発泡ウレタン 充填専タイプ HT-Foam「250」
ノンフロン F☆☆☆☆ JIS A 9511自己消火性
穴・貫通部の充填・断熱・接着などの補修工事に適しています。 ●断熱・接着・気密シール ●配管貫通部の周りの隙間充填 ●窓枠、扉、サッシュ周りの隙間充填 ●電気配管の止水、隙間充填 ●床、壁材の接着や固定 ●貫通部のバックアップ材として ◎詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社ヘルメチック 営業本部
- 価格:応相談
1~3 件を表示 / 全 3 件
ノンフロン F☆☆☆☆ JIS A 9511自己消火性
穴・貫通部の充填・断熱・接着などの補修工事に適しています。 ●断熱・接着・気密シール ●配管貫通部の周りの隙間充填 ●窓枠、扉、サッシュ周りの隙間充填 ●電気配管の止水、隙間充填 ●床、壁材の接着や固定 ●貫通部のバックアップ材として ◎詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
CO2を原料にした環境対応型ウレタン樹脂。ガスバリア性、金属密着性、硬化後の特性(耐久性)に優れています。
ヒドロキシポリウレタン樹脂は二酸化炭素を使用して製造されるウレタン系樹脂です。ガスバリア性、金属密着性、硬化後の特性(耐久性)に優れており、バインダーや添加剤、バリア性コーティング剤など、従来のウレタン樹脂と同様に広範囲の用途に使用できます。 【特長】 ■酸素バリア性を有している。 ■金属材料に対して、優れた密着力を有している。 ■低エネルギーで架橋が容易に行え、硬化後の物性(耐久性)に優れている。 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧ください。
木材や岩石・金属・石こう・粘度など、個体なら様々なものから型取りが可能!
硬質ウレタンの成型工程(発泡成型)についてご紹介します。 型取りでは、マスターモデルにリコーンを注入し、型から抜きます。 その後の成型工程で、型にバリアコートを塗布。ポリオールと イソシアネートを混合し、注入します。 プレスインして発泡硬化させた後、型から抜き出し、バリ取りや、 ピンホールの補修などの作業を実施。穴あけ、インサート加工 などをします。 最後に塗装、組付、検査を行い、出荷となります。 【成型工程(一部)】 1.型取り 2.成型 3.加工 4.塗装 5.組付 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。