紙コップ&飲み残し回収ゴミ箱/品番 M715A-0210M
紙コップ(直径60~78mm)の専用回収ボックスです
袋にそのまま回収するとかさばる紙コップも、積み重ねて回収が可能な【M715A-0210M】を使用する事で無駄なく回収が可能です。 ●回収可能紙コップφ60~78mmまで。 ●回収紙コップ目安:片側約100個)
- 企業:株式会社シロ産業
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~8 件を表示 / 全 8 件
紙コップ(直径60~78mm)の専用回収ボックスです
袋にそのまま回収するとかさばる紙コップも、積み重ねて回収が可能な【M715A-0210M】を使用する事で無駄なく回収が可能です。 ●回収可能紙コップφ60~78mmまで。 ●回収紙コップ目安:片側約100個)
外装材を布ベースで製作した保冷容器です。断熱材を変えることで、様々な温度条件に対応することが可能!!
外装材を布ベースで製作した保冷容器です。断熱材を変えることで、様々な温度条件に対応することが可能です。軽量なので、ハンドキャリーに向いています。 ■温度条件に合わせたご提案をいたします。 製品サイズ、重量、必要な保冷時間、温度帯等をご教授いただければ、必要なスペックの保冷箱と保冷材の組み合わせをご提案いたします。 ■オーダーメイド設計 送り状ケース、保冷材ポケットなどカスタマイズも承ります。詳しくはお問い合わせください。 ■折りたたみタイプ 未使用時に折りたためるタイプもご用意できます。
白木のような白さが特長!PP金・黒カップとの組み合わせもできる
『ファルカタ重箱』は、木目が美しく手触りの良い上品で高級感溢れる木箱です。 規格は、本体が195×195×H55(45)mmで、 蓋が195×195×H23(17)mmになっている「6.5寸」をラインアップ。 また、7.0寸のPP金・黒カップ1/9が9個入るサイズの「7.0寸」もございます。 【特長】 ■白木のような白さ ■木目が美しく手触りの良い ■上品で高級感溢れる木箱 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
移動の負担軽減、通い箱で流通をよりスマートに。
通い箱は、様々な用途で活躍します。 例えば、得意先との流通に使う梱包材の廃棄が毎回もったいないということで、同じ箱を長期間再利用できるという目的で利用されたり、展示会や店舗などで場内を移動する際に、一度に持ち運びしやすい大型箱として利用されたりします。 梱包業界50年のノウハウが詰まったオリジナル通い箱をぜひとも作ってみませんか? 【特徴】 ○丈夫で何度でも使える ○移動がしやすい ○小ロット1個~オーダーメイド可能 ●詳しくはお問合せ、またはカタログをダウンロードしてください。
丈夫+長持ち+コスト削減。双方向物流の世界通い箱
◆梱包・荷役・輸送・保管時の物流全般にわたるコスト削減に貢献し、高効率・高品質な物流シ ステムを構築します。 ◆軽量で積載効率がよいため、シッピングコスト、輸送コストを大幅に削減します。 ◆在庫時・出荷時には、コンパクトに折り畳みができ、保管スペースの有効利用を可能とし、 保管料、出荷コストを削減します。 ◆梱包作業の大幅な簡略化が可能となり、作業時間の短縮と人件費を削減します。 ◆抜群の耐圧強度で、段積みにも耐え、保管料を削減します。
包装資材のお悩み3選!コストダウン・品質・入数を解決する課題解決型の包装設計
自動車部品や精密部品の搬送でこのようなお悩みを抱えていませんか? ■物価や原油価格の高騰による包装資材コストの上昇を抑制したい! ■部品通い箱で、部品と仕切りとの擦れによる粉の発生やコンタミ混入といった品質トラブルをなくしたい。 ■入数や積載効率を上げることで、年々上昇する配送費用の抑制につなげたい 包装資材の改善提案で課題解決に導いてきた事例をご紹介します。 【課題解決のポイント】 ■通い箱にはTP箱やプラダン箱・テクセルなど、内装材にはPボードやパロニア・スミセラー・エペラン・サンペルカなど様々な素材の選択肢があります。材質・形状変更で緩衝性能や機能を損なうことなくコストダウンを提案致します。 ■オーダーサイズで作製できる真空成形蓋でコンタミ対策と中身の可視化を両立。井桁仕切りから耐摩耗性の真空成形トレイに切り替えて粉の発生対策に。どのように部品の品質を保ち目的まで搬送するのかをご提案致します。 ■井桁仕切りから積み重ね可能な真空成形トレイに変更することで通い箱内の入数改善になるなど、緩衝材の材質・形状変更で入数改善をご提案致します。 ※詳しくはPDF資料をご覧下さい。
輸送効率アップと環境に優しい包装で物流を変革!通い箱の積載効率33%UP!
自動車部品の輸送や洗浄作業時にこのようなお悩みを抱えていませんか? ■自動車部品や精密部品の通い箱の上部にデッドスペースがあってもったいない。 ■部品の出荷用通い箱と洗浄作業用の箱が兼用できず、作業にムダが発生している。 自動車部品の輸送・洗浄作業に使用する通い箱の包装設計をご紹介します。 改善前は洗浄作業時に仕切が浮き上がるため、仕切を使用しないで部品を通い箱に入れている状態で、部品同士が干渉して破損することもありました。 包装設計を見直し、通い箱のデッドスペース改善と部品洗浄時の破損の不具合を解消した導入事例となります。 【包装設計の改善ポイント】 ■仕切の上に部品を置く構造にすることで洗浄作業に仕切を用いても浮き上がりがなくなり、部品の破損防止につながりました。 ■接着剤を使用しないロック形状の仕切で、組立・分解できる仕組みに。低倍発泡シート(PP)のみ使用しているので環境負荷を軽減! ■仕切を導入できたことで、部品上部のデッドスペースの有効活用に。部品の入数改善に。 ※詳しくはPDF資料をご覧下さい。
CARGOは一時的な商品の保冷保管に最適です。
クリスマスやバレンタインなどの繁忙期に、商品が冷蔵庫からあふれて困っていませんか? サーモボックスCARGOなら、保冷材と組み合わせることで冷蔵空間を簡単に作り出すことが可能です。未使用時には折りたたむことが出来るので、保管スペースも圧縮可能です。 ■店舗の冷蔵施設解消に 普段は折りたたんで収納でき、必要なときだけ保冷空間をつくることが出来ます。 ■シッパーとは段違いの性能 通常のシッパーは外部からの熱をさえぎる機能しかありませんが、Cargoは遮熱だけでなく、断熱性もあるので、熱の流出入を最小限に抑えられます。