鋼線材の種類とJIS規格の詳細解説
【復刻 私立スプリング予備校 第35講】三つの線材のJIS番号・記号・化学成分(炭素とマンガン量のみ)などについてご紹介!
今日は鋼線の母親である線材の体質を少し詳しく勉独してみましょう。 溶接棒用線材は省略するとして、当校には将来「ねじ大学」に進学する 生徒もいるようなので、軟鋼線材のことにも少しふれ、主として 硬鋼とピアノ線材の説明をすることにします。 JISの番号や記号は難しくて、どこを探したらよいかわからない 新入生のために探し方の方法を教えましょう。 ※記事の詳細内容は、PDFより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社アキュレイト 東京カスタマーセンター
- 価格:応相談