開閉器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

開閉器×株式会社新日南 - メーカー・企業と製品の一覧

開閉器の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

バルブ開閉機・バルブ遠隔操作『ユニハンドラー』

水門の手動開閉ゲートや発電所の大型手動弁も対応!遠隔操作で行う自動バルブ開閉機

『ユニハンドラー』は、化学プラントや電源施設などの手動弁を より安全かつ容易に開閉する目的で開発された自動バルブ開閉機です。 原子力発電所の手動弁や化学工場の防爆地域の大型弁、水門や桶門の 手動開閉ゲートなどあらゆる場所で優れた威力を発揮。 軽量・可搬式の駆動方式が主流であることから単体の駆動機で複数の バルブ開閉が可能で、コストパフォーマンスに優れています。 【導入例】 ■原子力発電所の手動弁 ■火力発電所の大型手動弁 ■化学工場の防爆地域の大型弁 ■水門や桶門の手動開閉ゲート ※詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問合せください。

  • image_01.jpg
  • image_02.jpg
  • image_03.jpg
  • image_06.jpg
  • 流量制御
  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】エチレン製造ライン低圧手動弁の開閉省力化

UHを利することで省力化と時間短縮が可能!ユニハンドラーの納入事例をご紹介

当社が取り扱うバルブ開閉機『ユニハンドラー』の納入事例をご紹介いたします。 某九州地区工場では、低圧の手動弁(300A)が多数有り、開閉に労力と時間を 要していました。 ベストルクと競合しましたが弁位置が近在しており、駆動本体1台で9弁の操作が 可能であることから、UH操作方式に決定されていました。 そこで変更後の機構では、現場はフロア位置が異なることから駆動本体は 各フロアごとの2基とし、1基/9弁ずつ操作ができるものにしました。 その結果、UHを利することで省力化と時間短縮がはかれ、同工場内の同様な施設への 導入検討もされるようになりました。 【事例】 ■納入先:九州地区工場 ■納入製品:ユニハンドラー ■変更前の問題点 ・手動の低圧弁であるが口径が大きいため開閉に労力と時間を要していた ■変更後の利点 ・UHを利することで省力化と時間短縮が図れた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2.jpg
  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】手動式蒸気井弁開閉の省力化とスケール付着の低減化

開閉時間の短縮化・労力の低減!ユニハンドラーの納入事例をご紹介

当社が取り扱うバルブ開閉機『ユニハンドラー』の納入事例をご紹介いたします。 某電力・地熱発電所では、蒸気井弁(手動式)の開閉は配管内部のスケール付着により 開閉が非常に困難であり、定修時に開閉を行っていますが作業労力が掛かっていました。 そこで変更後の機構では、「ユニハンドラー」を導入することで、開閉時間の 短縮化をはかり、労力の低減を実現しました。 また、従来駆動本体・フレキシブルシャフト・アタッチメント等は別々に 運搬していましたが、装置運搬台車を新たに追加製作したことにより、 必要機材の同時運搬が可能となり、作業効率が向上しました。 【事例】 ■納入先:電力・地熱発電所 ■納入製品:ユニハンドラー ■変更前の問題点 ・開閉作業に多大な時間を要するため、開閉頻度が減少し  スケールの成長が促進されてしまう ■変更後の利点 ・開閉時間の短縮化(労力の低減) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2.jpg
  • 3.jpg
  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】手動弁を安全作業ポイントで遠隔操作

対象弁にフレキシブルシャフトを連結!ユニハンドラーの納入事例をご紹介

当社が取り扱うバルブ開閉機『ユニハンドラー』の納入事例をご紹介いたします。 某電力・発電所では、開閉頻度の高いバルブについては電動化により、省力化が なされていましたが、頻度の低いバルブは手動弁でありその開閉作業に多くの労力、 時間を要していました。 そこで変更後の機構では、対象弁にアタッチメント、フレキシブルシャフトを 連結することにより、遠隔操作(安全なポイントでの)が行え労力、時間も大幅に 軽減できるようになりました。 【事例】 ■納入先:電力・発電所 ■納入製品:ユニハンドラー ■変更前の問題点 ・対象弁位置が危険箇所にあり開閉が非常に厄介かつ労力を要していた ■変更後の利点 ・対象弁にフレキシブルシャフトを連結することで、作業ポイントにて  開閉可能となり労力、時間を大幅に軽減できた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】ボイラー間の主蒸気連絡弁の省力化

駆動方式はエアー駆動を採用!ユニハンドラーの納入事例をご紹介

当社が取り扱うバルブ開閉機『ユニハンドラー』の納入事例をご紹介いたします。 某中部地区工場では、高圧弁にも関わらず手動式であったため弁開閉に労力・時間を 要しており、弁位置も操作に不向きな場所にあったため作業環境が悪いとのことでした。 そこで変更後の機構では、各弁位置が近在にあるため駆動本体が1基で持ちまわれ Cost-MeritがあることからUH方式に決定しました。 その結果、UHを利することで省力化と時間短縮がはかれ、同工場内既設UHの更新や 点検整備に関心を持っていただけました。 【事例】 ■納入先:中部地区工場 ■納入製品:ユニハンドラー ■変更前の問題点 ・高圧の手動弁のため開閉に労力・時間を要していた ■変更後の利点 ・UHを利することで省力化と時間短縮がはかれた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2.jpg
  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録