【測定事例】Nav1.8|Patchliner
PatchlinerによるNav1.8の測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Characterization of rNaV1.8 (ND7-23) on Nanion´s Patchliner ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:ナニオンテクノロジーズジャパン株式会社 東京ラボ(東京大学内)
- 価格:応相談
16~30 件を表示 / 全 33 件
PatchlinerによるNav1.8の測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Characterization of rNaV1.8 (ND7-23) on Nanion´s Patchliner ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
Port-a-PatchによるhERG / Nav1.5の測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Identification of cardiac liability in drug discovery using the Port-a-Patch ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
高精度な電気生理データを誰でも手軽に取得可能!『QPatch Compact』ならトレーニングやセットアップ、メンテナンスも不要
『QPatch Compact』は、マニュアルパッチクランプの柔軟性とオートパッチクランプの安定性を兼ね備えた新システムです。 箱から取り出してすぐに使えるよう、必要なパーツは全て組み込み・検査済みです。 除振台、ファラデーケージ、顕微鏡、マニピュレーター、電極プラー、灌流システムなど、煩雑なセットアップは不要です。 データベースと実験実行ソフトウェアのハードドライブを分離することで安定性を保証します。 【特長】 ■電気生理データを手軽に ■トレーニング不要 ■最大8実験を並行して実施可能 ■電位/電流固定記録対応 ■温度・圧力コントロール対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
マニュアルパッチクランプ法とオートパッチクランプシステムにおける、必要な設備や測定原理の相違点について簡単にまとめた資料です。
従来のマニュアルパッチクランプ法とオートパッチクランプシステムにおける、必要な設備や測定原理の相違点について簡単にまとめた資料です。 ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
PatchlinerによるDRG neuronsの測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : High throughput APC recordings from RealDRGTM iPSC sensory neurons for analgesia drug discovery ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
PatchlinerによるNaV1.5の測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Pharmacology of hNaV1.5 recorded on Nanion´s Patchliner ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
PatchlinerによるAMPAの測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Activation, potentiation and inhibition of AMPA receptors on the Patchliner ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
PatchlinerによるPIEZO1の測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Investigating PIEZO1 using the Patchliner ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
PatchlinerによるP2X2/3の測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : P2X2/3 receptors recorded on Nanion´s Patchliner ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
Port-a-PatchによるCardiomyocytesの測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Recordings of Action Potentials in Mouse ES Cell-Derived Cor.At Cardiomyocytes on Nanion's Port-a-Patch ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
創薬研究をもっと効率的に!高精度なパッチクランプデータを早期スクリーニングへ
『Qube384』は、独自の細胞維持・自動細胞調製機構により8時間以上の 無人運転が可能なオートパッチクランプシステムです。 1,536個の高精度リニアモーターとグリッパーを備えた分注器。 実験の正確性とスピードを確保。 また、独立した384組の電極とアンプがもたらすハイスループットで 高精度なイオンチャンネルを測定します。 【特長】 ■完全統合型システム ■全自動細胞調製ユニット ■高精度実験に欠かせないSophion製アンプ ■システム操作とデータ収集を担うハイスペック内部PC ■温度コントロール ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
SyncroPatchによるP2X3 and P2X2/3 receptorsの測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Pharmacology of P2X3 and P2X2/3 receptors in cell lines and hiPSC-derived neurons: An automated patch clamp study ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
PatchlinerによるDynamic clampの測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Fully automated dynamic clamp for the Patchliner ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
PatchlinerによるTRPV3の測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Heat activation of TRPV3 on Nanion’s Patchliner ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
PatchlinerによるnAChRの測定事例をご紹介いたします。
アプリケーションノート : Nicotinic α3β4 receptors recorded on Nanion´s Patchliner ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。