殺菌装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

殺菌装置×株式会社ヤスジマ - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

そばやうどん等の殺菌に!連続殺菌装置

袋詰めされたそば、うどん等の食品を連続で殺菌冷却する装置です!

連続殺菌装置では、蒸気を殺菌装置内部に充満させることで食品の殺菌を実現します。 スチーム殺菌後の風冷は密閉度の高い装置内に誘引方式で 外気より空気を取り込むことで空気を有効利用し、また風速を上げることで湿球温度を下げ、 殺菌工程で凝縮して付着した水分の気化熱を利用することで効率よく冷却できます。 【特徴】 包装された製品をパレットに乗せたままで連続殺菌・冷却できます。処理された商品はそのまま出荷可能状態になります。通常の殺菌方法より生産効率アップ、人件費削減等の大きいメリットがあります。 ※詳しくはお気軽にお問合せください。

  • 食品環境衛生/汚染防止装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

缶詰やレトルト食品に!レトルト殺菌装置

圧力容器の使用することによって高温、高圧で殺菌時間を短縮させることが実現できます。

微生物の殺菌では温度を上げると殺菌時間は飛躍的に短くなります。 そのため、圧力容器の使用することによって高温、高圧で殺菌時間の短縮可能です。 レトルト殺菌は120℃、30~60分、105~115℃のセミレトルト、 130℃以上のハイレトルト(HTST)なども行います。 殺菌釜に蒸気を導入して高圧殺菌を行い、スチーム殺菌後、加圧冷却します。 【特徴】 ■レトルト殺菌した商品は商業的な無菌状態にできるので、常温流通が可能となります。 ■殺菌時間の短縮:芽胞菌を死滅させるのに100℃で400分かかるのに対し、120℃では4分でよく、内容物の熱による劣化もはるかに少なくなります。 ■お客様の運転スケジュールに合わせた設計・制作。 ■トンネル型などいろいろな形状でも対応可能です。 ※詳しくはお気軽にお問合せください。

  • その他食品機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

殺菌装置に関連する検索キーワード