NK910B ウレタン 緩衝材
NK910B+緩衝材の寸法合わせと設計を承れます。 ウレタンは波形のプロファイル加工をし、緩衝効果を高めています。
NK910BはNANUKケースの中では比較的小さなケースです。 裏蓋と本体両方の緩衝材をウレタン、PEなど別々の素材でも承れます。 お仕事の七つ道具から特別な製品までしっかりと保護致します。
- 企業:株式会社フジカ工業
- 価格:応相談
1~11 件を表示 / 全 11 件
NK910B+緩衝材の寸法合わせと設計を承れます。 ウレタンは波形のプロファイル加工をし、緩衝効果を高めています。
NK910BはNANUKケースの中では比較的小さなケースです。 裏蓋と本体両方の緩衝材をウレタン、PEなど別々の素材でも承れます。 お仕事の七つ道具から特別な製品までしっかりと保護致します。
緩衝材をサンペルカL-1400で製作出来ます。 NK945B自体の販売も行いますので、製品と緩衝材とケースを現物合わせします。
NANUKケースはカナダ製のかなり頑丈なケースで、各種取り扱っています。 黒色と黄色のモデルがあり、緩衝材もL-1400のようなポリエチレンの他にウレタンでも製作します。 ロット、リピート頻度によりウォータージェット加工、打ち抜き加工のご提案を致します。
三和化工(株)製のサンペルカL-2500を加工しました。 適度な柔らかさとしっかり感があり、ケース緩衝材としてを保護します。
現物から寸法出し、型取りをしています。 色や質感もイメージに合わせるように打ち合わせ可能です。 ロット数により製法を検討しますのでご相談ください。
カラーフォームはエーテル系のウレタンで緩衝材によく使用されます。 ECSは弊社で緩衝材使用率が最も高いウレタンフォームです。
一般的に広く流通するウレタンスポンジのECSです。 クッション性に富み、ケース内装品にも使用されます。 ご希望の形状をぜひお聞かせください。
ウレタンはケースの裏蓋に仕込み緩衝材として使用します。 波形スポンジの緩衝材や洗車スポンジにぜひご利用くださいませ。
凸凹のある上下2段のローラー(押し型)の中にスポンジを流しつつカットすることでこのような特徴のある形に仕上がります。 波の高さや形もローラーの凹凸形状によってさまざまに変えることが可能です。製造上必ず原反偶数枚分出来てしまいます。 ケースの裏蓋などにいかがでしょうか。
ウレタンスポンジは安価で加工のしやすい材料です。 揺れや衝撃から守るスポンジ緩衝材は1点からでも加工出来ます。
ECSは比較的安価で広く用いられるウレタンフォームです。 底板との貼り合わせ加工も可能です。 弊社では薄いものから100mm厚程度のものまで打ち抜けます。
40SHはヘタリづらいためクッション材に適しています。 半硬質ウレタンの緩衝材やクッションは抜き加工が適しています。
ヘタリづらい半硬質フォーム、(株)東洋クオリティワン製40SHを抜き加工します。 材質が硬質のため、厚みによりプレスの反り、シャクレの発生がありえます。 両目テープ接着による積層接着も可能です。
ハイエチレンの緩衝材は適度なクッション性と復元性を備えます。 梱包用緩衝材加工は組み立てまで承ります。
ハイエチレンは断熱性と緩衝性に優れた軽量素材です。 熱溶着することが出来、立体的な造形も可能です。 発泡スチロールよりも丈夫で繰り返しの使用にも耐えます
ウレタンはアパレルなどの店舗展示緩衝材としても使用されます。 ECSで汎用安価な緩衝材を製作致します。
ECSはウレタンの発泡品で軽量、ソフトタッチでヘタリが少なく、クッション材として広く使われます。連続気泡のため、水を通します。 ポリエーテル系フォームなので、水に対して科学的に安定し、優れた耐薬品性を備えます。 色は白、黒、特黒、灰、青、桃、緑、黄色とあり、裏面に糊引きや両面テープの貼りつけもします。
ウレタンをトレー内寸と製品形状に合わせた緩衝材に打ち抜きます。 ECSは汎用安価で軽量部品には最適な緩衝材になります。
ECSは汎用ウレタンフォームで最も良く使用される材料のひとつです。 カラーバリエーションが比較的多く、両面テープ加工も可能です。 ケース内装品としての加工実績が多数ございます。
ミラプランクは部品や製品の緩衝材パッケージで活躍しています。 軽量でヘタリづらいことは緩衝材として大きな利点があります。
JSP製のミラプランク25倍で接着加工を行っています。 家電製品や工場の部品輸送トレー緩衝材などで採用例が多い素材です。 建築分野では断熱材や目地材としても使用されることがあります。