排水装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

排水装置 - メーカー・企業4社の製品一覧とランキング

排水装置の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

【即排君2】設置事例:工場内の手洗い・ミニキッチン・冷水機の排水

水廻り器具の新たな排水管を敷設できないところでも手洗い・ミニキッチンなどを設置できました。

クリーンルーム出入り口近くに手洗い器の増設、工場建物内レイアウト変更による手洗い器などの移設、従業員用新設休憩室の水廻り等、器具の新たな排水管を敷設できないところで即排君2を設置、既存設備に影響しない天井などを経由してポンプアップ排水することができました。 排水ピットを設けなくとも水廻り器具の排水ができるという点を評価され、食品工場の試作器具洗い場、工場事務所の新設空調機の少量ドレン排水などにも使用されています。

  • その他ポンプ
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

浸水警報装置&排水装置

海難事故時に、浸水した区画をセンサーで特定。ブリッジにある警報盤でアラームを鳴らすことで、船員の迅速な一次対応に繋がります。

当製品は、海難事故等により、海水が船内に浸水した際に、設置されている センサーが反応してブリッジへアラームとして伝えます。 浸水した海水を船内より遠隔操作で船外へ排水する機能も装備。 設置後や定期点検にて空気や水を使わず、手持ちのドライバーで簡単に作動テストが可能です。 2004年にIMO(国際海事機関)のSOLASというルールにて 義務化されて以来、多数の船舶に採用していただいております。 【特長】 ■空気源や特別な工具を必要とせず、日常使っている工具で、  設置後の点検を簡単かつ短時間で行うことが可能 ■フロート式であるため、構造がシンプル。  船員の方に工学的な知識があまりなくても、簡単に点検・メンテナンスが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【設計・製作】機械装置の開発事例(1)

設計・製作からアフターサービスまでワンストップで対応いたします。

弊社にて設計・製作した開発事例を紹介します。 【給排水装置】  純水を目標流量値まで自動で且つ段階的に供給、及び排水する装置です。  [概略仕様]     ・使用液体:純水   ・供給流量:200mL/min~1,000mL/min   ・流量制御:マスフロー制御   ・操作方法:自動運転、手動運転の2種類   ・装置構成:制御部、配管部、操作パネル、純水回収用タンク   ・サイズ :1,200x1,000x500(重量約260kg)   ・装置電源:AC100V 弊社では、ものづくり事業(設計・製作<ODM> 、部品加工、組立サービス)において機械装置などの設計・製作を行っております。 産業用機械装置から治具(工具)など、お客さまのご要望に合わせて幅広く対応いたします。 また、電機や空・油圧の制御機器、並びにソフトウェア制御の開発も行っており、製品の組立や据付サービスも承ります。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。

  • 製造受託
  • 機械設計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

濃縮率の高い排水装置「遠心分離機付きエバポレータ」

エバポレータと遠心分離機の組合せで高い濃縮率を実現! ※効果確認テスト受付中!

【加熱方法】 減圧蒸留装置の加熱方法は、一般的にヒートポンプサイクルか蒸気かに分かれます。当社はこの2つに加え、使用した蒸気を再圧縮して効率的にエネルギーを生み出し、低ランニングコストを実現する「蒸気再圧縮方式」も製造しています。 【高い濃縮率】 どの方式も蒸留を続けると対象液は徐々に煮詰まりいずれ濃縮の限界を迎えますが、当社オリジナル「遠心式油水分離機」を装置に組合せると、蒸留装置単体での処理と比較して濃縮率が格段に向上します。 【低いメンテナンス頻度】 加熱コイルにはスケールが徐々に付着し熱伝導率が低下するため定期的な清掃が必要ですが、遠心式油水分離機を組合せるとその付着度合が変化し清掃頻度を低減します。 ●減圧蒸留装置EVP型 ・廃液を減圧蒸留し減容化する装置 ・加熱方法はヒートポンプ、蒸気、蒸気再圧縮の3つから選択可能 ・日量350L~10,000Lの機種をラインアップ ●遠心式油水分離機UB型 ・油水分離とスラッジ除去を同時に行なう当社オリジナルの遠心分離機 ・蒸留装置に組合せると濃縮率とメンテナンス性が向上 ・蒸留装置の仕様や大きさに合わせ好適な機種を選定

  • 廃液/排水処理装置
  • 油水分離装置
  • その他環境機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録