CDスタッド(オネジ)
一般的なオネジのCDスタッドです。品番表記はメーカーによって違いますが、寸法・規格はほぼ同じです。
CD(Capactitor Discharge)方式で溶接するスタッドで、専用の溶接ガンのスイッチを入れるだけで簡単に、瞬間的に溶接可能です。 オネジ(外ネジ)タイプとめねじ(内ネジ)タイプとがあります。
- 企業:アブデルック株式会社
- 価格:応相談
1~7 件を表示 / 全 7 件
一般的なオネジのCDスタッドです。品番表記はメーカーによって違いますが、寸法・規格はほぼ同じです。
CD(Capactitor Discharge)方式で溶接するスタッドで、専用の溶接ガンのスイッチを入れるだけで簡単に、瞬間的に溶接可能です。 オネジ(外ネジ)タイプとめねじ(内ネジ)タイプとがあります。
金属鋼板に密着固定させる四角溶接ナットの1D形です。足(ダボ)がナットの外側に出るタイプでパイロット無しです。
ウエルドナットとも呼ばれ、専用機械で金属鋼板に溶接して取り付けるナットです。作業性がよく安価で、四角ナット、六角ナット、T型ナットがあります。足(ダボ)がナットの外側に出る1D形のパイロット無しが標準ですが、1C形やパイロット有りも取り寄せは可能です。
ボディの一部を沈みこませることで高トルクを得られるプレスナット。M8~M12の中形サイズになります。
独自仕様のユニークなプレスナットで、六角ボディの一部を母材に圧入することでナットの回転を阻止します。また、メタルフローによりナットの抜けも防止します。M8~M12のナットをプレス圧入にて、溶接ナットと変わらない強固な固着力が得られます。溶接ナットのようなスパッタ処理、防錆処理などが不要で、パンチ側・プレス側どちらからでも圧入可能です。 アルミ部材の部品、銅部材の電源バスバー等に使用されています。
標準的なポップブラインドナットの平頭を紹介します。 鉄、アルミ、ステンレスがあります。
片側締結でワークにナットを取り付ける標準的なポップナットです。表面処理後でも取り付け可能で、ワークを傷めないため、製品組み立ての最終工程でも取り付け可能です。スピーディーな片側締結による工数削減で、溶接ナット等の従来工法からトータルコストダウンになります。
下穴へ挿入しやすくした新しいデザインのインサート・ナットです。 薄頭タイプで、鉄とステンレスがあります。
片側施工でスピーディにナットの取り付けが可能なブラインドナットです。従来の溶接ナット工法やボルト+ナット工法と違い、初心者でも簡単に組立作業が可能になります。ユーロサートは他のブラインドナットに比べ下穴へ挿入しやすい形状になっています。
標準的なポップブラインドナットのスモールフランジを紹介します。鉄、アルミ、ステンレスがあります。
片側締結でワークにナットを取り付ける標準的なポップナットです。表面処理後でも取り付け可能で、ワークを傷めないため、製品組み立ての最終工程でも取り付け可能です。スピーディーな片側締結による工数削減で、溶接ナット等の従来工法からトータルコストダウンになります。
スチール、アルミの薄板母材に圧入する六角ナットです。
プレスで圧入する六角形状のナットです。薄板や、小さな端面距離の母材等にナットを取り付けることができます。溶接の不向きなアルミ板へも容易に取り付け可能です。 また、POP製KALEIナットは首下部分が独自の形状(ナール、溝部)をしており、高い取り付け強度が得られます。 他メーカーの類似品と比べ種類が豊富です(板厚1mm未満でも取り付け可能なM3、M4サイズや、銅合金製など)。 また、鉄製は硬い母材に使えるのも特徴的です。※使用母材硬度Hv300(HRB105.5)以下