除湿機のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

除湿機×セイホープロダクツ株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

除湿機の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

基礎断熱工法住宅の床下湿気トラブルを解決

原因は大量の水蒸気!課題はいかに湿気を取り除きカビや腐朽を抑えるか

基礎断熱とは外気に面する基礎で断熱する方法です。 基礎断熱で結露やカビの危険が高い時期は完成初年度の6月から9月。 原因の一番は土間コンクリートから出てくる大量の水蒸気です。 特に水分を多く含んだ木材は強度が著しく劣化しますので地震や台風などへの 耐久性を考えると要注意です。 それらの湿気のトラブルを解決する方法として、当社では専用の床下除湿機 「ドライ・プロ」を開発しました。湿気・結露を解消し、床下木部のカビや 害虫、腐朽菌対策に有効です。(特許・意匠出願済み) 【ドライ・プロの特長】 ■梅雨や夏季の湿度の高い日に1日約400~600ccの除湿力 ■除湿した空気を送風機で広範囲に循環 ■静音設計:45/44dB ■消臭効果があるフィットンチッドが標準装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 除湿装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ニュースレター】WIND FROM FUTURE Vol.48

お客様と当社をつなぐコミュニケーションペーパー!床下換気と除湿の違いなどを掲載

「WIND FROM FUTURE Vol.48」では、基礎パッキン工法床下の湿気対策 などを掲載しています。 「基礎パッキン床下の湿気問題」や「基礎パッキン工法対策モデルへの 展開」など、図や写真を用いて分かり易く説明しています。 ぜひご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■基礎パッキン床下の湿気問題 ■基礎パッキン工法対策モデルへの展開 ■湿気や埃に強いペルチェ式冷却機を採用 ■専用コントローラーで完全自動運転 ■除湿運転は湿気の改善状況により、強弱の切り替え(手動)が可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 除湿装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

除湿した空気を強力送風で広範囲に拡散!床下用電子除湿送風ユニット

【デモ訪問可能】湿気・結露を解消し、床下木部のカビや害虫、腐朽菌対策に有効です! 

床下用電子除湿送風ユニットの『Dry Pro(ドライ・プロ)』は、 換気口のない基礎断熱工法や密閉した床下の除湿結露対策用品です。 コンパクトな除湿器で、22Φの穴加工だけで簡単に設置・施工できます。 除湿運転は「通常(強)」「弱」の切り替えが可能で、 電気代は約1カ月約1,720円で弱運転時は約1,040円です。 ※1日8時間運転、30日間、送風機+除湿器運転、1kwh=27円 梅雨や夏季の湿度の高い日に、1日約400~600ccの除湿力があり 湿気・結露を解消し、床下木部のカビや害虫・腐朽菌対策に有効です。 【特長】 ■ドレン用のΦ22穴を開けれれば、簡単に施工可能! ■除湿した空気を送風機で広範囲に循環 ■消臭効果があるフィットンチッドが標準装備 ■特許・意匠出願済み ■専用コントローラーで完全自動運転 ※[デモ訪問]は地域により対応できない場合がございます。予め御了承願います。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 除湿装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録