エリクセン社製 288 フィルムアプリケーター 2面式
塗布器具
2 面式フィルムアプリケーターで、塗布厚は15 ~ 2000μm の範囲から2 つ選択できます。塗布幅は、型ごとに80・120・180・230mm から選べます。 耐食鋼製。
- 企業:DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン株式会社 テクノロジー事業部門
- 価格:10万円 ~ 50万円
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 28 件
塗布器具
2 面式フィルムアプリケーターで、塗布厚は15 ~ 2000μm の範囲から2 つ選択できます。塗布幅は、型ごとに80・120・180・230mm から選べます。 耐食鋼製。
塗布器具
マルチケーターは、マイクロメーターにより、塗布厚を0 ~1000μmまで調節することが可能です。簡単で経済的な器具です。 塗布幅は、80・150・220mm がございます。
塗布器具
一台で4 つの高さを測定できる4 面フィルムアプリケーターで、塗布厚は30/60/90/120μm。塗布幅は 、型ごとに13・40・60・90mmがございますまた、特注品として15-2000μmの範囲から塗布幅を選択することも可能です。
塗布装置
サンプルをガラス台にのせ回転させることにより、遠心力で均一に塗布することができる機器。80 ~ 200mm までのサンプル作成が可能です。回転速度は100 ~ 2 000rpm の範囲で調節が出来ます。
塗布装置
電動駆動のフィルムアプリケーターは、各種アプリケーター( モデル358 など) を装着することで、ガラス・チャート紙・薄膜 などに均一で一定の塗料を塗布することができます。99mm/s まで速度を調節でき、最大塗布幅は、約330X345mm です。 オプションとして真空吸引板やガラス板がございます。
自動で塗膜を作成するオートマチックフィルムアプリケーターの常磐部分に熱盤を採用!
・塗料、顔料、インキ等の塗膜を作製する為の自動吸引式塗工機です。 ・一定速度で塗布しますので、むらや個人差が解消出来ます。 ・定盤には吸引孔が開けてあり、コート紙やポリエステルフィルム等にも真空状態で塗布することが出来ます。 ・バーコーター、アプリケーター共に使用可能です。 ・常磐部分に熱盤を採用し、最高で120℃まで対応します。 <参考規格>JIS-K5101、(K5400)、ASTM-D823 【カタログダウンロードについて】 下記関連リンクまたはお問い合わせからカタログ請求をお願いいたします。 ※単品カタログがない製品については総合カタログを請求ください。
自動で塗膜を作成!一定速度で塗布するのでむらを解消します。
・塗料、顔料、インキ等の塗膜を作製するための自動塗工機です。 ・一定速度で塗布しますので、むらや個人差が解消できます。 ・定盤には吸引孔が開けてあり、コート紙やポリエステルフィルム等にも真空吸着により塗布することができます。 ・バーコーター、アプリケーター共に使用可能です。 <参考規格>JIS-K5101、(K5400)、ASTM-D823 【カタログダウンロードについて】 下記関連リンクまたはお問い合わせからカタログ請求をお願いいたします。 ※単品カタログがない製品については総合カタログを請求ください。
様々な形状、膜厚、幅の高精度なフィルムアプリケーターをご用意しております
以下のモデルがあります。 ・ベーカーフィルムアプリケーター Elcometer 3520 (写真のモデル) ・可変型ベーカーフィルムアプリケーター Elcometer 3525 & 3530 ・1面式フィルムアプリケーター Elcometer 3550 ・4面式フィルムアプリケーター Elcometer 3540 ・マイクロメーター付きフィルムアプリケーター Elcometer 3570 ・鋳造刃付きフィルムアプリケーター Elcometer 3580 ・キューブフィルムアプリケーター Elcometer 3505 ・液溜付き4面フィルムアプリケーター Elcometer 3508 & 3560
コーティング材料、接着剤、および同様の製品を正確かつ再現可能に塗布試験できます。
多くのフィルムアプリケーターを使用して、コーティング材料、接着剤、および同様の製品を正確かつ再現可能に塗布するためのタッチスクリーン付き自動装置です。 モジュラー構造のおかげで、自動ユニバーサルユニットには、アプリケーションや引っかき傷や傷に対する耐性テストを実行するためのさまざまなキットを装備できます。
膜厚を自由に調整しながら塗布できるフィルムアプリケーター
塗布する膜厚をマイクロメーターで調整できるフィルムアプリケーター。 塗料やインクが横からはみ出さず、塗り幅に合わせて綺麗に塗布できるのが特徴です。 ■塗布幅は50・100・150・200・250・300mm。 ■0~3500μmまですき間が自由に変更できます。 ■1目盛り10μm刻みで可変が行えます。ギャップの精度は±2μm。 条件出しの「あたり」を付ける場合に大変便利です。 マグネット式スクレーパーはすぐに取り外しが行えますので、ご使用後の洗浄が非常に簡単です。また、B/Mタイプは塗料流し込みガイドが付いており、スクレーパー手前に塗料(試料)の液だまりを作ることで塗工中も塗料が常に供給され、途切れの無いより安定した塗工が可能になります。塗料流し込みガイドも取り外しが簡単なため洗浄が簡単に行えます。 手動はもちろん、自動フィルムアプリケーター(卓上塗工機)と併せての使用も可能です。
塗料、コーティング材を一定の膜厚に塗布するためのアプリケーター
塗料やインクなどのコーティング剤を均等な膜厚で塗布するために使われます。基板の上に塗料を垂らした後、アプリケーターの両端を手で持ち、一定の速度で手前に引きます。4面が異なるギャップ(すき間)で切削されているので、本体を回転させるだけで、4つの膜厚で均一な塗膜が塗布できます。機能性塗膜の場合は膜厚の違いにより評価結果が安定しない場合がよくあります。一定の膜厚で管理するために、フィルムアプリケーターの使用をおすすめします。材質はステンレス製。
塗料、コーティング材を一定の膜厚に塗布するためのアプリケーター
ドクターブレードフィルムアプリケーターは、金属ブロックの片面を加工して「すき間」をつくり、塗料やインクなどを一定の膜厚で塗布することができます。JIS規格フィルムアプリケーター塗装のB形モデルです。アプリケーターを使用すると、高精度で再現性の高い塗膜ができ、安定した膜厚が得られます。塗布幅は50mmと75mm。すき間は、50・75・100・125・150・200μmがあります。材質はステンレス製。
塗料、コーティング材を一定の膜厚に塗布するためのアプリケーター
上下の2面を異なるすき間にすることで、2つの膜厚の違う塗膜を塗布することができる2面式のフィルムアプリケーターです。JIS規格フィルムアプリケーター塗装のA形モデルです。あらゆる規格で塗膜の評価試験は一定の膜厚でおこなうことが推奨されています。塗布幅は80mm(全長105mm)。ラインナップより2つのすき間の組み合わせを選択して下さい。材質はステンレス製。※写真の商品は068-3 2面式フィルムアプリケーター80mm 150 200μmです。
様々なコーティング剤に使用可能なステンレススチール製。多種多様なラインナップをご用意。
『フィルムアプリケータ』は、洗浄が容易でシンプルなデザインと 頑丈な作りを維持します。 損傷防止のため繰り返し使用できる保管箱に梱包されており、再使用に 耐える厳しい許容範囲に対応した440グレードのステンレススチールで できています。 その他、「マルチクリアランスアプリケータ」「マルチアプリケータ」 「マルチアプリケータ矩形」もご用意しています。 【特長】 <バーフィルムアプリケータ> ■洗浄が容易 ■シンプルなデザインと頑丈な作り ■再使用に耐える厳しい許容範囲に対応した440グレードの ステンレススチールでできている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
安定した品質を実現すべく塗布速度は2-200mm/sec間で1mm/sec単位で設定が可能!各種アプリケータ/バーコーター対応。
『ビコドライブS/A4サイズモデル』は、塗料・インキ・コーティング剤は もとより接着剤や防水材などさまざまな液体塗布において、自由度が高い 塗布セッティングができる自動塗布装置です。 安定した品質を実現すべく塗布速度は2-200mm/secの間で1mm/sec単位で 設定が可能。 またプッシュウエイトバーは、一定の膜厚を保つためにアプリケータ全体を 加圧する設計になっています。 【特長】 ■速度調整は2-200mm/secの間で1mm/sec単位で設定可能 ■速度、開始終了点などのプログラムを6個まで設定可能 ■アプリケータの選択肢が広い ■日本語、英語、中国語を含む8カ国言対応 ■A4サイズサンプルまで塗布が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。