(1次元)CCD USB接続 FFTA12U/FFTA12BNU
(1次元)CCDスキャナ FFTA12U/FFTA12BNU
ハイスペック&ローコスト!スリムでコンパクトなボディに高性能を凝縮したCCDスキャナです。 ■スリム&コンパクトなボディ ■タッチ読みから離し読みまで対応 ■離し読みにより、読取幅は約100mmまで対応 ■32bit CPUにより、軽快な読み味を実現
- 企業:日栄インテック株式会社 モビリティ事業部 ICTグループ
- 価格:応相談
1~7 件を表示 / 全 7 件
(1次元)CCDスキャナ FFTA12U/FFTA12BNU
ハイスペック&ローコスト!スリムでコンパクトなボディに高性能を凝縮したCCDスキャナです。 ■スリム&コンパクトなボディ ■タッチ読みから離し読みまで対応 ■離し読みにより、読取幅は約100mmまで対応 ■32bit CPUにより、軽快な読み味を実現
医療、小売、POS、在庫管理、生産、物流など幅広い現場に適応!
『NI22XUSB』は、抗菌筐体の二次元ハンドスキャナです。 パスポートなどのOCRフォントを標準品でサポート。手持ちの状態で 基板や特殊な反射の無いものであれば読み取りが可能です。 小型・軽量化により、衛生面、静音性、安全性の配慮が求められる 医療現場に好適です。 【特長】 ■抗菌筐体、バイブレーション ■主要なバーコード(一次元・二次元)に対応 ■液晶画面上のバーコードも読取可能 ■OCR-Bフォントに対応 ■本体5年保証 詳しくは製品紹介ページを参照いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい
ローコストモデル ※デモ機あります データコレクタ機能付(USBドングル同梱仕様) 視認性が高く、液晶画面読み対応
NC4200IBTUは、小型1Dイメージャスキャンエンジンを内蔵し、液晶画面に表示されたバーコードの読み取りが可能です。 鮮明な赤色LEDシングルラインエイミングにより、高視認性を実現しました。 読み取り位置を容易に認識することができます。 スタイリッシュなデザインで、あらゆるシーンで活躍できるよう、カラーは洗練された白をご用意しました。 特殊抗菌仕様の筐体はアルコールによる拭きとり清掃が可能です。 ※安心の本体無償保証期間3年 【特徴】 ○視認性が高く液晶画面上のバーコードの読み取り可能 ○Bluetooth対応機器をベースにした運用に最適 ○バイブレーション機能搭載 ○洗練されたボディデザイン ○赤色LEDシングルラインエイミングにより、高視認性を実現 詳しくはお問い合わせください。
タブレットPC、スマートフォンなどbluetooth対応機器をベースにした運用に好適!
『NI3200IBTU』は、Bluetoothを搭載した本体抗菌仕様の 二次元ハンドスキャナです。 小型イメージャスキャンエンジンを内蔵し、液晶画面に表示された バーコードの読み取りが可能です。 また鮮明な緑色LEDシングルラインエイミングにより、高視認性を実現。 読み取り位置を容易に認識することができます。 【特長】 ■本体抗菌仕様 ■周囲の暗さに影響されない読取性能 ■液晶画面上のコードの読取りも高速で軽快 ■タブレットPC、スマートフォンなどBluetooth対応機器との接続も可能 ■本体3年保証 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高速で軽い読み取り!POSレジ、物流、受付管理など幅広い現場に適応
『M-10USB』は、超小型で本体抗菌仕様の定置式2Dスキャナです。 暗所や明るい環境下でも、通常と変わらない読み取りレスポンスを実現。 液晶画面に表示されたコードも軽快に読み取ります。 アルコール拭き取りが可能な特殊抗菌仕様のため、医療や小売りの 現場でも安心してご利用いただけます。 【特長】 ■超小型 ■本体抗菌仕様 ■スマートフォンなどの液晶画面に表示されたコードも読取可能 ■移動しているコードも高速かつ的確に読取可能 ■本体1年保証 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
コンパクトで軽量!指に装着する2次元バーコードスキャナ
『NWR-581W』は、コンパクトで軽量なウェアラブルスキャナです。 小型で指に装着可能なため、従来のバーコードリーダのような 持ち替えの手間を省きます。 スキャンボタンが左右両方にあるため利き手を選びません。 【特長】 ■作業が中断されない ■女性でもラクに使用できる ■液晶画面の読み取りに対応 ■データ送信方法は2種類から選択可能 Bluetooth(HID)、USBケーブル (HID/仮想COM) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
(1次元)抗菌筐体CCDスキャナ
製品ページ:https://www.barcode.ne.jp/product/1298.html を参照ください