評価システムのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

評価システム×穂高電子株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

評価システムの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

ディスプレイ空間解像度評価システム『DT-8031』

ディスプレイの空間解像度評価!人が視認する画像の鮮明レベルを定量化

国際標準化IECに制定された新開発のLine-based方法を採用。 映像のボケレベルを簡単に数値化できます。 様々なディスプレイ、ディスプレイデバイス、素材/部材の空間解像度定量評価(空間分解能評価)ができます。 リアルタイム測定が可能で、高い測定精度と安定性、そして測定ハードウェアは安価なカメラ、光学系のシステムが実現できます。 ご要望に応じて、大型ディスプレイ対応や部材/素材評価に合わせたシステム一式を特別仕様でご対応します。 サンプル、デモ評価からシステム販売、アフターサービスまで一貫した技術サービスをご提供します。 【ディスプレイMTF測定データ】 ■ディスプレイの評価 ■ディスプレイの素材、部材の評価 ■品質特性評価 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 10-2.PNG
  • 光学測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

定量評価・光学特性システム『SMS-1000』

美しいディスプレイが実現!ぎらつきの評価でお困りはありませんか

『SMS-1000』は、ディスプレイのぎらつきを測定する 定量評価・光学特性システムです。 アンチグレアディスプレイの研究開発と品質保証に 使用可能。 液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなど全ての ディスプレイが測定可能です。 【特長】 ■サンプル毎の条件出しは不要 ■アンチグレアディスプレイの研究開発と品質保証に使用可能 ■低ぎらつきレベルも高い精度で測定できる ■ぎらつき測定法:JIS規格準拠 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 17-2.PNG
  • 光学測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

液晶素子の寿命評価システム【計測システム開発事例】

液晶素子の寿命評価システムを 開発した事例をご紹介いたします!

液晶ディスプレイ関連メーカー様へ、液晶素子の寿命評価システムを 開発した事例をご紹介いたします。 同社より、温度サイクル試験によって液晶素子の寿命を評価するシステムを 開発したいとのご要望がございました。 そこで、計測器や制御器に対するデータ通信、測定データのグラフ描画、 データベースの構築など、測定・検査・評価用途のPCアプリ開発をご提案、 納品時にアプリの動作に対してご満足いただきました。 【事例概要】 ■ご要望:温度サイクル試験によって液晶素子の寿命を評価するシステム開発 ■ご提案:計測器や制御器に対するデータ通信、測定データのグラフ描画、  データベースの構築など、測定・検査・評価用途のPCアプリケーションの豊富な  開発実績 ■結果:アプリ動作に満足いただき、現在、本PCアプリをご活用いただいている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他組込み系(ソフト&ハード)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ディスプレイ色度評価システム Gamut rings GR-55

【評価ソフトの貸出可能】3次元の色域を明度間隔で輪切りにし、平面に引き延ばし、リンク状に配置!※3次元の色域を2次元で可視化

『Gamut Rings』は、これまでの色度図では表現が難しい明度も含めた 3次元の色域(CIELAB色空間)を2次元で可視化する新しい手法です。 3次元の色域を一定の明度間隔で輪切りにし、平面に引き延ばし、リンク状に配置。 また、無料で評価ソフトウェアの貸出も行っておりますので ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■色域評価が正しく、簡単に、わかりやすい ■これまでの色度図では表現できない明度も含めた3次元の色域(CIELAB色空間)を2次元で可視化 ■3次元の色域を一定の明度間隔で輪切りにし、平面に引き延ばし、リング状に配置 ※国際標準化(IEC)準拠: IEC 62977-2-1 Fundamental measurements ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ディスプレイ色域評価2.jpg
  • 光学測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録