測定器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

測定器(抵抗) - メーカー・企業と製品の一覧

測定器の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

プラスチック材料の体積抵抗率・表面抵抗率

JIS規格に準拠したプラスチック材料の体積抵抗率・表面抵抗率が測定可能!!帯電性といった電気特性も対応しております!!

弊社では、JIS規格に準拠したプラスチック材料の体積抵抗率・表面抵抗率の測定を 行っております。 超高抵抗率計と低抵抗率計を使用し、測定レンジ10^-2Ω~10^18 オーダーまで測定可能。 また、一部の測定レンジではプローブを変更し、微小サンプル(10mmφ程度) や大きなサンプル、材料の厚さ方向の抵抗の測定も対応可能です。 【測定条件】 ■対応規格 ・JIS K6911 ※試験環境:23℃50%RH ・JIS K7194 ■測定範囲:10^-2Ω~10^18オーダー ■サンプルサイズ:100mm角 x 1~2mmt ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1.png
  • 受託測定
  • その他 物性計測・成分分析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プラスチック材料の光沢度

JIS規格に準拠したプラスチック材料の光沢度が測定可能!!色相、透過率、屈折率等といった光学特性も対応しております!!

弊社では、JIS規格に準拠したプラスチック材料の光沢度の測定を行っております。 光沢度はJIS Z8741では鏡面光沢度と言われ、光沢の度合(光の反射)を測定 して数値で表します。光沢がある程、数値が大きい結果になります。 光沢度以外にもヘーズや色相、屈折率、透過率等の光学特性についても 測定可能です。 また光学特性以外にも、引張、曲げ、衝撃強度等の力学特性、 体積、表面抵抗率、帯電性等の電気特性も対応しております。 試験片作製からも承っております。 【測定条件】 ■対応規格:JIS Z8741 ■規格試験片形状:15mm×45mm以上  ※試料が小さい場合はスペーサを作製し、対応可能 ■装置:光沢度計VG7000/日本電色工業 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託測定
  • その他 物性計測・成分分析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プラスチック材料の色相

JIS規格に準拠したプラスチック材料の色相が測定可能!!透過率、屈折率、光沢度等といった光学特性も対応しております!!

弊社では、JIS規格に準拠したプラスチック材料の色相測定を行っております。 材料の色をL(明度)、a、b (彩度)、YI(黄色度)、W(白色度)の値や 比較対象との色の差(Δ)を数値で表します。 マンセル表色系に基づき、マンセル値を導く事も可能。 また、色相以外にもヘーズや光沢度、屈折率、透過率等の光学特性についても 測定を行っております。 光学特性以外にも、引張、曲げ、衝撃強度等の力学特性、 体積、表面抵抗率、帯電性等の電気特性も対応しております。 試験片作製からも承っております。 【測定条件】 ■対応規格 ・JIS Z8722、JIS Z8781-4、JIS Z8730、JISK7373  ASTME313、ASTM D1925 ■測定法:反射、透過 ■測定口:30mmφ、10mmφ、6mmφ ■測定形状:シート、ペレット ■装置:色差計ZE6000 日本電色工業 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託測定
  • その他 物性計測・成分分析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プラスチック材料の屈折率

JIS規格に準拠したプラスチック材料の屈折率が測定可能!!透過率、色相、光沢度等といった光学特性も対応しております!!

弊社では、JIS規格に準拠したプラスチック材料の屈折率の測定を行っております。 屈折率(光が空気中からある物質中に進むとき、その界面で生じる屈折現象に おける入射角αの正弦と屈折角βの正弦との比)は 純度及び組成の検査、 材料の同定並びに光学部品の設計に使用できる基本的な性質です。 フイルム状の薄いサンプルから5mmまでの厚さのサンプルまで測定でき、 フィルム加工から対応。 屈折率以外にもヘーズや色相、光沢度、透過率等の光学特性についても 測定を行っております。 光学特性以外にも、引張、曲げ、衝撃強度等の力学特性、 体積、表面抵抗率、帯電性等の電気特性も対応しております。 試験片作製からも承っております。 【測定条件】 ■対応規格:JIS K7142 ■試験環境:23℃ ■試験片形状:約10mm×20mm ■装置:アッベ屈折計1T/アタゴ ■測定波長:D線近似(約589nm) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託測定
  • その他 物性計測・成分分析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録