ブレスルキット(塩分付着検査) 『E138-1C』
試料の塩分濃度を正確に測定できる小型で軽量の検査キットです(ISO8502-6,ISO8502-9準拠)
寿命が長く質のよい塗膜が形成されるようにするには、塗布する前に、表面の汚染の程度を判定しておくことが重要です。 Elcometer 138ブレスルキットには、Elcometer製ブレスルテストパッチE135-Cが含まれているモデルもあります。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:1万円 ~ 10万円
1~4 件を表示 / 全 4 件
試料の塩分濃度を正確に測定できる小型で軽量の検査キットです(ISO8502-6,ISO8502-9準拠)
寿命が長く質のよい塗膜が形成されるようにするには、塗布する前に、表面の汚染の程度を判定しておくことが重要です。 Elcometer 138ブレスルキットには、Elcometer製ブレスルテストパッチE135-Cが含まれているモデルもあります。
確実な破壊式測定で塗膜厚を正確評価
ペイントインスペクションゲージ『A121』は、塗装膜の断面を直接測定する破壊式膜厚計です。 非破壊式膜厚計では測定が難しい樹脂や木材、プラスチック、コンクリートなどの非金属基材上の塗装でも、 正確な膜厚を確認することができます。 使い方はシンプルで、V字状の切り込みを塗膜に入れ、顕微鏡で断面を観察、付属のスケールで厚みを読み取ります。 構造がシンプルなため故障も少なく、長期間安定してご使用いただけます。 また、軽量かつコンパクトな設計で、現場への持ち運びも容易。 特に「最終的に確実な値を得たい」「非破壊式では精度が不安」といったケースで頼りになる検査機です。
塗膜の硬さを判定!鉛筆立てと鉛筆14本(硬さ6B~6H)が付属
当製品は、様々な塗膜の硬さを測定できるシンプルで効率の よい試験機です。 試験前に、専用の鉛筆削りときめの細かい研磨紙で鉛筆の芯を研ぎ、 試験機を膜面に対し45度の角度で、一定の力で押しながら動かします。 表面だけに痕がついたか、膜が破れて下地まで届いたかによって 塗膜の硬さを判定します。 【仕様】 ■寸法:330×280×330mm(13×11×13インチ) ■重量:1kg(2.2ポンド) ■内用品:Elcometer 3080鉛筆引っかき試験機、鉛筆14本入りセット (6B~6H)、研磨紙、鉛筆立て、取扱説明書 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
硬質の厚い膜も簡単にカット!エナメル被膜などの厚さを測定するのに好適
ペイントインスペクションゲージは、塗膜をV字状にカットし、その断面を直接観察して厚みを測定する破壊式膜厚計です。 非金属基材(プラスチック、木材、コンクリートなど)や、非破壊式膜厚計では対応できない特殊な基材上の 塗装検査、硬質の塗膜やエナメル被膜の厚さを測定するのに適しています。 『A141』は、同じペイントインスペクションゲージである『A121』に比べて構造がシンプルで操作も容易なため、 初めて破壊式ゲージを導入される方や、日常的な検査で「確実に値を確認したい」という用途に最適です。 コンパクトで持ち運びやすく、現場検査から研究用途まで幅広くご活用いただけます。