切削加工シミュレーションの適用
切削加工改善、コスト削減のためのセミナー
日々の業務が忙しい切削加工にかかわるエンジニアが切削CAEを実務で役立てるために技術習得ができるテクニカルセミナー開催のお知らせです。
- 企業:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 科学システム本部
- 価格:応相談
1~15 件を表示 / 全 22 件
切削加工改善、コスト削減のためのセミナー
日々の業務が忙しい切削加工にかかわるエンジニアが切削CAEを実務で役立てるために技術習得ができるテクニカルセミナー開催のお知らせです。
切削加工の課題解決にどのようにシミュレーションを役立てられるかをデモと事例を交えて紹介いたします。※豊富な成功事例が聴けます!
今年のJIMTOFはオンラインでの開催となり、CTCは取り扱う切削加工シミュレーションソフトウェア(AdvantEdge FEM, Production Module)の情報発信のために出展を決定いたしました。 本セミナーではその前段として、切削加工シミュレーションがお客様の課題解決にどのように役立てられるかをデモンストレーションと事例を交えながら紹介いたします。また、今回は皆様からご質問を募集しセミナーの中で回答して行きますので、日頃の疑問や説明の中で気になったことを是非お尋ねくださいませ。 アジェンダ 1.AdvantEdge FEMデモンストレーション、事例紹介 2次元解析においてすくい角を変更して切削抵抗値、応力が変化する様子の確認 2.Production Moduleデモンストレーション、事例紹介 NX CAMと連携したツールパスの切削負荷平滑化による送りの最適化 3.今後のイベントご案内 4.まとめ、全体を通しての質疑応答
合金のプロセス条件探索を効率化!析出物の時間変化やTTT図、CCT図のシミュレーションが可能!
TC-PRISMAは多元系合金の析出物の核生成、成長、粗大化を同時進行で計算するツールです。 熱履歴を考慮した時効処理や析出硬化に寄与する析出物の計算を扱うことができます。また、2020年のアップデートでは降伏強度の計算モデルが追加され、降伏応力への時効時間の影響を評価できるようになりました。 TC-PRISMAは合金設計ツールThermo-Calcの拡張モジュールです。画面上に表示される設定や入力項目を指定する簡易的な操作で計算を行うことができます。 【計算例】 〇粒径分布 〇平均粒径 〇数密度 〇体積分率 〇母相の組成 〇降伏強度 〇核生成速度 〇TTT図 〇CCT図 ★詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい★ ★テスト計算は「お問合せ」からご相談ください★
合金のプロセス条件探索を効率化!浸炭や均質化のシミュレーションが可能!
DICTRAは多元系合金の拡散問題を計算するツールです。 浸炭による鋼材の濃度変化や、凝固偏析の均質化に要する時間などを予測することができます。 DICTRAは合金設計ツールThermo-Calcの拡張モジュールです。 【計算例】 〇浸炭、窒化 〇アップヒル拡散 〇均質化処理 〇析出物の溶解 〇析出物の粗大化 〇鋼のγα変態 〇相互拡散 〇溶接後の熱処理 〇ミクロ偏析 ★詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい★ ★テスト計算は「お問合せ」からご相談ください★
切削シミュレーション技術と併せてハイレベルな金型加工を実現しませんか?※コスト削減、高精度の安定した金型加工の実例あり!
OSG Die & Mold WEB EXHIBITION オーエスジー×伊藤忠テクノソリューションズ コラボセミナー ・講演概要 金型加工において、限界まで高能率化と工具摩耗の抑制を両立するために 加工条件を最適化することは難しい課題のひとつと言えます。CTCが日本 国内で販売とサポートを行う「Production Module」は、CAMで作成された NCデータを解析し、加工シミュレーションによって加工条件を最適化する ことが可能です。切削負荷解析により加工条件を最適化することで工具寿 命や加工品位を安定させ且つ高能率加工を実現します。本セミナーでは高 硬度鋼に最適化された加工条件と最新のOSG製 高硬度鋼用超硬エンドミル 「AE-MSS-H」「AE-MS-H」を用いた事例をご紹介します。
開発・製造のため業務に必要な工作機械の導入と併せて切削シミュレーションソフトの導入が可能です!※数多くの採択実績あり!
中小企業向けサポイン等補助金活用オンラインセミナー 経済産業省の中小企業の研究開発・試作品開発などを支援する事業として戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)がございます。本セミナーでは、その申請支援業務において多くの採択実績をお持ちの一般財団法人大阪科学技術センターより講師をお招きし、制度の概要から申請のポイントまでをご講演いただきます。切削シミュレーションソフトウェアAdvantEdgeの導入においても適用が可能ですので、是非ともご参加いただき、ご活用をご検討くださいますようお願い申し上げます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 プログラム 14:00 切削シミュレーションのご紹介 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 CAEソリューション営業部 廣田 幹生 14:10 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)の概要と申請のポイントについて ~大阪科学技術センターの実績から~ 一般財団法人大阪科学技術センター 技術振興部 調査役 松本 美浩 様 14:40 質疑応答
開発・製造のため業務に必要な工作機械の導入と併せて切削シミュレーションソフトの導入が可能です!※数多くの採択実績あり!
中小企業向けサポイン等補助金活用オンラインセミナー 経済産業省の中小企業の研究開発・試作品開発などを支援する事業として戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)がございます。本セミナーでは、その申請支援業務において多くの採択実績をお持ちの一般財団法人大阪科学技術センターより講師をお招きし、制度の概要から申請のポイントまでをご講演いただきます。切削シミュレーションソフトウェアAdvantEdgeの導入においても適用が可能ですので、是非ともご参加いただき、ご活用をご検討くださいますようお願い申し上げます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 プログラム 14:00 切削シミュレーションのご紹介 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 CAEソリューション営業部 廣田 幹生 14:10 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)の概要と申請のポイントについて ~大阪科学技術センターの実績から~ 一般財団法人大阪科学技術センター 技術振興部 調査役 松本 美浩 様 14:40 質疑応答
従来の簡易手法からの脱却!AdvantEdgeブランドによるNCデータの“解析”へ
「切削体積を一定にしたが、チタン合金を浅い切込み量で加工したため 工具が欠損した」や「切削体積を一定にしたが、アルミ合金の加工では 仕上げ面性状が悪化した」の問題に対する解析事例を紹介します。 『ProductionModule』による解析では、工具の欠損・試仕上げ面性状を評価。 加工中の切削負荷を切削幾何形状による簡易的な手法ではなく詳細に評価を することで、工作機械の主軸動力や、工具トルクなど加工時間や工具寿命を 考慮した加工プロセスの最適化切削シミュレーションが可能になります。 【問題】 ■切削体積を一定にしたが、チタン合金を浅い切込み量で加工したため 工具が欠損した ■切削体積を一定にしたが、アルミ合金の加工では仕上げ面性状が悪化した ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
CAD/CAM上の幾何シミュレーションから物理シミュレーションへの“飛躍”!
CAD/CAMモデル上で切削負荷を評価する『Production Module』であれば 好適な加工プロセスを作成するうえで必要な考察を切削シミュレーション により実施可能です。 切削シミュレーションにより工具刃数の交換などを検討する事例をご紹介。 生産性の向上を目的とした改善が日々求められる一方、製造プロセスを 停止して試験を行うことが難しいですが、当製品により工具交換による 加工時間の削減に貢献します。 【問題】 ■多様な幾何形状のツールパスに加え、フライスによる面だし加工や ドリルによる穴あけ加工のように加工プロセスが複数含まれることが多い ■生産性の向上を目的とした改善が日々求められる一方、製造プロセスを 停止して試験を行うことが難しい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工具たわみに影響する因子を定量的に把握することができる!解析事例のご紹介
『AdvantEdge FEM』では、工具たわみ量のように測定が難しい パラメータについても切削シミュレーションによる評価が可能です。 加工因子により工具たわみ量が変化する切削シミュレーション実験の 事例をご紹介。 「形状精度の劣化」や「びびりの発生」、「たわみ量の測定が難しい」など、 工具がたわむことによる課題がありました。 当製品なら、工具たわみに影響する因子を定量的に把握することができます。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 【工具がたわむことによる課題】 ■形状精度の劣化 ■びびりの発生 ■たわみ量の測定が難しい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高エントロピー合金への解析事例を紹介!合金設計ツールThermo-Calcは材料開発や様々な製造プロセスにご利用いただけます!
合金設計ツールThermo-Calcを使用した高エントロピー合金の計算事例集です。 Thermo-Calcでは合金のプロセスの最適化、プロセスによる組織への影響、特性を予測することができます。 【Thermo-Calc】 ・CoCrFeMnNi(Cantor合金)の温度-相分率図 ・IrMoRhRuW の温度-相分率図 ・CoCrFeNiAlx(FCC+BCC)の状態図 ・CrFeNiの液相面投影図 ・CoCrCuFeMnNi(FCCベース)の凝固組織予測 ・CrNbTiVZr(BCCベース)の密度計算 ・液相粘度 ・熱特性 ・電気特性 【拡散モジュール DICTRA】 ・CoCrFeMnNi(FCC)中の元素拡散 【析出モジュール TC-PRISMA】 ・(NiCoFeCr)94Ti2Al4中のL12相析出計算
永久磁石材料への解析事例を紹介!合金設計ツールThermo-Calcは材料開発や様々な製造プロセスにご利用いただけます!
合金設計ツールThermo-Calcを使用した永久磁石材料の計算事例集です。 Thermo-Calcでは合金のプロセスの最適化、プロセスによる組織への影響、特性を予測することができます。 【Thermo-Calc】 ・Nd-Fe-Bの状態図 ・Nd2Fe14B(T1) 相の熱容量 ・キュリー温度(Tc) ・72Nd-26.1Fr-1.9B(at%)の液相の表面張力
切削加工時の事前検討をシミュレーション上で実施します。
切削加工シミュレーションProductionModuleの変形解析オプションDistortioは加工による被削材変形を解析シミュレーションすることが可能です。 経験や勘による加工条件の決定からシミュレーションによる事前検討へ。 御社のDX化推進をお手伝いする伊藤忠テクノソリューションズ株式会社では切削加工シミュレーションをご提案しております。 工具を変更してみる、加工パスを変更してみる、ことによる加工結果をいまはシミュレーション上で検討できるデジタルツインの時代です。 ぜひ皆様の加工課題をデジタル化するお手伝いをさせてください! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※毎月開催の切削シミュレーション技術習得セミナーにて操作実施可能です。
機能強化された切削シミュレーションで幅広い加工に対応! 切削にまつわる様々な課題解決を支援!
AdvantEdge FEMとProduction Moduleの新バージョンの機能および操作について説明いたします。 AdvantEdge FEMでは新たに工具と被削材それぞれの動きを定義できるようになりました。これによりスカイビングやスピニングツールといった加工のみならず、ロール成形加工や金属板への衝撃解析といった幅広い現象のモデル化が可能です。 Production Moduleでは加工中の被削材形状をボクセルメッシュで出力し、切削力マッピングファイルと合わせて変形解析に使用することが可能になりました。 【切削CAEカンファレンスのご案内】 切削CAEをご活用のユーザー様に事例をご講演いただく毎年恒例の切削CAEカンファレンスは、今年はオンライン環境で2021年1月20日に開催を予定しております。切削CAEカンファレンスと併せて、是非このタイミングでウェビナーへのご参加をご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
CAMとのインターフェースや加工機械コントローラへの対応などをご紹介いたします!
CAD/CAM上で物理シミュレーションを行う『Production Module』を使用した NCデータ最適化システム構築の例です。 製品≠CAD/CAMモデル上の寸法では、切削力に基づく工具たわみにより 加工誤差が発生。 当製品により、工具たわみ量を評価し加工誤差との相間を評価できると 様々な加工方案を検討できるようになります。 【検討項目】 ■工具径 ■軸方向切込み ■刃数 ■径方向切込み ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。