【技術紹介】SDGsへの当社包装機の取り組み
当社では、SDGsやESGへの取り組みとして、環境に配慮した包装やフードロス削減に寄与する包装技術の向上に努めています。
当社では、SDGsやESGへの取り組みとして、環境に配慮した包装やフードロス削減に寄与する包装技術の向上に努めています。 当社でも実績のある紙フィルム包装、スキンパック包装をご紹介いたします。
- 企業:大森機械工業株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~13 件を表示 / 全 13 件
当社では、SDGsやESGへの取り組みとして、環境に配慮した包装やフードロス削減に寄与する包装技術の向上に努めています。
当社では、SDGsやESGへの取り組みとして、環境に配慮した包装やフードロス削減に寄与する包装技術の向上に努めています。 当社でも実績のある紙フィルム包装、スキンパック包装をご紹介いたします。
各種ロール状製品を包装紙、プラスチックフィルムなどの包材で海苔巻き状に包み、包材の両端面をギャザリングして包装する自動包装機!
不二鉄工所のロール自動包装システムは、独自の自動包装システムにより、 包装材料費の削減や省力化を推進します。 包装目的に合わせ、胴巻き方式や絞り突込み方式、 キャップパッドシール方式など様々な包装がきます。 また、自動化により前後工程との兼務作業にゆとりを与え、 作業者の人力により製品持ち上げや単純繰り返し作業を排除し 作業環境を改善することができます! 【特長】 ■包装作業を自動的に行うので省力化に貢献 ■包装材は裁断紙のほかロール紙も使用できるため裁断コストが不要 ■二重包装により段ボール箱を省略でき包材コストの削減が実現 ■コンピュータ制御によりFA化・CIM化推進 ※詳しくは、PDFをダウンロード頂くかお問合せ下さい。
自動機/板状のものなら自動的にクラフト紙で包装し、糊付け、テープ貼りあるいは、ヒートシートで包装
用途に応じて3種類の仕上げ処理が可能です
ミディアムサイズの球体製品向け自動包装機
『808』は、ミディアムサイズの球体製品向け自動包装機です。 包装形状は、ファンシーに対応。 包材は、アルミニウム紙に対応しております。 最大包装速度は1分あたり200個です。 【特長】 ■ミディアムサイズ球体製品向け ■ファンシー包装形状に対応 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
卵型&球体製品に両ひねり・ロールポイントホールド包装が行える自動包装機
『806』は、キャンディーや球体製品向けの自動包装機です。 包装形状は、ファンシーと両ひねりに対応。 包材は、アルミホイル、セロファン、PVC、ワックス紙、 ポリプロピレン、結合材に対応しております。 個包装のリールサイズは、外径が300mm、内径 70mm、 最大幅 140mmです。 【特長】 ■キャンディー・球体製品向け ■ファンシーと両ひねり包装形状に対応 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
卵形・球体製品向け!両ひねり・ロールポイントホールドが可能な包装機
『880』は、卵形・球体製品に両ひねり或いは ロールポイントホールド包装が行える自動包装機です。 革新的な製品供給機能とホールディング機能が備わっているため、 製品が滞る事なく高速包装が行えます。 内部のメカニカルパーツに触ることなく、チェンジオーバーが 60分以内で可能。 ホッパーのポケットロータリーディスクは良品選別機能付で、 良品のみ最適な包装ができます。 【特長】 ■卵形・球体製品向けラッピング ■両ひねり包装、ロールポイントホールド包装が高速で行える ■チェンジオーバーが60分以内で可能 ■ホッパーのポケットロータリーディスクに良品選別機能付 ■包材巻き取り装置はサーボモーターで稼動 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
プレート供給装置搭載!ハードキャンディー・ゼリー向けの自動包装機
『1100・1100J』は、プレート供給装置が備わった、 ハードキャンディー・ゼリー向けの自動包装機です。 外紙・内紙を用いて、両ひねりの包装が行えます。 製品供給装置(ホッパー)は独立した支柱の上に設置され、 取り外しも容易なため、衛生的です。 革新的な動きをするディスクを使用し、最適なタイミングで製品を供給。 ひねりユニットも独立し、装置の側面にあるためアクセスが簡単です。 【特長】 ■取り外し可能な製品供給装置(ホッパー) ■飴をホールドするステーションは6個搭載 ■正確に制御を行うサーボモーターを搭載したフィルム巻き戻しシステム ■ねじり包装が行える全ての包材が使用可能 ■カム駆動方式を採用したひねりユニット 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
二列積装置付!様々な分野で使用される平判自動包装機をご紹介
『ユリパオ』は、平判紙・樹脂板・フィルム用のコンパクトで高性能な 自動包装機です。 他品種・小ロットに対応し、タッチパネル式操作盤を搭載。 平判ワンプ(包装紙)を使用しており、標準型は1200×900〜460×394mmで、 二列積装置付となっております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■他品種・小ロットに対応 ■タッチパネル式操作盤 ■平判ワンプ(包装紙)を使用 ■標準型 1200×900〜460×394mm ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
包装・作業を自動的に行うので省力化に貢献
不二鉄工所のロール自動包装システムは、独自の自動包装システムにより、 包装材料費の削減や省力化を推進します。 包装目的に合わせ、胴巻き方式や絞り突込み方式、 キャップパッドシール方式など様々な包装がきます。 また、自動化により前後工程との兼務作業にゆとりを与え、 作業者の人力により製品持ち上げや単純繰り返し作業を排除し 作業環境を改善することができます! 【特長】 ■包装材は裁断紙のほかロール紙も使用できるため裁断コストが不要 ■二重包装により段ボール箱を省略でき包材コストの削減が実現 ■コンピュータ制御によりFA化・CIM化推進 ■各種ロール状製品を包装紙、プラスチックフィルムなどの包材で 海苔巻き状に包み、包材の両端面をギャザリングして包装 ※詳しくは、PDFをダウンロード頂くかお問合せ下さい。
包装材は裁断紙のほかロール紙も使用できるため裁断コストが不要
不二鉄工所のロール自動包装システムは、独自の自動包装システムにより、 包装材料費の削減や省力化を推進します。 包装目的に合わせ、胴巻き方式や絞り突込み方式、 キャップパッドシール方式など様々な包装がきます。 また、自動化により前後工程との兼務作業にゆとりを与え、 作業者の人力により製品持ち上げや単純繰り返し作業を排除し 作業環境を改善することができます! 【特長】 ■包装・作業を自動的に行うので省力化に貢献 ■二重包装により段ボール箱を省略でき包材コストの削減が実現 ■コンピュータ制御によりFA化・CIM化推進 ■各種ロール状製品を包装紙、プラスチックフィルムなどの包材で 海苔巻き状に包み、包材の両端面をギャザリングして包装 ※詳しくは、PDFをダウンロード頂くかお問合せ下さい。
二重包装により段ボール箱を省略でき包材コストの削減が実現
不二鉄工所のロール自動包装システムは、独自の自動包装システムにより、 包装材料費の削減や省力化を推進します。 包装目的に合わせ、胴巻き方式や絞り突込み方式、 キャップパッドシール方式など様々な包装がきます。 また、自動化により前後工程との兼務作業にゆとりを与え、 作業者の人力により製品持ち上げや単純繰り返し作業を排除し 作業環境を改善することができます! 【特長】 ■包装・作業を自動的に行うので省力化に貢献 ■包装材は裁断紙のほかロール紙も使用できるため裁断コストが不要 ■コンピュータ制御によりFA化・CIM化推進 ■各種ロール状製品を包装紙、プラスチックフィルムなどの包材で 海苔巻き状に包み、包材の両端面をギャザリングして包装 ※詳しくは、PDFをダウンロード頂くかお問合せ下さい。
コンピュータ制御によりFA化・CIM化推進
不二鉄工所のロール自動包装システムは、独自の自動包装システムにより、 包装材料費の削減や省力化を推進します。 包装目的に合わせ、胴巻き方式や絞り突込み方式、 キャップパッドシール方式など様々な包装がきます。 また、自動化により前後工程との兼務作業にゆとりを与え、 作業者の人力により製品持ち上げや単純繰り返し作業を排除し 作業環境を改善することができます! 【特長】 ■包装・作業を自動的に行うので省力化に貢献 ■包装材は裁断紙のほかロール紙も使用できるため裁断コストが不要 ■二重包装により段ボール箱を省略でき包材コストの削減が実現 ■各種ロール状製品を包装紙、プラスチックフィルムなどの包材で 海苔巻き状に包み、包材の両端面をギャザリングして包装 ※詳しくは、PDFをダウンロード頂くかお問合せ下さい。
特注自動機含む各機器の設計~全体レイアウト設計まで、当社にて一貫対応した事例!
饅頭を製造されているお客様より、包装ラインの自動化に関するご相談を いただいた事例をご紹介いたします。 同社では、製品の包装形状が非常に特殊で一枚ものの紙を特殊成形する必要が ありましたが、汎用機・標準機では対応しているものがないことが課題でした。 そこで当社では、特殊な差し込み装置を開発する事で、包装形状の特殊な包装を 連続で行うことを実現いたしました。 【事例概要】 ■課題 ・作業者1人あたりで10ケース/分の生産能力が限界 ・食品の工場に納めるため、設備により発生するリスクを削減 ■提案・導入内容 ・MAX110カートン/分を包装をすることができ、11人分の作業の自動化を実現 ・すべての機器をステンレスと樹脂にて設計する事で、異物混入のリスクを抑制 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。