実践 生物実験ガイドブック ~実験観察の勘どころ~
生物の科学 遺伝別冊No.24
『生物の科学 遺伝』2017年1月から4年にわたって好評連載しているコラム「実験・観察の勘どころ」の論稿を分野別に整理して1冊に集約。 全国の理科,生物の先生方が,現場の経験から「失敗しない」ための勘どころを明解に解説。
- 企業:株式会社エヌ・ティー・エス
- 価格:~ 1万円
更新日: 集計期間:2025年04月09日~2025年05月06日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 42 件
生物の科学 遺伝別冊No.24
『生物の科学 遺伝』2017年1月から4年にわたって好評連載しているコラム「実験・観察の勘どころ」の論稿を分野別に整理して1冊に集約。 全国の理科,生物の先生方が,現場の経験から「失敗しない」ための勘どころを明解に解説。
自由渦、強制渦の双方の観察が可能
渦の液表面形状を実測し理論値と対比して渦理論の理解を目的とする、 大学、高専、高校実験装置の世界的ベストセラー機種
【教育用実験装置】レイノズル乱流・層流実験
油を使用して層流、乱流、遷移領域の目視観察。臨界レイノルズ数の 算出実験です。
【教育用実験装置】環境風洞実験
観測洞寸法:800 ×800 ×1200mm 、最大風速:4.8m/s 、観測部底に 回転円板を有し、ビル風の観察など環境風洞として活用出来ます。
結露の発生条件の検討ならびに壁体の断熱性能実験に最適
建築(環境)工学上問題となる結露について、恒温恒湿槽に低温風洞を組合せ、 外気環境に近い状態でその観察を可能にした、結露実験装置
【教育用実験装置】レイノルズ乱流・層流実験
層流、乱流、遷移領域の目視観察、臨界レイノルズ数の算出実験を行う装置 【実験項目】 ○層流状態とレイノルズ数の関係実験 ○乱流状態とレイノルズ数の関係実験 ○遷移状態とレイノルズ数の関係実験 ○レイノルズ数の無次元数的理解のための計算 ○動粘性係数、静粘度などの温度との関係理解 ○流量、流速計算 ○相以則の説明
【教育用実験装置】レイノルズ乱流・層流実験
層流、乱流、遷移領域の目視観察と臨界レイノルズ数の算出実験を行う装置 【実験項目】 ○層流状態とレイノルズ数の関係実験 ○乱流状態とレイノルズ数の関係実験 ○遷移状態とレイノルズ数の関係実験 ○レイノルズ数の無次元数的理解のための計算 ○動粘性係数、静粘度などの温度との関係理解 ○流量、流速計算 ○相以則の説明
【教育用実験装置】ベルヌーイ理論応用実験
流体の粘度変化に対応してオリフィス、ベンチュリなどに発生する 総圧、動圧、静圧の変化を計測し、レイノルズ数、ベルヌーイの式などの 理論と応用を理解する実験装置 【特徴】 ○総圧、速度圧、静圧がパネルに指示されます。 ○ベンチュリ、オリフィス及び管の一部は透明で内部が観察できます。 ○定性的、定量的解析ができます。 ○装置はキャスターで支持されていますので移動可能です。 ○配管はステンレス鋼管です ○装置寸法:1800mm(W)×600mm(D)×2190mm(H)
【教育用実験装置】流量計測比較実験
ベンチュリ、オリフィスの流量係数算出実験と面積流量計の定圧損検証と 曲管、拡大、縮小管の損失係数算出実験が行える装置です。 【特徴】 ○ベンチュリメータ、オリフィスメータ、ロータメータの 流量係数比較実験ができます。 ○ベンチュリメータ、オリフィスメータ、急拡大管、急縮小管、90°エルボ、 面積流量計の損失水頭の算出比較実験ができます。 ○ベンチュリメータ、オリフィスメータ、急拡大管、急縮小管、90°エルボは 透明アクリル製で内部の観察ができます。 ○装置寸法:1800mm(W)×500mm(D)×1700(H)
接触回数によってプローブ先端ではどのような変化が起こっているのか?
「実際に何が起こっているのか…?」実験を通じて、数値化や可視化(画像取得)をサポートします。 【実験例】 ・100万回の耐久試験 ・10万回毎に測定物との接触抵抗値の測定 ・5万回毎にプローブの先端を電子顕微鏡で確認 ・数種類の材質のプローブで耐久試験を実施 ・測定物への接触痕の観察 ・300A連続通電時の測定物とプローブとの接点温度の測定 など 装置・測定器の組合せにより、さまざまな測定が可能です。測定結果にもとづいたコンタクトプローブのご提案や製作も実施しています。 実験装置や測定機器の見学のご依頼には、随時対応しています。詳細は、ホームページからお問い合わせください。 ●サンケイエンジニアリング ホームページ● http://www.sankei-engineering.com/
【教育用実験装置】空気機械実験
JIS B8330 送風機試験方法による性能実験、ターボファン、多翼ファン、 軸流ファンの性能算出実験、翼及び円筒模型による圧力係数算出実験、 パーソナルコンピュータによるデータ解析を行う実験装置 【計測項目】 ・送風機駆動電機入力電圧 ・送風機回転速度 ・吸入空気風量計測差圧 ・吐出空気風量計測差圧(オリフィス、ピトー管) ・吐出空気圧 ・吐出空気温度 ・吐出側空気速度分布計測差圧 ・管路流動摩擦抵抗損失 ・模型圧力分布 ・油膜法による模型回りの流線観察(オプション) 【計算項目】 ・送風機全圧 ・送風機静圧 ・送風機軸動力 ・送風機空気動力 ・送風機全圧効率 ・送風機風量 ・吐出側管路内空気速度分布 ・吐出側管路内空気平均速度 ・管路流動摩擦抵抗損失 ・パソコンによる実験データ自動取込、解析、数値表、グラフ表示、 プリント出力
【教育用実験装置】小型風洞実験
風路断面75mm×200mm、風速18m/sの能力、円筒回りの圧力分布計測、煙による 流場観察、2分力計による翼の揚力、抗力の計測実験装置 【特徴】 ○パーソナルコンピュータによるデータ解析を行うことができる ○実験項目 ・ピトー管による風速分布測定 ・風路壁の静圧分布測定 ・円柱模型まわりの圧力分布測定、圧力係数の計算 ・櫛形ノズルによる発煙法可視化実験 ・翼形模型に作用する効力・揚力測定、効力・揚力係数の計算(オプション) ・パソコンによる圧力測定、円柱まわりの圧力分布表示 ・パソコンによる翼形模型に作用する効力・揚力測定、効力・ 揚力係数の計算(オプション) ○装置寸法 ・本体:1860mm(W)×485mm(D)×1070mm(H) ・制御装置:500mm(W)×300mm(D)×600mm(H)、70kg ・煙発生装置:700mm(W)×400mm(D)×785(1040)mm(H)、50kg