建設工事用防護具類 ポリエチレン絶縁管
建設工事時に近接している電線・ケーブル等の安全対策のため 電線等に直接取り付ける防護具。
ポリエチレン樹脂を主原料とした電気絶縁性の高い建築支障用防護管です。 渦巻式の構造となっているため、風圧などで脱落したりしません。
- 企業:ヨツギ株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 22 件
建設工事時に近接している電線・ケーブル等の安全対策のため 電線等に直接取り付ける防護具。
ポリエチレン樹脂を主原料とした電気絶縁性の高い建築支障用防護管です。 渦巻式の構造となっているため、風圧などで脱落したりしません。
一般電気工事などに実績多数!複合材料製プライヤブル電線管を掲載!
『プリカチューブ(PLICA TUBE) 金属製可とう電線管カタログ』は、 ケーブル保護管からコネクタ、ケーブルまでを網羅する総合電設部品メーカーの 株式会社三桂製作所のカタログです。 JIS C 8309に適合する金属製可とう電線管「標準品プリカ(非防水)PZ」を はじめ、「標準防水プリカ PV」や、「耐候/耐寒防水プリカ PE」などを 掲載しています。 【主な掲載製品】 ■標準品プリカ(非防水)PZ ■標準防水プリカ PV ■耐候/耐寒防水プリカ PE ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※掲載中のデータは、三桂製作所総合カタログ32版の内容です。
国土交通省仕様適合品 保温厚20mm使用
【商品特徴】 ■保温厚は通常の2倍の20mm、しかも保温材と銅管との高密着タイプ。 ■20mコイルの銅管にはソフトアニールを使用。
RoHS対応!亜鉛めっき帯鋼のコアに銅線を巻き込んだ構造の電線管
『KUU(固定用)/KCS(可動用)』は、日本工作機械工業会規格に適合した フレキシブルケーブル保護管です。 「KUU」は、米国のUL規格のUL360「Liquid-TightFlexible Steel Conduits」 の登録品で、「KCS」は、カナダのCSA規格のC22.2No-56「Flexible Metal Conduits and Liquid Tight Flexible Metal Conduits」の登録品です。 【特長】 ■IP67 ■RoHS対応 ■難燃 ■温度範囲:-20℃~60℃ ■固定配管(KUU)/可動配管(KCS) ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※掲載中のデータは、三桂製作所総合カタログ32版の内容です。
ネジなし薄鋼管接続用、MASフレックス用コネクター
本品はMAS規格506にて制定されたMASフレックスと、ネジなしの薄鋼電線管とを一体化して接続出来る様に製作されたものです。
作業効率UP!当社のアルミ冷媒用配管セットをご紹介します
当社で取り扱う、アルミ管『DUOS』をご紹介いたします。 カット電材(VVF)とアルミ配管を断熱材で被覆することで シース部分に傷がつきにくい製品となっております。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせ下さい。 【特長】 ■カット電材(VVF)とアルミ配管を断熱材で被覆することにより、 シース部分に傷がつきにくい ※詳細や質問がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
アルミニウム合金製エアコン用接続配管 CHNシリーズ
【商品特徴】 ■保温・保冷効果が高く、耐熱性に優れた製品 ■制度の高いエクスパンション(拡管)加工も可能 (片側拡管仕様品につきましては弊社担当にお問い合わせください。) ■受注生産品
高い保温・保冷効果!アルミニウム合金製エアコン用接続配管をご紹介
『CHN』は、耐熱性に優れたアルミ管です。 アルミ管外径は6分(19.05mm)~1吋4分(38.1mm)で、 保温材肉厚は10mm、20mm。アルミ合金管規格は JIS H4080:3000となっております。 精度の高いエクスパンション(拡管)加工も可能です。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせ下さい。 【特長】 ■保温・保冷効果が高い ■耐熱性に優れた製品 ■精度の高いエクスパンション(拡管)加工も可能 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
国土交通省仕様適合品!ソフトアニール使用の保温厚20mmシリーズ
当社で取り扱う、被覆銅管『TDS/SDS』をご紹介します。 保温厚が通常の2倍の20mmの製品。保温材と銅管との 高密着タイプで、20mコイルの銅管には、ソフトアニールを使用。 銅管サイズ(外径x肉厚)が6.35x0.8/9.52x0.8の「TDS-2320A」、 6.35x0.8の「SDS-220」などをご用意しております。 【特長】 ■保温厚は通常の2倍の20mm ■保温材と銅管との高密着タイプ ■20mコイルの銅管にはソフトアニールを使用 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
1/2H材銅管使用で保温肉厚20mm!当社の被覆4m直管をご紹介
当社で取り扱う、被覆4m直管『DHS片側拡管済』をご紹介します。 国土交通省使用適合品。銅管サイズ(外径x肉厚)が9.52x0.8 となっており、保温肉厚は20mmです。 また、片側は精度の高い拡管加工済の製品です。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせ下さい。 【特長】 ■片側は精度の高い拡管加工済 ■保温厚20mm、国土交通省使用適合品 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
1/2H材銅管使用!一部国土交通省仕様適合品の被覆4m直管
当社で取り扱う、被覆4m直管『DHN拡管なし』をご紹介します。 両端拡管していない製品。銅管には材質1/2H材を 使用しており、JIS H3300、C1220Tに準じています。 また、受注生産品となっております。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせ下さい。 【特長】 ■両端拡管していない ■銅管は材質1/2H材を使用 ■一部国土交通省仕様適合品(液側) ■受注生産品 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
ナットの氷結破損を防止!アルミニウム合金製エアコン用接続配管キャットパイプ
『CAT』は、特殊アルミ合金製(焼鈍処理済)なので軽量で扱いやすい アルミ管です。 優れた耐久性・耐食性を持つアルミニウムは、銅よりも 埋蔵量が豊富なので、相場に左右されにくく安定供給に好適。 また、自由に曲げ加工(ナットの近傍以外)、切断加工(防水処理必要) が可能な製品です。ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■優れた耐久性・耐食性を持つアルミニウム ■自由に曲げ加工(ナットの近傍以外)、切断加工(防水処理必要)できる ■銅管よりも結露しにくい(熱伝導 銅管のおよそ1/2) ■ナットの氷結破損を防止(防水構造フレアナット) ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
電線共同溝方式に対応!多条布設が容易に行える角型の地中埋設管
『カクフレキ(R)』は、多条布設が容易に行える角型の地中埋設管です。 長尺(把巻き)で接続箇所が少なくすみ、可とう性が良く施工がラク。 多条施工が容易に行え、付属品も出っ張りがないので並べて施工が 行えます。また、15万輪試験をクリアしていますので道路への 浅層埋設が可能です。 【特長】 ■多条施工が簡単 ■直線性(整直性)が高い ■傾斜面で転がらない ■圧縮強度が強い ■隙間不要で埋め戻しがラク ■内容積が25%大きい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
1/2H材銅管使用!片側は精度の高い拡管加工済の被覆4m直管
当社で取り扱う、被覆4m直管『DHF片側拡管済み』をご紹介します。 銅管に材質1/2H材を使用した製品。 銅管サイズ(外径x肉厚)が9.52x0.8で、保温材肉厚は10mm。 また、一部国土交通省仕様適合品(液側)となっております。 ご用命の際は、当社までお気軽お問い合わせ下さい。 【特長】 ■片側は精度の高い拡管加工済 ■銅管は材質1/2H材を使用 ■一部国土交通省仕様適合品(液側) ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
日本銅センター規定の難燃性能!曲げ箇所の見苦しいシワが生じない冷媒用被覆銅管
『SD』は、表面フィルムに特殊エンボス処理を施してある、 傷に強い被覆銅管です。 継目なしの押出成形(2分~6分)により銅管と保温材の密着度を高め、 防露性を高める製品。保温材は120℃耐熱の30倍独立発泡架橋 ポリエチレンを使用した独自の2層構造。 銅管サイズ(外径x肉厚)が6.35x0.8の「SD-220A」や、9.52x0.8の「SD-320A」 などをご用意しております。ご用命の際はお気軽にお問い合わせください 【特長】 ■保温材は120℃耐熱の30倍独立発泡架橋ポリエチレンを使用した独自2層構造 ■継目なしの押出成形により銅管と保温材の密着度を高め、防露性を高める ■表面フィルムは特殊エンボス処理を施してある ■傷に強く、曲げ箇所の見苦しいシワも生じない。 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。