色差計のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

色差計×コニカミノルタジャパン株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

色差計の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

色彩色差計『CR-400/CR-410』

ハンディタイプ・高精度多機能な色差計。食品や塗料、プラスチック、繊維などの色、色管理に好適。

反射物体色の測定用。 食品や塗料、プラスチック、繊維などの測色、色管理に適しています。 当社で最も対応範囲の幅広い測定径を持つ色差計で、 縦型の測定プローブは曲面や凹面の試料にも当てやすく測定しやすい形状です。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。

  • 光学測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】色の差を数値で表す

「色の三属性」や「L*a*b*表色系」などを掲載!色の差を数値で表します

色は、わたしたちのまわりに無意識のうちに存在していますが、 同時に、長さや重さのようにスケールや単位をもっていませんので、 だれもが一つの表現で共通にコミュニケーションすることができません。 では、わたしたちは色についてどのような知識をもてばよいのでしょうか。 当資料では、「色の知覚」をはじめ「測色計とは」や「色を数値化する」、 「色の三属性」などを掲載。 是非、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■色の知覚 ■測色計とは ■色を数値化する ■色の三属性 ■L*a*b*表色系 ■色の差を表す「ΔE*ab」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

色差計『CR-10 Plus』

測定データ保存が最大1000データ可能!3ステップで簡単に色差値を測定できる色差計

『CR-10 Plus』は、簡単な操作で、基準となる色とサンプルとの色差を 瞬時に測定する色差計です。 「電源オン→ターゲット測定→サンプル測定」の3ステップで簡単に色差値を 測定可能。測定したデータは、測定器本体に最大1000データまで保存できます。 また、小口径測定ターゲットマスク Φ5mm(別売付属品)により小さな面の 測定が可能で、サンプルの位置を正確に測定する為のターゲットガイドを 使用することで、測定の位置確認を容易にします。 【特長】 ■基本操作は3ステップのみ ■測定データ保存が最大1000データ可能 ■合否判定が可能 ■小口径測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

オンラインセミナー おいしさと味覚の 評価と見える化

食のおいしさに重要な「色」の“測色“基礎 ~測色が必要な理由と基礎知識が簡単に学べます~

食品業界大手50社の9割に測色計の導入実績があるコニカミノルタジャパンの測色における基礎セミナーです。 食品の「色」は、消費者が食品の「おいしさ」「品質」をイメージする重要な要素です。 その「色」を定量化できる測色計の原理や実際の導入活用事例をご紹介いたします。 人はなぜ色を知覚できるのか? その仕組みは? 「色知覚の3要素」について、 光源、物体、視覚の各要素の解説から色の数値化、測定器への置き換えのしくみまで、 測色の基礎知識をお客様の活用事例も交えてわかりやすく解説いたします。 【開催日時詳細】 日時:2022年4月20日(水)15時00分~15時30分 使用アプリケーション:ZOOM(ウェビナー) 定員:200名(先着順) 参加費用:無料 申し込み締め切り:2022年 4月19日(火) 17時

  • 技術セミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

全透過/拡散透過/相関ヘイズ&SCISCE光沢『CM-36dG』

透過・反射の6通りの測定が1台で!

下記の6つが一台ですべて測定できます。 ■反射 ・色(SCE:見た目の色) ・色(SCI:素材の色) ・光沢(60°光沢度) ■透過 ・色(全透過 曇り/濁り影響されない素材の色)※1 ・色(拡散透過)※2 ・相関ヘイズ(ヘーズ)(曇り/濁り度合い)※1と※2で算出  最新のヘイズ規格に合致したヘイズメーター(ヘーズメーター)ではありませんが、  JIS Z 8722条件g、CIE No.15 (2004)、DIN 5033 Teil7、ASTM E1164 に準拠した、全透過測定di:0°(拡散照明:0°方向受光; 正透過光を含む)と拡散透過測定de:0°(拡散照明:0°方向受光; 正透過光を除く)による、透過サンプルの全透過率と拡散透過率が算出できますので、相関ヘイズ(ヘーズ)としての評価が可能です。  また、反射サンプルの色(SCI・SCE)と光沢も一台で測定可能です。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

色差計に関連する検索キーワード