フェノール樹脂(フェノール) - メーカー・企業と製品の一覧
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
フェノール樹脂の製品一覧
16~30 件を表示 / 全 39 件
導電性フェノール樹脂『Conductive Phenolic』
1日に数多くSEM観察や電解研磨される方に適している導電性フェノール樹脂のご紹介
『Conductive Phenolic』は、導電性の備わった熱硬化樹脂です。 導電性が備わっているので、そのまま埋込していただければ、蒸着等無しで、 SEM観察していただけます。 1日に数多くSEM観察や電解研磨される方に好適な製品です。 【特長】 ■導電性が備わっている ■蒸着等無しで、SEM観察可能 ■PRESI社製 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:北川グレステック株式会社 本社
- 価格:応相談
フェノール樹脂『Phenolic』
軟質材から中軟質まで標準的な材料に好適!安価なフェノール樹脂のご紹介
『Phenolic』は、熱硬化の中でも価格が安価で、よく使用される樹脂です。 エッジ観察や外観観察、硬さ試験、組織観察等、さまざまな金属材料の 観察に使用されます。 安価なため、大量に作製が必要な方はこの樹脂が適しています。 お客様によっては、エポキシ樹脂とを組み合わせてご使用いただいています。 【特長】 ■熱硬化の中でも価格が安価 ■大量の作製に好適 ■エポキシ樹脂とを組み合わせて使用も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:北川グレステック株式会社 本社
- 価格:応相談
【電子材料】高熱伝導変性フェノール樹脂
RoHS、REACHに対応!簡単に成形でき、従来の金属系材料より加工しやすく、経済的!
『高熱伝導変性フェノール樹脂』は、電子材料の一つで、優れる放熱性、 軽量性、難燃性で、他分野に渡り使われる材料です。 簡単に成形でき、従来の金属系材料より加工しやすく、経済的。 当社の高伝熱変性フェノール樹脂は主にLED照明、充電バッテリー、 電子機器、自動車部品に使われております。 RoHS、REACHに対応しております。 【特長】 ■実用性はアルミに匹敵する ■アルミ合金密度(2.7g/cm3)の2/3で、同じ形状の場合は軽量化に実現可能 ■低温硬化で、表面処理不要 ■製造工程は省エネ、環境に配慮している ■安定な分子構造で、紫外線が内部への浸透を防ぎ、強い耐候性を持つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:ロイアルブリッジ合同会社
- 価格:応相談
FRP用フェノール樹脂『MWF-2520LV』
低臭/低ホルムアルデヒドタイプのFRP用フェノール樹脂!
当社では、ホルムアルデヒドの含有量が従来品の半分以下のため、低臭気である FRP用フェノール樹脂『MWF-2520LV』をご提供しております。 本製品は、従来品と比べ少ない硬化剤配合で硬化が可能。 また、硬化反応時に発生する水分量を軽減した設計で、FRP成形品の 曲げ強度が高い特長を持っています。 【特長】 ■従来品と比べ少ない硬化剤配合で硬化が可能 ■硬化反応時に発生する水分量を軽減した設計 ■FRP成形品の曲げ強度が高い ■低粘度且つ、反応水分量を10%抑制 ■ホルムアルデヒドの含有量が従来品の半分のため、低臭気である ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:株式会社GRPジャパン
- 価格:応相談
無塗型RCS用フェノール樹脂 「#4600シリーズ」
一般珪砂から特殊砂まで幅広く使用することができます。
無塗型RCS用フェノール樹脂 「#4600シリーズ」は、一般珪砂から特殊砂まで幅広く使用することができます。 また、諸物性の補強を目的として、多品種の樹脂とのブレンドも可能です。 【特徴】 ○ガスバリア ○化学的融着防止 ○冷却効果 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:リグナイト株式会社
- 価格:応相談
ロジンテルペンフェノール樹脂
高耐熱性の製品に適応することができます
当社では、低分子量、高軟化点で、耐熱性を耐酸性に優れており、 強力な粘着性を持つ『ロジンテルペンフェノール樹脂』を取り扱っております。 アクリル酸系とSIS、SBS、SBR、EVA、CR、NRなどの高重合体と 良好な適合性を有しており、粘着性、維持力、せん断力を高めることができます。 【規格】 ■色相:7max ■軟化点 ・RT-P85:80-90 ・RT-P105:100-110 ・RT-P125:120-130 ・RT-P155:150-160 ■酸価 ・RT-P85:45-60 ・RT-P105:45-60 ・RT-P125:50-80 ・RT-P155:45-60 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
- 企業:服部商事株式会社 本社
- 価格:応相談
水溶性フェノール樹脂『WSRシリーズ』
ジヒドロキシジフェニルスルホン(DHDPS)の特徴を生かし、種々のアニオン性水溶性樹脂を開発しました!
当社の主力製品である「4,4’-Dihydroxy diphenyl sulfone(DHDPS)」は、 中心に電子吸引性のスルホン基を有するため、通常のフェノール、 クレゾールやタンニン酸のような化合物に比べ、両端の水酸基が 非常に強い水素結合力を有します。 当社は「DHDPS」の特長に着目し、スルホン酸化合物と共重合させることで、 種々のアニオン性水溶性樹脂を開発致しました。 基材との接着性に優れたアニオン化表面処理剤として、多くの用途に 展開を期待しています。 【ラインアップ(一部)】 ■DHDPS/Phenolsulfonic acid resin(量産品) ■Phenolsulfonic acid resin-R(ラボ品) ■Phenolsulfonic acid resin-N(ラボ品) ■DHDPS resin(ラボ品) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:小西化学工業株式会社
- 価格:応相談
【樹脂の種類】フェノール樹脂とは?
"ノボラックタイプ"と"レゾールタイプ"の2種類!加熱することにより反応が進み硬化します!
『フェノール樹脂』は、主に2種類に分類される樹脂です。 "ノボラックタイプ"は、酸性触媒で反応させたもので、それだけでは反応性が なく硬化剤と共に加熱することにより反応が進み、3次元架橋し硬化に至ります。 また"レゾールタイプ"は、アルカリ触媒で反応させたもので、加熱する ことにより反応が進みノボラックと同様に硬化に至ります。 【特長】 ■ノボラックタイプ ・酸性触媒で反応させたもの ・硬化剤と共に加熱することにより反応が進み、3次元架橋し硬化 ■レゾールタイプ ・アルカリ触媒で反応させたもの ・加熱することにより反応が進み硬化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社ゲートジャパン
- 価格:応相談
鋳型造型法 「HSBプロセス」
鋳型造型に革新をもたらす新しい鋳型の形
リグナイトが得意とする、鋳造用低臭気固形レゾール型フェノール樹脂。 リグナイトのオリジナル特許である、過熱水蒸気を利用した鋳型新造型法。 二つのコンビネーションは、鋳造分野で問題の環境・品質・造型サイクルに革新的な改善を可能にしました。 【特徴】 ○極限までに臭気を抑えた鋳型の造型が可能 ○鋳型の寸法不良・バリ発生・ガス欠陥を抑える ○過熱水蒸気により迅速な鋳型の造型が可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:リグナイト株式会社
- 価格:応相談
リグナイト株式会社 事業紹介
プラスチックのイメージを大きく変えるイノベーション
創業以来90年程の歴史と技術力を継承するリグナイト株式会社はフェノール樹脂、特殊樹脂を主体とした工業用樹脂製品から各種成形加工まで、 各産業に応じた高強度、超耐熱、耐摩耗、耐薬品、電磁波遮蔽などの特性を活かした製品の数々を幅広い産業分野に提供しています。 また、ユーザーや各省庁・大学との共同研究による新素材の開発や高付加価値製品の実現にも積極的に取り組んでいます。 【製品一覧】 ○鋳造用樹脂 ○レジンコーテッドサンド(RCS) ○耐火物用樹脂 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:リグナイト株式会社
- 価格:応相談
半導体・電子材料の『低メタル化・精製技術のご紹介』
メタルケアで半導体の微細化を支えています!
旭有機材は、独自のメタル除去技術と徹底した品質管理によって、ppb~pptレベルのメタルケア製品を安定供給いたします。 また、30年間培ってきたフェノール樹脂合成技術を応用し、合成から精製まで幅広く対応。 品質保証につきましても、パイロット製造品から行い少量でも対応いたします。 【 特長 】 ■製造時には金属の混入を防ぐため、フッ素樹脂ライニング釜を使用 ■厳格な従業員教育のもと、金属含有量をppb~ppt(10億分の1~100億分の1)レベルで管理 ■独自の技術開発により、アルカリ溶解速度、分子量、分散度をもコントロール ※詳細は関連リンク先から資料のダウンロードが可能です。
- 企業:旭有機材株式会社 樹脂事業部 電子材料部
- 価格:応相談
フェノール樹脂および誘導体の合成技術とその用途展開
★フェノール樹脂の基礎と構造制御をわかりやすく学びたい方必見!! ★フェノール樹脂、フェノール誘導体の用途について詳しく解説!
【講 師】旭有機材工業株式会社 技術顧問(元旭有機材フェロー) 稲冨 茂樹 氏 【会 場】川崎市産業振興会館 第2会議室 【神奈川・川崎駅】JR・京急川崎駅から徒歩7分 【日 時】平成23年1月20日(木) 13:00-16:30 【定 員】30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。 【聴講料】1名につき47,250円(税込、テキスト費用を含む)
- 企業:株式会社AndTech
- 価格:1万円 ~ 10万円
フェノール樹脂の成形材料としての活用事例を紹介!
フェノール樹脂の、耐熱性、耐薬品性、不融性、電気絶縁性、経済性などの特性を活かすことで様々な分野で活用されています。
フェノール樹脂は、工業的に生産され始めた最初の合成樹脂(プラスチック)で、 耐熱性、耐薬品性、不融性、電気絶縁性、経済性等が他の合成樹脂より優れています。 こちらのページでは、フェノール樹脂の成形材料としての活用事例をご紹介いたします。 ー成形品ー ー特長・利点ー スイッチボックス 高絶縁性・熱変形しにくい コンセント・プラグ外装 難燃性・トラッキング耐性 ブレーカーケース 高電圧下でも安全に使用可能 トランスのボビン 電気絶縁と寸法安定性 リレー・ソレノイドカバー 高精度成形が可能 ディストリビューターキャップ 高電圧に強く、絶縁性が高い ブレーキライニング基材 高摩耗性・耐熱性 クラッチフェーシング 圧力と摩擦熱に強い ヒューズボックス外装 耐熱・絶縁・形状安定性 鍋・フライパンの取手 熱が伝わりにくく持ちやすい 電気ポットの底部材 絶縁性と耐熱性が重要 炊飯器の外装部品 外観保持と機能性両立 ※詳しくはPDFをダウンロード頂くかお問い合わせ下さい。
- 企業:リグナイト株式会社
- 価格:応相談