NASを導入したネットワークシステム
信頼性と使いやすさを追求。個々のPC の共有フォルダよりもきめ細かな制限を設定できます
『NASを導入したネットワークシステム』についてご紹介します。 ネットワーク上に何台ものPC がつながっているのと同じように、NAS もまた ネットワーク内に複数台を接続できます。 例えば、部署内で利用するNAS、部署を横断した新規プロジェクトのデータを 保管しているNAS、といった具合に複数のNAS が社内にあり、自分のPC から それぞれのNAS にアクセスし、データを読み書きすることが可能になります。 さらに、アクセス権限を適切に設定しておけば、他のユーザーから のぞき見られることもないし、逆に無関係な部署のNAS にはつながらないよう 制御できます。 【特長】 ■データを共有しやすく、データの共有範囲を細かく設定できる ■ユーザーもしくはグループごとにアクセス権限を設定可能 ■単体でサーバーとして動作させることが可能 ■Windows のライセンスや別途サーバーを購入する必要がない ■低コストで実現できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:ISC株式会社
- 価格:応相談