測定のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

測定×株式会社ロンビック - メーカー・企業と製品の一覧

測定の製品一覧

1~13 件を表示 / 全 13 件

表示件数

樹脂材料 酸化誘導時間(OIT)、酸化開始温度(IOT)測定

示差走査熱量計(DSC)を使用!プラスチックやゴムの酸化劣化の起こり易さを評価

当社では「酸化誘導時間(OIT)、酸化開始温度(IOT)測定」を 行っております。 「酸化誘導時間」は、酸化反応による発熱が開始する時間で、「酸化開始 温度」は、酸化反応による発熱が開始する温度のこと。 示差走査熱量計(DSC)を用いて、少量のサンプルでプラスチックやゴムの 酸化劣化の起こり易さの評価が可能です。 【測定方法】 ■酸化誘導時間 ・窒素雰囲気中で昇温した後、所定の温度に到達したら酸素雰囲気に  切り替え、一定温度における熱量の時間変化を測定して求める ■酸化開始温度 ・酸素雰囲気下で昇温させながら熱量の変化を測定して求める ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 1.PNG
  • 受託測定

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樹脂、プラスチック材料 成形収縮率測定

金型内に取付けた圧力センサーで成形時のキャビティ内圧を測定!

当社で承る「成形収縮率測定」について、ご紹介いたします。 プラスチックの成形収縮率、あと収縮率は成形機の金型や製品設計を 行う上で重要な物性の一つ。 当社は金型内に取付けた圧力センサーで成形時のキャビティ内圧を 測定することにより、ISO(JIS)規格に準拠した成形収縮率の測定が可能です。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問合せください。 【概要】 ■測定規格:ISO294-4(JIS K7152-4) ■試験片:60×60×2mmt(ISO 294-3 タイプD2、Axxicon社製金型) ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託測定

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樹脂、プラスチック材料 PVT測定

成形加工時の成形収縮(ひけ)、反り等を予測!金型設計をする際に必要な情報をご提供

「PVT測定」では、樹脂の溶融~固体状態における圧力(P)、 比容積(V)及び温度(T)の関係を測定します。 炉体内の加熱された試料管に試料を入れ、溶融状態の試料を ピストンにて加圧。 試料の容積変化に伴うピストンの移動変位を測定して比容積 (密度の逆数)の圧力、温度変化を求めます。 【試験モード】 ■熱可塑性樹脂PVT試験モード ・定圧温度変化測定 ・定温圧力変化測定 ■熱硬化性樹脂硬化試験モード(最大加圧力:40MPa) ・定圧温度変化測定 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 2a.PNG
  • 受託測定

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樹脂、プラスチック材料 圧縮永久ひずみ測定

耐久性の重要な指標の一つ!へたり具合の指標となる圧縮永久ひずみ

株式会社ロンビックにて承る「圧縮永久ひずみ測定」について、 ご紹介いたします。 サンプル(ゴム、エラストマー)を取り付けたままオーブンや恒温恒湿槽に 入れる事もできるため、使用環境に合わせた温度条件下での圧縮永久 ひずみ測定も可能。 当社では圧縮永久ひずみの測定と併せて、TEMやSEMによる形態観察で モルフォロジーの違いも観察できます。 【測定条件】 ■対応規格:JIS K 6262 ■圧縮率:10%,15%,25% ※IRHDにより決定する ■試験片 ・大形試験片:直径29.0±0.5mm 厚み12.5±0.5mm ・小形試験片:直径13.0±0.5mm 厚み6.3±0.5mm ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託測定

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プラスチック材料の密度測定

JIS規格に準拠したプラスチック材料の密度測定が可能!! ペレットや粉体等の嵩密度も測定対応です!!

弊社では、JIS規格に準拠したプラスチック材料の密度測定を行っております。 密度は、樹脂材料の物理的特性および組成の違いを調べる上で重要な 評価項目です。サンプル又は試験片の均一性を評価するのにも有効。 水中置換法での密度測定に対応している他、ペレットや粉体等の嵩密度も 測定対応いたします。 【特長】 ■水中置換法での密度測定に対応 ■ペレットや粉体等の嵩密度も測定対応 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1.png
  • 受託測定
  • その他 物性計測・成分分析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

調味料包装容器形状での酸素透過度測定、水蒸気透過度測定

実際に使用される製品形状での酸素透過度、水蒸気透過度の測定が可能です!!

弊社では、調味料包装容器形状での 酸素透過度測定、水蒸気透過度測定を行っております。 調味料に使用される容器包装は内容物の保存性が必要なことから、酸素や水蒸気等の ガスの透過性が重要な要素となっています。 また、容器形状の場合、成形時の影響等により透過性が変わる事もあるため、 実際に使用されている包装容器形状での酸素透過度、水蒸気透過度の結果も食品容器を 開発、生産する上で重要になってきます。 フィルム、シート形状での測定に加えて、調味料包装容器形状での測定の可能。 飲料用ボトル、食品容器等の様々な形状での測定が可能。 また、酸素透過度、水蒸気透過度は容器の組成、材質等の層構成も大きく 影響いたしますが、断面観察(FE-SEM)、材質分析(FT-IR,ラマン)等での 分析評価も行っております。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託解析
  • その他 物性計測・成分分析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プラスチック材料の摩擦係数測定

プラスチック材料の静止摩擦係数/動摩擦係数が測定可能!-50℃の低温や250℃までの高温環境での測定も可能です!!

弊社では、プラスチック材料の摩擦係数測定を行っております。 摩擦係数は、摩擦の度合い、スリップ性を表す指標です。 摩擦力と垂直抗力(重錘の荷重)の比として定義され、静止摩擦係数(滑りの 開始時の摩擦)と動摩擦係数(滑り運動中の摩擦)が測定でき、室温での測定 の他に、低温や高温での測定も対応。 摩擦係数測定はフィルム表面の添加剤(アンチブロッキング剤やスリップ剤)の 影響確認の指標の一つに使われる事もあります。 【測定条件】 ■対応規格:JIS K7125,ASTM D1894 ■測定温度範囲:-50~250℃ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託測定
  • その他 物性計測・成分分析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プラスチック材料のMFR測定

MFR測定含めて射出成形や密度、引張試験などで、ISO17025の試験所の認定を取得しております!!

弊社では、プラスチック材料のMFR測定を行っております。 MFR(メルトフローレート)は、樹脂の流れやすさ(流動性)を表す指標の 一つで、品質管理・品質保証の管理項目として、広く用いられています。 シリンダ内で溶融した樹脂を、一定の温度と荷重条件のもと、シリンダ底部に 設置されたダイから10分間あたり押し出される樹脂量を測定。 MVR測定についても対応しておりますので、ご相談ください。 MFR測定に加えて、試験片の成形から各種物性試験まで対応しております。 【測定条件】 ■対応規格 ・JIS K7210-1 ・ISO 1133 ・ASTM D1895 ■測定上限温度:300℃ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託測定
  • その他 物性計測・成分分析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樹脂、プラスチック材料 粘弾性測定、伸長粘度測定

高分子材料や、オイル、潤滑油、接着剤、塗料、インキなどの測定が可能です!

当社で保有している「粘弾性測定装置」についてご紹介いたします。 トルク範囲は0.02uNm~200mNmで、歪み速度範囲は0.001~1000S-1。 温度範囲は-150℃~400℃です。 液体から固体まで幅広いレオロジー測定が可能。動的粘弾性、定常流粘度、 応力緩和、クリープ、固体ねじり、フィルム引張、伸長粘度といった 測定モードが備わっています。 【装置仕様】 ■装置名:MCR301(Anton Paar社製) ■トルク範囲:0.02uNm~200mNm ■歪み速度範囲:0.001~1000S-1 ■温度範囲:-150℃~400℃ ■試料量:10g~50g ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 1.PNG
  • 2.PNG
  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

GPC測定 樹脂の分子量分布測定

トルエン系、シクロヘキサン系、高温系など各種溶媒系での測定が可能!

株式会社ロンビックにて行う「SEC(GPC、APC)分析」について、 ご紹介いたします。 THF系(テトラヒドロフラン)、HFIP系(ヘキサフルオロイソプロパノール)、 DMF系(N、N-ジメチルホルムアミド)など各種溶媒系での測定が可能。 成形品異常の原因例としては、原料乾燥不足や成形条件異常における、 分子量低下による成形品強度不足などがあげられます。 【測定可能例】 ■THF系(テトラヒドロフラン) ■HFIP系(ヘキサフルオロイソプロパノール) ■NMP系(1-メチル-2-ピロリドン) ■シクロヘキサン系 ■クロロホルム系 ■DMF系(N、N-ジメチルホルムアミド) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エラストマー材料 圧縮永久ひずみ測定

エラストマー材料の耐久性の重要な指標の一つ!へたり具合の指標となる圧縮永久ひずみ

株式会社ロンビックにて承る「圧縮永久ひずみ測定」について、 ご紹介いたします。 サンプル(ゴム、エラストマー)を取り付けたままオーブンや恒温恒湿槽に 入れる事もできるため、使用環境に合わせた温度条件下での圧縮永久 ひずみ測定も可能。 当社では圧縮永久ひずみの測定と併せて、TEMやSEMによる形態観察で モルフォロジーの違いも観察できます。 【測定条件】 ■対応規格:JIS K 6262 ■圧縮率:10%,15%,25% ※IRHDにより決定する ■試験片 ・大形試験片:直径29.0±0.5mm 厚み12.5±0.5mm ・小形試験片:直径13.0±0.5mm 厚み6.3±0.5mm ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託測定

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

熱可塑性エラストマー材料 粘弾性測定、伸長粘度測定

熱可塑性エラストマー材料成形時の成形指標となる流動特性が取得できます!

当社で保有している「粘弾性測定装置」についてご紹介いたします。 トルク範囲は0.02uNm~200mNmで、歪み速度範囲は0.001~1000S-1。 温度範囲は-150℃~400℃です。 液体から固体まで幅広いレオロジー測定が可能。動的粘弾性、定常流粘度、 応力緩和、クリープ、固体ねじり、フィルム引張、伸長粘度といった 測定モードが備わっています。 【装置仕様】 ■装置名:MCR301(Anton Paar社製) ■トルク範囲:0.02uNm~200mNm ■歪み速度範囲:0.001~1000S-1 ■温度範囲:-150℃~400℃ ■試料量:10g~50g ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 1.PNG
  • 2.PNG
  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プラスチック材料の脆化温度測定

プラスチック材料の耐寒性の評価が出来ます!!-50℃までの低温環境での引張試験、曲げ試験等も対応しております!!

弊社では、プラスチック材料の脆化温度測定を行っております。 試験片を低温液中(伝熱媒体:エタノール)に一定時間暴露後、所定の打撃を 与えて、破壊個数から脆化温度(50%の試験片が破壊する温度)を算出します。 【測定条件】 ■対応規格:JIS K7216 ■試験片寸法 ・A形:長さ38.0±2.0mm,幅6.0±0.4mm,厚さ2.0±0.2mm ・B形:長さ20.0±2.0mm,幅2.5±0.2mm,厚さ1.6±0.1mm ・ISO974:長さ20.0±2.0mm,幅2.5±0.2mm,厚さ1.6±0.1mm ■試験片温度:室温~-70℃ ■装置:脆化温度試験機/東洋精機製作所製 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1.png
  • その他 物性計測・成分分析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録