釘のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

釘(抜けにくい) - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

プラスチック釘【※ガラス繊維60%入りエンプラ材】

さびの心配が一切不要!硬い素材でも釘先が潰れることなく使用可能!

府中プラのプラスチック製の釘は錆の心配は一切ありません。後処理は軽くたたいて折るだけです。また、施工後にノコ、カンナなどが使用できます。硬い素材でも釘先が潰れることなく使用できます。超多数個取り金型を使うためコストメリットも実現しました。 【特長】 ■ガラス繊維60%入りエンプラ材料でOEM生産可能! ■超多数個取り金型によりコストメリット実現! ■木材に打ち易い先端形状、抜けにくい先端形状をご提案! ※詳しくはお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧下さい。

  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鉄道関連製品 犬くぎ

現在でもレールの締結に使用され、国内外を問わず高く評価されています

レール締結部品メーカーのリーディングカンパニーである帝国製鋲では、 木の枕木や合成枕木用としてレールの締結に使用される『犬くぎ』を取扱っています。 現在多く用いられている普通犬くぎ「犬くぎ(並) JISE-1108」は、 平成2年にJISとして定められたもので、一般用とNレール用があります。 このほか、Nレール用(ウィットねじ使用)の分岐器、伸縮継目の床板、 分岐タイプレートのまくらぎ締結用として使用する「犬くぎ(丸とめくぎ)」や、 Nレール用(メートルねじ使用)の分岐器類及び伸縮継目の床板分岐タイプレートの まくらぎ締結用として使用する「犬くぎ(角とめくぎ)」をラインアップしています。 【特長】 <犬くぎ(並)> ■現在多く用いられている普通犬くぎ ■平成2年にJISとして定められた(JIS-E1108) ■一般用とNレール用がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録