小型電線取付用ターミナル SMM-1-1
0.8mmφ以下電線の取付取り外しか簡単
電線を任意の場所に付けられるのでパターン設計が楽に行える、小型電線取付用ターミナル
- 企業:サンハヤト株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~5 件を表示 / 全 5 件
0.8mmφ以下電線の取付取り外しか簡単
電線を任意の場所に付けられるのでパターン設計が楽に行える、小型電線取付用ターミナル
適合ターミナルを使って、プローブに簡単結線。
ターミナルTAシリーズは、コンタクトプローブへの結線を容易にする端子です。特定のプローブ型番に適したターミナル型番については、ホームページからお問合せください。 【特徴】 ○コンタクトプローブに適合したターミナル ・ターミナルの抜き差しだけで簡単結線ができる。 ○結線方法を選べる。 ・電線をハンダ付けするタイプ ・電線を圧着するタイプ(ギボシ型) ・電線を圧着するタイプ(パイプ型) シリーズの概要については、カタログからご確認ください。 他にも、電線を結線済の「ターミナル付フレキシブル電線」や、「フレキシブル電線」単体も提供しています。カタログにて概要をご確認ください。 特定のプローブ型番に適合するターミナル型番のご確認や、 圧着用の推奨圧着工具に関するご質問などは、 ホームページへお問い合わせください。 http://www.sankei-engineering.com/
ポールのサイズ、配線との接続タイプなど!バッテリーターミナルの選び方をご紹介
バッテリーの端子には数十アンペア、最大時には数百アンペアという 電流が流れるためターミナルは意外な早さで劣化していきます。 また、バッテリー液が液口栓から漏れてターミナルを激しく腐食する ケースも見られます。 「圧着タイプ」のバッテリーターミナルは直接電線を通して圧着して使用。 「ボルトタイプ」は丸形端子を併用して取り付けます。 この他、バッテリーケーブルの太さは14sqから60sqの幅があり、 それぞれに適合したターミナルを選びます。 【バッテリーターミナルの選び方】 ■ポールのサイズ:Bタイプ(小ポール)、Dタイプ(大ポール)がある ■配線との接続タイプ ・圧着タイプ:直接電線を通して圧着して使用 ・ボルトタイプ:丸形端子を併用して取り付ける ■電線の太さ:14sqから60sqの幅があり、それぞれに適合したターミナルを選ぶ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ボタン操作なしでの電線の差込に対応したプッシュイン端子台を搭載した世界最小クラスの32点対応リレーターミナルです。
<特徴> ・世界最小クラスの32点対応のリレーターミナルです ・PXGR32シリーズと比較して約-55%小型化しています ・最大1.5mm2の電線に対応したプッシュイン式差込端子台を搭載 ・富士電機製PR105-DEリレーを搭載 ・リレー交換によりSSRやb接点リレーの搭載可能
高品質・安定供給のMade in Taiwanです! 規格品からオリジナル形状も対応いたします。
大手弱電メーカー様向け特殊形状端子を10年以上納入しております。 量産品の安定供給、高品質をお求めの際はお声がけください。 USER様のオリジナル形状にも対応いたします。 OEM先をお探しの方や、調達先を増やしたい等、お気軽にご相談ください。