ネジのできるまで
ねじ製作依頼~出荷まで、ネジができるまでの工程をご紹介!
望月螺旋株式会社のネジができるまでの工程をご紹介します。 まずはじめに顧客から受注したねじを営業二課が製造指令書を発行し、 製造部に製作を依頼します。 その後、材料選定→頭部製作(圧造)を経て、ねじ部製作を行います。 タッピンネジ等のネジ込み性を高める為に、ユーザーの指示により ねじの先端にカットを施し、洗浄作業を行います。 洗浄されたねじはJIS規格どおり製作されたか?最終検査を行い、 選別→梱包を終えて出荷されます。 【ネジのできるまで】 1.ねじ製作依頼 2.材料選定 3.頭部製作(圧造) 4.ねじ部製作(転造) 5.先端カット製作(足割り) 6.洗浄 7.最終検査 8.選別 9.梱包 10.出荷 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:望月螺旋株式会社
- 価格:応相談