コネクター端子
高精度加工もお任せください
インサート成形向け 真鍮製t=0.6の部品。 コネクター先端のC面取りや、曲げに高い位置精度を要求されておりますが、 測定器を駆使し、ご納得頂ける部品をご提供致します。
- 企業:株式会社猿渡電機製作所 本社工場
- 価格:応相談
1~3 件を表示 / 全 3 件
高精度加工もお任せください
インサート成形向け 真鍮製t=0.6の部品。 コネクター先端のC面取りや、曲げに高い位置精度を要求されておりますが、 測定器を駆使し、ご納得頂ける部品をご提供致します。
どの角度からでもプロービングしやすいリング形状!豊富なサイズバリエーション
「チェック端子」は、回路設計における試作基板の動作確認や、製造・組立時 の電気特性の調整・確認を行うために使用する端子です。 表面実装に対応しており、チップ抵抗器やMLCCと同様に自動実装が可能。 豊富なサイズバリエーションにより、基板スペースやプローブ形状に合わせて 選択できます。 当社では、オシロスコープ用プローブなど、さまざまな測定機器の プローブ形状に合わせた「チェック端子」を取り揃えております。 【特長】 ■どの角度からでもプロービングしやすいリング形状 ■表面実装に対応しており、チップ抵抗器やMLCCと同様に自動実装が可能 ■豊富なサイズバリエーション ■基板スペースやプローブ形状に合わせて選択可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
EV車の始まりと同時に生まれた独自の量産技術! 硬度を追求し低コスト化を実現! 充実した量産設備で耐摩耗性と導電性を両立!
耐摩耗性と膜厚の低減による低コスト化を両立させられる硬質銀メッキです。 薄い膜厚でも、しっかり硬度を確保します。 膜厚を厚くしても、めっき被膜の表面は端子・コネクタ向けの皮膜として活用できる平滑性を維持します(実績:~100μ)。 銀めっき皮膜の膜厚と硬度は測定器で管理しており、測定値のばらつきが小さいことが特長です。 端子やコネクタに銀メッキが必要だが・・・ 「硬度を確保するために厚膜にするので、めっき単価がかかる」 「厚膜にすると、めっき皮膜が平滑にならない」 といった課題をクリアできます。 「硬度は必要だが、硬質銀めっきの膜厚を低減したい」というお悩みを解決できます。 【特長】 ■高品質を維持できる、充実した量産設備 ■めっき被膜の表面は、膜厚を厚くしても端子に必要な平滑性を維持 ■めっき被膜の割れ・剥がれが無い ■大量生産でも膜厚・めっき被膜の硬度のばらつきが小さい ■可働・固定端子やシールリング・パッキン(最大~φ400)でも活用されています ■必要な箇所だけめっき(部分メッキ)が可能