ラクしたいならやっぱり専用品!「専用高さ測定具」
【お悩み】高さを楽に測りたい
<高さを測定する> ブロックやベース、製品の全体高さなどが図面公差通りに出来ているか確認したい時があります。 公差がミクロン(0.001mm)単位だと、高さの状態を目視で確認することは不可能です。 形状が単純な場合は、以下の方法で測定が可能です。 1. ノギスで測定 (0.1mm単位) 2. マイクロメーターで測定 (0.01mm単位) 3. ブロックゲージを用いて、ダイヤルゲージで比較測定 (0.001mm単位) 4. 定盤上に被測定物を乗せ、ハイトゲージで測定 (0.01~0.001mm単位) <簡単に測る> 専用測定器(以下ゲージと呼ぶ)を用意するのが一番の近道です。 ゲージを用意すれば、簡単に、そして誰が測っても同じ測定結果を得られます。 ゲージは製品図面を基に専用設計し、設計図面に基づき製作されます。 製品図面に定義されている高さ公差の厳しさや被測定物の形状などにより様々な工夫を施します。 またゲージは摩耗防止の為に、摺動面に対して以下の対策を実施します。 1. 焼き入れ処理 2. 表面処理(例:硬質クロムメッキ、TINコート) 3. 超硬合金を使用
- 企業:渡辺精密工業株式会社
- 価格:応相談