東京大学 前先生 FLIRサーモグラフィカメラ活用事例
前准教授は2010 年頃よりFLIRのサーモグラフィカメラを使用して、住宅の断熱性、気密性を視覚情報に置き換えて評価しています。
温熱環境を可視化する東京大学の事例紹介 ーーーー 前真之 東京大学工学部建築学科准教授は、2008 年から真のエコハウスの姿を追い求め、空調・通風・給湯・自然光利用など幅広い研究テーマに取り組んでおり、「 断熱・気密性能が高く、頭と足元の上下に温度ムラのない家」こそが快適性の高いエコハウスの条件だと考えます。 サーモグラフィカメラを使えば、断熱欠損のある部分が色の違いで わかるので、性能を発揮できる施工になっているかを確認することができ、 同じように気密性の確認も可能です。 前准教授は、2010 年頃よりフリアーシステムズのサーモグラフィカメラを使用して、住宅の断熱性、気密性を視覚情報に置き換えて評価しています。FLIR のサーモグラフィカメラについて「始めて使用した時は感動した。熱画像を使うと、快適性の違いが一目瞭然」、「建築の専門知識がない一般の人にも住まいの熱環境の重要性を理解してもらいやすい」と述べています。 ーーーー サーモグラフィカメラ活用術についてもご紹介しております。 ぜひ、ご一読ください。
- 企業:フリアーシステムズジャパン株式会社
- 価格:応相談