PVDコーティングのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

PVDコーティング(種) - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

PVD(物理蒸着法)コーティングとは

PVDコーティングとは、物理蒸着とは金属等、融点の高い物質を電気の力を利用して物理的に 蒸発、気化させてその物質を着膜させる方法

一般的にはチタン等の硬い金属物質を気化、プラズマ化させて窒素中の窒素により 更に硬い窒化物を処理品表面に膜として形成させる処理です。 PVD処理は溶かして気化させる物質の種類によって様々な膜を着ける事が出来ます。 例えばチタンを溶かせばチタンの窒化物、クロムを溶かせばクロムの窒化物の膜で出来るといった具合です。 窒化処理と同様、その膜の選定においては金型の使用用途や使用状況によって膜種の使い分けが必要なり、 それら検討して的確に膜選定することが非常に重要となります。 PVDコーティングの膜厚は、2~4(μm)、3000HV前後の硬さがあり、 切削工具の表面と同等の硬さになります。 硬度の参考値ですが、金型内部は350HV程度で、表面処理のガス軟窒化で1300HV程度です。 コーティングの色は、蒸着させる物質により異なり、 膜色は工具でよくある金色、その他オレンジ、グレー、紫など様々あります。 処理温度は、450℃前後である為、 処理中における素材自体の寸法変化、歪がありません。 金型材料の再結晶温度は560℃前後なので、それより高い温度にすると硬度が落ちて変形します。

  • プラズマ表面処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ミーリング用PVDコーティング『PR18シリーズ』

3材種を展開、多様な加工環境に対応!ミーリングはさらなる長寿命へ

当社が取り扱うミーリング用PVDコーティング『PR18シリーズ』を ご紹介いたします。 耐摩耗性を重視した鋼加工用の「PR1825」、安定性を重視した 鋼加工用・ステンレス鋼加工用の「PR1835」、鋳鉄加工用の 「PR1810」の3材種を展開、多様な加工環境に対応します。 ご用命の際は当社までお問い合わせください。 【ラインアップ】 ■PR1825:鋼加工用(耐摩耗性重視) ■PR1835:鋼加工用(安定性重視)、ステンレス鋼加工用 ■PR1810:鋳鉄加工用 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 02.PNG
  • ドリル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録