組版のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

組版 - メーカー・企業と製品の一覧

組版の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

株式会社インフォルム 会社案内

徹底した品質管理とニーズに応じた柔軟なワークフロー!様々なお悩みに好適なソリューションを提案

株式会社インフォルムは、InDesign(インデザイン)に特化した ソリューションを提供する制作会社です。 専任の校正者とデジタル検版ツールを併用、徹底した品質管理を実現。 さらに、DTP工程だけでなく、各メーカー・顧客との連絡を代行する事務職や 企画・原稿作成などの編集作業も対応可能。お客様のニーズに対応して 柔軟かつ効率的な制作を実現します。 【事業内容(抜粋)】 ■InDesign(インデザイン)による組版 ■DB(データベース)自動組版 ■デザイン ■書籍の編集業務 ■テキスト入力・加工処理 ■画像加工・各種画像処理 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「テンプレート」と「パターン」の違いについて

自動組版のための用語整理!意味を踏まえて再定義してみたいと思います

自動組版で使うデザインのことを「テンプレート」や「パターン」と 呼んだりしますが、その呼び方によって、自動組版に対する捉え方が 変わる気がするので、その意味を踏まえて再定義してみたいと思います。 テンプレート(英: template)とは、「型板」や「鋳型」という 意味を持つ英単語である。 テンプレートは「型に流し込んで、同じ形のものをつくりだす」ことから、 一般では「定型文」「ひな形」「決まった様式」などの意味で用いられる。 また、インターネット上では「テンプレ」と略して用いられる傾向があり、 インターネット上で「テンプレ」と書かれた場合は、同じような文章や 決まり文句が繰り返されるような状況で用いられることが多い。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 印刷/出版

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「校正」の課題から考える自動組版

制作作業の「校正」にスポットをあてた、課題の抽出と解決について!

最近は、「AI」などのIT技術の進化と浸透で、人々の暮らしや仕事において、 その効果に対する期待が高まっています。 私たちの仕事(印刷・WEB制作)でも、文字・画像生成の分野で使うことも 増えてきそうです。一方で、現場は、まだまだ昔ながらのやり方が続いており、 その中での課題も根本的な解決を見いだせないままです。 IT技術を駆使すれば、私たちの仕事は効率化できる、というイメージは あると思うのですが、何故そうなっていかないのかでしょうか。 今回は、制作作業の「校正」にスポットをあてて、課題の抽出と解決を 探ってみたいと思います。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 印刷/出版

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録