実験(流れ) - 企業3社の製品一覧
製品一覧
1~5 件を表示 / 全 5 件
【教育用実験装置】トランスペアレント油圧実験
【教育用実験装置】トランスペアレント油圧実験
【概要】 各種油圧バルブ、シリンダが透明なので内部機構の動き、油圧シリンダと連動したバルブの働き、油の流れ状態が理解できます。パーソナルコンピュータによるバルブ等の操作が可能です。
- 企業:東京メータ株式会社
- 価格:応相談
【教育用実験装置】傾斜水路実験
小型傾斜水路により跳れ、潜堤による越流水等の水理(利)学の基礎実験装置
【特徴】 ○開水路の傾斜可変、透明可視機構 ○循環ポンプによる流れ方式のための大形給水設備、排水設備は不要
- 企業:東京メータ株式会社
- 価格:応相談
受託実験
装置設計・製作も含め計画から結果評価まで一括請負!様々な局面でお客様をサポート
当社では、装置設計・製作も含め計画から結果評価まで 一括請負しております。 ご依頼内容に応じて、実験方法の立案、実験装置の設計・製作、 実験の実施から結果報告、その後のご提案までトータルなサービスを ご提供し、お客様の問題を解決。 研究開発の過程で簡単な基礎実験、確認実験、評価実験などで お困りの方はぜひご相談ください。 【実験例】 ■回転撹拌式固液反応試験 ■流通式触媒反応試験 ■バッチ式液液反応試験 ■ガス伝熱特性試験 ■スラリー製造試験 ■ガス吸収試験 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:川重テクノロジー株式会社
- 価格:応相談
【EIB(マイクロナノバブル)導入実績】知利別川底泥浄化実験
流入する水質の改善に!知利別川の底泥を採取し、水槽実験を実施しました
知利別川は、北海道胆振管内を流れ室蘭港に注ぐ二級河川で、主に工業用水 として用いられています。上下流域とも大腸菌群数の値が高いことが確認 されており、流入する水質の改善が求められていました。 そこで『EIB(マイクロナノバブル)』による地生菌活性化による浄化を実施。 結果、開始から約1か月で、底部に10cmほど堆積していた真っ黒な汚泥は 分解され、砂状に変化し、3か月後には、ほぼすべての底泥が砂と化しました。 また変化途中、底泥内に様々な原性動物の存在を確認。浄化した水を用いて 熱帯魚を飼育しましたが、問題なく生存し、大量の稚魚のふ化を確認でき、 水草の生育も良好でした。 【検証実験】 ■題目:知利別川底泥浄化実験 ■期間:2015年2月20日~2015年3月20日 ■場所:知利別川の底泥を採取し、当社にて水槽実験を実施 ■情報:上下流域とも大腸菌群数の値が高いことが確認されていた ■浄化方式:EIBによる地生菌活性化による浄化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社西研デバイズ
- 価格:応相談