲載していますので、気軽にご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■平行軸ギヤ製品の製品記号について ■平行軸ギヤ選定方法 ■平行軸ギヤ製品資料 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
各ラックギヤの材質、歯形・精度、圧力角、表面処理、歯面仕上、両端面などについて掲載!
当カタログは、ラックギヤについてご紹介しております。 ラックギヤ製品の製品記号の説明や選定方法、選定上の注意をはじめ、 完成ラックギヤ「KLRW」や両端加工ラックギヤ「LRW」を掲載。 カタログ記載の接線荷重値は「許容伝達動力算出条件表」にて算出されて おります。また、同一モジュール内であれば全ての平歯車(スパーギヤ)を ピニオンギヤとしてご利用いただけます。 【掲載内容】 ■ラックギヤ製品の製品記号について ■ラックギヤ選定方法 ■ラックギヤ製品資料 ■完成ラックギヤ「KLRW」 ■両端加工ラックギヤ「LRW」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
材質はアルミニウム、S45C、SCM435、440、SUS304等があります!
当カタログでは、「ノーバックラッシギヤ/コントロールバックラッシギヤ」 について詳しく掲載しております。 歯研コントロールバックラッシギヤ「ASGシリーズ」や歯研ノーバック ラッシギヤ「NSGシリーズ」、ノーバックラッシギヤ「NSシリーズ」をご紹介。 その他、製品記号の読み方やインフォメーションも掲載しており、製品 選定の際に参考にしやすい一冊となっております。ぜひ、ご一読ください。 【掲載製品】 ■ASG:SCM435、440 歯研コントロールバックラッシギヤ ■NSG:SCM435、440 歯研ノーバックラッシギヤ ■NS:S45C ノーバックラッシギヤ ■NS:SUS304 ノーバックラッシギヤ ■NS:A5056 ノーバックラッシギヤ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
材質はSCM440や、SUS304、黄銅などさまざま!マイタギヤの特長もご紹介
当カタログでは、「歯研スパイラルマイタギヤ」と「マイタギヤ」を ご紹介しております。 ストレートマイタギヤとスパイラルマイタギヤの違いや、取付方法、 歯車軸とバックラッシなどといった、組み立て時の注意点などを解説。 その他にも、歯研スパイラルマイタギヤの特長もご紹介しております。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載製品】 ■MGシリーズ ■MGEシリーズ ■Mシリーズ ■MGHシリーズ ■ML-Nシリーズ ■MLシリーズ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
製品記号や選定方法、選定上の注意などについてご紹介!
当カタログでは、当社で取り扱っている「平行軸ギヤ」 についてご紹介しております。 スパーギヤ(ベタ)とスパーギヤ(ボス付)について詳しく掲載。 それぞれの製品画像や仕様などを掲載しております。 参考になる一冊ですので、ぜひご一読ください。 【掲載内容】 ■平行軸ギヤ製品の製品記号について ■平行軸ギヤ選定方法<減速または等速の場合> ■平行軸ギヤ製品資料 ■スパーギヤ(ベタ) ■スパーギヤ(ボス付) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
製品記号やスパイラルギヤ・ウォームギヤ選定方法などについて詳しくご紹介!
当カタログでは、当社で取り扱っている「交差軸ギヤ」について ご紹介しております。 「スパイラルギヤ」「ウォームギヤ」「ホイールギヤ」の3種類の 製品をご紹介。 それぞれの仕様や寸法図などを掲載しておりますので、製品選定の際に ぜひご活用ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■交差軸ギヤ製品の製品記号について ■スパイラルギヤ選定方法<減速または等速の場合> ■ウォームギヤ選定方法 ■交差軸ギヤ製品資料 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ストレートベベルギヤとスパイラルベベルギヤをラインアップ!
当カタログでは、ベベルギヤ『B/BGシリーズ』についてご紹介しております。 特長と選定の注意点や組立時の注意点、それぞれの製品の特長、 寸法図など豊富に掲載。 製品選定の際に是非ご活用ください。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【掲載内容】 ■ベベルギヤ インフォメーション ■歯研スパイラルベベルギヤ「BG シリーズ」 ■スパイラルベベルギヤ「B シリーズ」 ■ストレートベベルギヤ「B シリーズ」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
マイタギヤ・ベベルギヤ・スパイラルマイタギヤの3製品をラインアップ!
当資料では、当社で取り扱っている「直交軸ギヤ」について ご紹介しております。 それぞれの製品の仕様や寸法図を掲載。また、選定上の注意や 追加工上、ご使用上の注意なども掲載しております。 参考になる一冊ですので是非ご一読ください。 【掲載製品】 ■マイタギヤ BSM ■ベベルギヤ(20:30) BSS/ベベルギヤ(15:30) BSA ■ベベルギヤ(20:40) BSB/ベベルギヤ(18:36) BSE ■ベベルギヤ(18:45) BSF/ベベルギヤ(15:45) BSC ■ベベルギヤ(15:60) BSD ■ベベルギヤ(20:30) BUS/ベベルギヤ(15:30) BUA ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
スパイラルギヤやウォームギヤを選定いただくにあたっての手順などをご紹介!
当カタログは、藤川伝導機株式会社で取り扱う交差軸ギヤ製品を ご紹介しております。 スパイラルギヤ選定方法やウォームギヤ選定方法をはじめ、 選定上の注意、追加工上の注意、ご使用上の注意も掲載。 その他、各製品の材質・歯形・精度などの製品仕様もご紹介しております。 製品の選定に是非ご活用ください。 【掲載内容(一部)】 ■交差軸ギヤ製品の製品記号について ■スパイラルギヤ選定方法<減速または等速の場合> ■ウォームギヤ選定方法 ■交差軸ギヤ製品資料 ■スパイラルギヤ IS ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ハブ端面にシムを入れるなどにより、組立距離、バックラッシ、歯当たりの調整が簡単に!
当カタログでは、当社で取り扱っている『マイタギヤ』について ご紹介しております。 組み立て時の注意点や各種製品の特長、詳細な仕様等について 図や表を用いて詳しく掲載。 製品選定の際に是非ご活用ください。 【掲載製品】 ■MGシリーズ ■MGEシリーズ ■Mシリーズ ■MGHシリーズ ■MLシリーズ ■ML-Nシリーズ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
調質焼入歯研ラックギヤや歯研スパイラルマイタギヤなど様々な製品をラインアップ!
当カタログでは、片山チェン株式会社の「ギヤ」をご紹介しております。 歯研平歯車やCP調質焼入歯研ラックギヤ、まがりばかさ歯車など 様々な製品をラインアップ。 それぞれの仕様や寸法図などを掲載しておりますので、 製品選定の際にぜひご活用ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■カタログ情報 ■平歯車 ■はすば歯車 ■ラックギヤ ■CPラックギヤ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ベベルギヤの特長と選定の注意点を掲載!組立時の注意点もご紹介しております
当カタログでは、「歯研スパイラルベベルギヤ」と「ベベルギヤ」を ご紹介しております。 ストレートベベルギヤとスパイラルベベルギヤの違いや、歯研スパイラル ベベルギヤの特長などを解説。 また、各製品の写真や、歯先面取り図も掲載しております。導入検討の際に お役立ちいただける内容となっておりますので、ぜひご覧ください。 【掲載内容】 ■ベベルギヤ インフォメーション ■歯研スパイラルベベルギヤ「BG シリーズ」 ■スパイラルベベルギヤ「B シリーズ」 ■ストレートベベルギヤ「B シリーズ」 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
原理と組立方法、理想の相手歯車の説明も!わかりやすい内容となっております
当カタログでは、ノーバックラッシギヤ『NS/NSG/ASGシリーズ』について ご紹介しております。 小モジュールサイズ中心で、材質はアルミニウム、S45C、SCM435、440、 SUS304等をご用意しており、コントロールバックラッシギヤである「ASG シリーズ」の使用方法も解説。 その他にも、伝達トルクの設定方法や、許容伝達トルクを守る重要性も 述べており、許容伝達トルクに関する注意点も説明しております。 【掲載製品】 ■ASG歯研 ■NSG歯研 ■NS ■NSU ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。