測定器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

測定器(光源) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~8 件を表示 / 全 8 件

表示件数

測定装置「全光束測定システム」

LED照明の電気特性・光学特性を測定!簡単な操作で高精度な測定装置

全光束測定システムは、LEDの測定規格IESNA(北米照明学会)が定めたLM-78、LM-79に準拠した2πおよび4π配光分布の光源の測定が可能です。また、校正機能としてJISC8152に準拠した測定方法にて自己吸収補正および分光感度構成が可能です。 LED照明・LEDバックライト・有機ELなどの照明光源を簡単な操作で高精度に全光束を測定します。 【特徴】 ○積分球サイズの選択が可能(2インチから3m(120インチ)まで) ○積分球内面を高耐候材料による長期安定測定を可能 ○100 000lmまでの光源測定が可能 ○各種光源に対応する支持治具とソケットを用意 ○標準LED互換ホルダの設置が可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

測定装置『O-Eプローブ』

光源発光時の時間特性を測定するユニット

『O-Eプローブ』は、光信号を電気信号に変換するユニットです。 光源の発光タイミングを容易に確認することができ、光信号入力に光ファ イバ入射方式を採用しているため、ファイバプローブを光源に向けるだけ で簡単に光信号を取得することができます。 さらに、広い変換周波数帯域により高速な変化を捉えることができるなど 高速現象への対応も可能な製品となっております。 【特長】 ■高速現象への対応 ■容易な光入力 ■オシロスコープと簡単に接続 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 光源・照明
  • その他 計測・測定機器
  • LED

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

測定装置「O-Eプローブ」

光源の発光タイミングを簡単に確認できます!取り扱いが簡単なプローブ

O-Eプローブは光信号を電気信号に変換するユニットです。 電気出力がBNCコネクタ出力となっており、オシロスコープやデータロガーに接続することにより、変換波形を容易に観測することができます。また、光信号入力に光ファイバ入射方式を採用しているため、ファイバプローブを光源に向けるだけで簡単に光信号を取得することができます。LEDなど次世代照明で光変調を採用する光源が増えており、その発光現象を計測するにはタイミングを測ることが不可欠です。そのような場合に、誰でも簡単に取り扱うことを可能にしたユニットがO-Eプローブです。 【特徴】 ○高速現象への対応 ○容易な光入力 ○オシロスコープと簡単に接続 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電源付き分光測定装置 LSCM

インライン検査システムの制御信号と同期、オンラインで電気特性、光特性を測定。

LSCMはLED製造ラインの検査システム制御信号と同期し、オンラインでLEDの電気特性と光特性を高速に測定・分別、判定情報をシステムに提供することを可能にします。 ターゲットへの電源供給及び印加条件による電気特性と光特性の検査測定機能を装備するほか、コンタクト判定や極性判定を自動実行する測定準備機能、検査を実行するための検査条件、判定条件の事前登録機能などを搭載しています。 検査の開始や判定結果の出力はI/O信号制御ラインを利用、LED検査システムとのタイミングに応じた検査ができます。また、付属のソフトウェアライブラリ(DLL)を利用すれば、お客様のソフトウェアから制御を行い、判定結果を受信することも可能です。 LED検査システムで最も重要とされる光特性検査では、高性能なツェルニターナ型分光方式の採用により歪みのない分光計測を実現。JIS(CIE)に準拠した高精度な光源色情報を取得することが可能となり、装置間差xy色度座標(JIS Z8724)で0.004以下をRGB3色において達成しています。

  • 分光分析装置
  • 分析機器・装置
  • 光学測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

分光測定装置『OCM-510シリーズ』

LEDの光源の質と量を測定する分光測定装置!

『OCM-510シリーズ』は、高精度かつ高感度なラインセンサを採用し、 高速を要する計測に最適な分光測定装置です。 高性能なツェルニターナ型分光器を搭載しているので、小型ながら高波長 分解能及び高波長精度を実現。 さらに、分光器入射には光ガイドファイバ方式を採用しているので、 極めて容易に取り扱うことが可能です。 【特長】 ■小型高性能な分光器と検出器が一体化 ■最短5ms(MOSタイプ)の露光時間 ■センサ読み出し後のアンプゲインを1/2/4倍の範囲で切替可能 ■外部同期信号出力機能によりパルス発光計測に対応 ■メカニカルシャッタ搭載モデルの選択も可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 光源・照明
  • その他 計測・測定機器
  • LED

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

分光測定装置「OCM-510シリーズ」

高性能な分光器を搭載!光源の質、量測定を追及した分光測定装置

本分光測光装置 OCM-510は、高性能なツェルニターナ型分光器を搭載し、小型ながらに高波長分解能及び高波長精度を実現しているとともに、検出器に高精度かつ高感度なラインセンサを採用していますので高速を要する計測に最適な分光測光装置です。 また、分光器入射に光ガイドファイバ方式を採用していますので、極めて簡単に取り扱うことができます。 【特徴】 ○小型高性能な分光器と検出器が一体化した小型分光測光装置 ○最短5ms(MOSタイプ)の露光時間 ○センサ読み出し後のアンプゲインを1/2/4倍の範囲で切替可能 ○光ガイドファイバ゙採用により簡単な測定が可能 ○外部同期信号出力機能によりパルス発光計測に対応 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 分光分析装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

分光測定装置 OCM-510 シリーズ

光源の質と量の測定を追求した分光測定装置です。

OCM-510 シリーズは、高性能ツェルニターナ型分光器を搭載し、小型ながら高波長分解能、高波長精度を達成しています。 また、検出器には高精度かつ高感度なラインセンサを採用、高速を要する計測に最適な分光測定装置です。 分光器入射に光ガイドファイバ方式を採用することにより、簡便な取り扱いを実現しています。

  • 分光分析装置
  • 分析機器・装置
  • 光学測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

測定装置「LSCM」

制御信号と同期!電気特性・光特性を高速測定する測定装置

本装置は、LED生産ラインの検査システムの制御信号と同期しオンラインでLEDの電気特性と光特性を高速に測定分別し、その判定情報をシステムに提供するための装置です。ターゲットへの電源供給及び印加条件による電気特性と光特性の検査測定機能を装備し、コンタクト判定や極性判定を自動的に実施する測定準備機能や検査を実施するための検査条件や判定条件の事前登録機能等を装備しています。検査の開始や判定結 果の出力は、I/O信号制御ラインを利用しLED検査システムとのタイミングに応じて検査を行う事が可能です。 【特徴】 ○付随のソフトウェアライブラリ(DLL)を利用して  お客様のソフトウェアから制御を行い、判定結果を受信する事が可能 ○JIS(CIE)に準拠した高精度な光源色情報を取得する事が可能 ○装置間差ではxy色度座標(JIS Z8724)で0.004以下をRGB3色で実現 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 分光分析装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録