ウェット潤滑剤のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ウェット潤滑剤 - メーカー・企業と製品の一覧

ウェット潤滑剤の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【HANARL(ハナール)導入事例】セミウェット潤滑剤 01

余分なグリースの塗布を削減!作業のバラつきが無くなるなど、品質の均一化にも貢献

ドライ・セミウェットで速乾性の潤滑剤『HANARL(ハナール)』を導入した 「セミウェット潤滑剤 01」の事例をご紹介します。 ギアの摩耗を防止するため摺動面に潤滑剤としてグリースを使用していますが、 回転時に余分なグリースが周囲に飛散し他の部品が汚れてしまいます。 そこで、当製品を導入。 結果、当製品を塗布し、薄膜を形成することで、オイルの飛散がなくなり 製品品質が安定しました。また、ディスペンサー塗布だけでなく、ハケ塗りや ディッピングも可能なため、大幅に作業性が向上しました。 【事例概要】 ■導入前の課題や背景 ・グリース使用時のオイル飛散防止 ■導入後の効果 ・製品品質の安定・向上 ・作業性の向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 潤滑油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【HANARL(ハナール)導入事例】セミウェット潤滑剤 03

ディッピングによる塗布が可能!パッキンがよじれづらくなり、挿入安定性も向上!

ドライ・セミウェットで速乾性の潤滑剤『HANARL(ハナール)』を導入した 「セミウェット潤滑剤 03」の事例をご紹介します。 組立工程の中のパッキンをはめ込む作業ではある程度の力が必要な上、 よじれなどの問題もあり、作業者にとっては大きな手間となっています。 そこで、当製品を導入。 その結果、パッキンにセミウェット製品を塗布することで、潤滑成分が パッキンに薄膜で塗布されはめ込みが格段に楽になり、潤滑成分である フッ素が撥水効果を発揮し、パッキン単体よりも水の浸入を防ぐことが 可能になりました。 【事例概要】 ■導入前の課題や背景 ・パッキンはめ込み作業の手間 ■導入後の効果 ・作業性向上 ・撥水効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 潤滑油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【HANARL(ハナール)導入事例】セミウェット潤滑剤 02

嵌合部からの水の浸入も防ぐことが可能!樹脂の摩耗も防止することができます!

ドライ・セミウェットで速乾性の潤滑剤『HANARL(ハナール)』を導入した 「セミウェット潤滑剤 02」の事例をご紹介します。 製品の軽量化、コストダウンに伴い樹脂を使用する機会が大幅に増えていますが、 樹脂同士の勘合部で特有の軋み音が発生することがあります。 そこで、当製品を導入。 結果、潤滑グレード樹脂でしか対応出来なかった軋み音対策が、通常樹脂に 当製品を塗布するだけで解決することができ、大幅なコストダウンに つながりました。 【事例概要】 ■導入前の課題や背景 ・樹脂化による軋み音の発生 ■導入後の効果 ・軋み音の発生防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 潤滑油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録