増粘剤のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

増粘剤×センカ株式会社 - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

化粧品用W/Oエマルション型増粘剤『コスモートC、Aシリーズ』

様々なpH域で増粘力を発揮!水への溶解時に中和操作も必要としない自己増粘型の増粘剤

『コスモートC、Aシリーズ』は、油相にイソパラフィン系炭化水素を用いた W/O(油中水型)エマルションからなる水溶性ポリマータイプの増粘剤(液状品)です。 シャンプーやコンディショナー、ボディーソープ、ハンドクリーム、洗顔クリーム、染毛料、コスメパーマなどの増粘剤として有用です。 液状品のためハンドリングが良く、一般的なセルロース系、澱粉系やグァム系増粘剤で必要とされる特殊な溶解設備を必要としません。 イオン性や目的に合わせて各種製品を使い分けることで様々なpH域で 増粘力を発揮し、種々の粘度や使用感触を持った製剤を作り出すことが 可能です。 【特長】 ■目標とする溶解粘度を、添加量で調整可能 ■水への溶解はペラ攪拌で可能であり、特殊な溶解設備を必要としない ■澱粉系よりも曳糸性(糸を引くような粘性)が低く、高いチクソ性を示す ■様々なpH域で増粘力を発揮 ■種々の粘度や使用感触を持った製剤を作り出せる ■医薬部外品原料規格2006収載原料のみで構成された製品もあり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エマルション型カチオン性増粘剤『センカアクトゲルCM100』

取扱いが容易な液体タイプ!カチオン性水系製品の増粘に効果を発揮します

『センカアクトゲルCM100』は、メタクリル酸エステル系の エマルション型カチオン性増粘剤です。 従来のアニオン系増粘剤が使用できなかったカチオン性水系製品の 増粘に効果を発揮。 また取扱いが容易な液体タイプであるため各種水系製品の増粘に幅広く 使用できます。 【特長】 ■従来のアニオン系増粘剤が使用できなかったカチオン性水系製品の増粘が可能 ■液状タイプであるため溶解速度が速い ■増粘させたい水系製品に直接添加することも可能 ■アンモニア水等のアルカリ剤の添加が不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品
  • 化学薬品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

化粧品にも使えるエマルション型増粘剤『コスモートC-7S2』

簡単に増粘!さらに毛髪の質感・ヘアカラーの色持ちを向上させます!

『コスモートC-7S2』は、液体タイプであるため溶解速度が速く、 増粘させたい水系製品に直接添加ができるエマルション型増粘剤です。 曵糸性がなくチキソ性の高い粘性を示すため、とろみを出し、 垂れることなく髪を包み込むことが可能です。 ヘアカラートリートメント等に配合することで染色後の色落ちを抑制させ、 櫛通りを良くし、やわらかい仕上がりにします。 【特長】 ■目的とする溶解粘度は、添加量により調整可能 ■水に添加したときに澱粉やグァム系のようにダマにならない ■澱粉系よりも曵糸性が低く、高いチクソ性を示す ■酸性~弱アルカリ性領域で増粘効果を示す ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 化学薬品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

W/Oエマルション型塩素フリー増粘剤【開発品】

W/Oエマルション型で、塩素フリーの増粘剤です。 増粘成分はカチオンポリマーやアニオンポリマーになります。

W/Oエマルション型で、塩素フリーの増粘剤です。 ハロゲン原子を意図的には使用しておらず、「ハロゲンフリー」「ノンハロゲン」「塩素フリー」の要望にマッチします。 添加量等により、10 000mPa・s以上の粘度発現も可能です。 ご要望に合わせた、設計の作り込みも可能ですので、ご興味があればお気軽にお問い合わせください! 【使用用途例】 凝集剤/凝結剤 添加剤 粘度調整剤/粘度コントロール剤

  • 複合材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録